• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

「装置」って何さ

「装置」って何さ首都高だけなのか、他の高速・自専道もそうなのかよく分かりませんが、タイトル画通りの疑問です。

「滑止装置携行」。

なんですか、装置って。

装備というなら分かりますよ。

チェーンやヘルパー、スコップ、牽引ロープあたりを「装置」とは言わないですよね。
バックスやイエローハットで

雪道用品・装備は揃ってますか

みたいなPOPは見ますよ。「装置」は無いですよ。

最近さぁ、物理用語の「世界線」を濫用したりとか、立体造形物から文字資料まで「作成」で書き倒したりって、

日本語がバカ

になってますでしょ。誰も指摘しないんですかね?
行政機関がこんな誤用してどうすんだ。

行政と言えば、最近は「利活用」って単語もハナに付きますね。
利用と活用は別の単語です。重ねて何か変わりますか。大した需要もないのに公金で整備して、後は閑古鳥みたいな高規格道路とかさ。
或いはもう、日に100人も使わないローカル線の存廃ばなしみたいなものもありますね。

ずっと塩漬けだったしょーもない埋立地に法外な予算が降ってきたけど、どうにも進まない万博会場整備なんかも「利活用」のネタでしょうが。ハナから市場価値のない埋立地だから買い手もつかなきゃ計画も進まなかったんでしょ。
〜私はつくばの科学万博で、会場がごった返してロクにパビリオンなんか見られなかった記憶しかないので、タダ券もらっても行きませんよ〜

政治家がアホな上に地方行政も官僚機構も腐ってたら、腐臭で目が滲みますわ。
Posted at 2024/02/04 21:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2024年02月01日 イイね!

ほぼやりたい仕様に

ほぼやりたい仕様に仕上がってきました。ここだけはペッコペコな音質でしたから。
ただ、リーフは現行モデルでDに部品を頼むこともできましたが、手元にパーツがあったのでこれを活かしたい。
するとフィッティングや作業保証の点でDには頼めない。そこで



町の自動車屋さんの登板。久々の杉戸自動車さんです。前回の依頼は恐らくBHE(GT30)の頃だったので、20年近くぶり?くらいかもしれません。



その間、この会社はある「戦い」を通じて、整備・修理業界で全国的に有名になりました。
興味のある方は↑会社名で検索頂きますよう。

購入時からの懸案はこれでほぼ解消しました。
後は…ちょっとハードコーナリングでアゴを出しがちなシャシですかね。重心は低いものの、やはり絶対重量が大きいので。

まあまさか、NISMOのショックやダウンサスなどは考えませんけどね。
Posted at 2024/02/01 19:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2024年01月26日 イイね!

雪に降り込められたら

雪に降り込められたらEVは危ない、とかいう論調がありますね。
日本人は安心・安全というバカ文句にアタマをやられて、

気象庁や予報会社が「危ないです」と言ってるのに、自己判断を放り捨てて危険な豪雪に突っ込んでいく。

管理職がどうこう、荷主や乗客がふにゃららじゃない。
出来ないことを出来ない、と判断するのもプロの素養のひとつ。

「運転手さんどうしたの?クルマ動かないの?」
「いや、先に登ってるあのトラック、途中で止まりますよ」
「…あーぁ、ホントだ。じゃあ土手下の側道にしようか」

こんなこともありましたね。荒川の堤防でね。

「雪で動けないです、まわり全部立ち往生してます。」
「なんでそうなる前に、SAやPAで停めて連絡しなかったの」

運行管理だって出た車の1台1台こまめにケアできねーっつのw
いつだかの関東ドカ雪の際、都内の堀切橋で



大手陸運のしっかりチェーン装着した大型車が、この勾配を登れずに乗り捨て状態になったのです。何台も。

代々木公園の坂とか



スタック名所がいくらでもありますね。なんなら降ってるのに夏タイヤで出てきて憤死するバカもいる。

安心・安全なるクソ標語が、人間の危険感受性を著しく退化させている現実。
降ってくるものがフワフワの雪だからかな。

北のキングボンビーがブッ放すヘタレミサイルが青森に来るぞ、北海道に向いたぞったら身構えるだろうよ。

自衛隊に災害派遣要請が出て、要救助者になってる時点で

内燃車もEVもなく、ひとまとめに「被災者」じゃないの?

安心・安全の代わりに全国民が眉間に刻むべき言葉を。

「君子危うきに近寄らず」

危ない危ないって、こなれたEVユーザーはそんなとこに突っ込む前にSA/PAのQC近くで退避しますわ。「燃料あるから大丈夫」って先に行ってハマる人間の方がよほど危ないでしょ。
Posted at 2024/01/26 08:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | ニュース
2024年01月22日 イイね!

再発🔧

再発🔧





うーん。だからハイテクは!?
こないだ鶴ヶ島で見てもらって、今回は近所で。
そしたらどうやら



部品でいうとここらが怪しいらしく。
ネットで検索してみても、同様のトラブル事例はほとんど見られないので、このモデルや年式特有のものでも無さそうです。

「納車っていつ頃ですか?」
「まだそんなに経たないですよ。去年の10月末…」
「あ、そしたらU-Select保証で行けると思います」

やった🎵

こういうセンサー系のトラブルは、ランカ6のVDC関連でステアリング舵角センサー替えたことはありましたが、それくらいじゃないかな。

日産のVG辺りは経年でクランク角センサーやられるとか、スバルEJだとエアフロがバカになっちゃうとかの「持病」の例を結構聞きますけどね。

まあ、機械ものは手入れしながら持たすって事が、日本人のアタマからは消去されつつあります。残念なことですが。



あと、さすがにレジェンドともなると、購入店でなくても担当さんが付くんですね。少なくとも近隣のホンダカーズはそうなりました。

ここのホンダカーズはメカさんの技術がしっかりしてるので、一般整備からお任せしてこうかな。と思っております。てか、テスター無いとユーザーレベルじゃ分かんないですよね。↑みたいなエラー出ても。
Posted at 2024/01/22 19:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2024年01月17日 イイね!

存亡の事態とはいえだ

存亡の事態とはいえだダイハツのこの惨状。
以前、「トヨタグループの中でも、スバルは日野やダイハツのようにシェアトップの命を課せられてはいない」と書きましたが。

中身を見る限り、日野の病状とダイハツのソレは根っこが同じじゃないですか。ディーゼルの環境適合と燃費基準を追いきれなくなり、データを擬装した日野。発売スケジュールに衝突安全性能などの開発工程が追いつかず、…


だからさあ。販売ボリュームや、誰も恩恵に預かれない「過去最高益」なんかを追ってものづくりの脇が甘くなるくらいだったら、「その一歩を待て」「一度コケたら大怪我になる」と思えばいいじゃないか。

私も嫁のカリーナを入れれば、トヨタ日産ホンダ三菱マツダスバルスズキと、国内メーカーをほぼ乗ってきましたが、ダイハツはないんですよ。

悪いけどね。

イースやタントなんか乗って、欲しいと思わないもん。あってもいいとは思いますよ。マーケットにはね。ただ、運転席に座り、リアシートから周囲を見回して、「これでなければ」というトピックやファクトは見出せなかった。

以前は、例えばムーヴ辺りは「パワーウィンドウスイッチなど、触れるスイッチほぼ全てにイルミを入れ込んで『見た目品質』の追求、執念とも言える気迫を感じた」てな事例もありましたよ。

初代イースの短期開発・ヒットからおかしくなってきた、という指摘があるようですが、あれから本当にダイハツの各車は安普請になった。ドア周りなんて、部品点数とコストの削減ばかりが透けて見えてイヤになってしまう。自分の「持ち物」にした時のイメージが全く浮かばないプロダクトになってしまった。

単なるゲタ車ならいいでしょう。しかし私は職業ドライバーとして、

クルマに人生乗っけてる人種として、何のこだわりも無く「走りゃいい」という選択はしたくない。

スプラッシュにもeKにもインスパイアにも、、現有のリーフとレジェンドにも、選んだなりの基準や理由があります。

コペン以外のダイハツ車に、正直「スズキやホンダの競合車との比較対象」以上の存在意義があるか。私にはそれが見えない。

ともあれ、コレでじゃあ、本丸のトヨタはどうなのさ。章男さんが口酸っぱく言ってきた「乗って楽しいクルマ」って、「Fan to Drive」の時代と基本変わらないんですよ。

確かにカローラは変わった。スープラも(銘柄的には)戻ってきた。
でもね。

変わんないものは変わんないんだよなぁ…
Posted at 2024/01/17 20:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | ニュース

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation