• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽貨物のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

5月11日(土)から5月14日(火)をダイジェストで

5月11日(土)
この日は納品後、ウロウロしてしまいました。
先ず行ったのは北印旛沼。
余呉湖もそうでしたが、ダムのようにはっきり判る対象が無いので決め手に欠ける。
4箇所ともそうだったので時間がかかってしまいました。
しかも北印旛沼、3度も前を通ってました(泣)

手賀沼[ダムファイルNo.34]
北印旛沼[ダムファイルNo.35]
西印旛沼[ダムファイルNo.36]
北千葉導水路[ダムファイルNo.37]
千葉県佐倉市[押売のオマケ]
手賀沼でダムファイルをもらう時に「押し売り〜」と言ってダムカードと一緒に手渡されました。
裏を見ると
元保護犬の「かぼすちゃん」だそうです。
5月12日(日)
三保ダムとは少し前に訪れた丹沢湖のダムです。
前回ダムカードを貰い損ねていた此処ともう一つ、宮ヶ瀬ダム。
今回はそっちを諦めて丹沢湖の三保ダムへ。
ところが!上流にもう2つダムがあり、しかもダムカードも有るではないか!

急遽訪れるも、玄倉(くろくら)ダムは兎も角、さらに上流の熊木ダムに関しては林道の大規模崩壊で復旧の目処も立たないのだとか。
ダムカード受渡しの際に話題にすれば行ったことにして配布しているのだとか。

三保ダム[ダムファイルNo.38]
玄倉ダム[ダムファイルNo.39]
熊木ダム[ダムファイルNo.40]

配布時間に間に合いそうだったので、今日の追加で行きました。
船明ダム[ダムファイルNo.41]
佐久間ダム[ダムファイルNo.42]
秋葉ダム[ダムファイルNo.43]
船明(ふなぎら)ダム、でっけぇ~!!!
なんだよこのギロチン台の大きさは!!!
この後秋葉ダムに行って終わるつもりでしたが、
設置看板に佐久間ダムの文字が。
調べたら秋葉ダムのダムカードは20時まで。
ならば前を素通りして一路佐久間ダムへ。
その後いよいよ秋葉ダム。
曇ってきていたのですが撮影に支障はなく、
近くの温泉施設でダムカードをいただきましたが、この時の入浴客は二人の男女のみ、誘われましたが、820円は高い!
ので「先を急ぐので」と言って引上げました。
実際急いで野営地の道の駅熊水車の里へ行かなければ。

秋葉ダムの橋の所にも道標があってそんなに遠いわけでも無さそうだったのですが、、、
なんだよ、林道の山越えじゃないか!
しかも道の駅とは名ばかりのショボさ。
夜は急速充電器の照明が
あるだけで、その横で寝ました。
行灯の淡い電球も点いてはいましたが、それだけ。
夜半から降り出した雨は止むこともなく、出発時は土砂降りで車からも降りず、窓を開けて

勿論開店前です。
水車は見当たりませんでした。

宿泊地:熊水車の里
5月13日(月)
大野頭首工[ダムファイルNo.44]
芦ヶ池調整池[ダムファイルNo.45]
万場調整池[ダムファイルNo.46]
二川チェック[ダムファイルNo.47]
この4枚は何処にあるのかもわかりません。

何しろこのあとに訪れた宇連(うれ)ダムで朝イチ訪れていた大島ダムのダムカードと同時に配られたものだからです。
貰うまでは[水のめぐみ]カードってなんだ?でした。

大島ダム[ダムファイルNo.48]
土砂降りでこの日は棚田だけ貰って引き上げるつもりでしたが、熊水車の里から四谷の千枚田に向かうのにいきなり林道で峠越!
もう勘弁してくれー
で四谷の千枚田に到着するのはこのままだと7時にもならないのでチョツト寄ってみた。
宇連ダム[ダムファイルNo.49]
大島ダムのダムカードは宇連ダムに行かないと貰えない。
ダムに着くと絶賛放水中!
しかもまだ8時過ぎ。
天端は8時30分にならないと入れないのに、傘やら用意している間に開門してくれたので有り難く立ち入りました。
雨もですが、流石に風が強いのには参りました。
その後いよいよダムカードをもらう時になって初めて水のめぐみカードなるものが有るのを知りました。もう探索する時間も無いので流石に何処にあるのかも調べていません。
鳳来寺パークウエイを通って行きます。

途中鳳来寺東照宮の看板が。
行ってみましたが、忽然と姿を表す有料駐車場!?
そしていよいよ
四谷の千枚田[棚田ファイルNo.4]

なんですが、途中の川が増水してこんな事になっていました。


雨です。


寒狭川頭首工[ダムファイルNo.50]
道の駅したらでなにか無いかいなと立寄ったあとに遭遇したのが

近くまで行けるので寄ってみた。

新城のナイアガラ

やっぱり雨の時は違いますな

もう一丁

という事で松平東照宮にも行かず帰っている時に設楽ダム建設事務所の案内。
調べたら建設中にも関わらずダムカードがあって、なんと!さっき立寄った道の駅したらで配布していた!
まぁ行ってもいないのにもらうほうが厚かましいので仕方ない。
ザ・ビッグ彦根店に無事について晩メシ。
閉店時間が近づいて来たので出発して、道の駅竜王かがみの里で野営。
朝までグッスリ。
6時になって近くの青土ダムが面白そう。
前の日雨だったからさぞかし見応えのある放水が見られると思ったのに、何も起きてなかった、、、
5月14日(火)
青土ダム[ダムファイルNo.51]

拍子抜けしたので日吉ダムに行こうと思いましたが、流石に丹波の湯に行ってひとっ風呂浴びたくなってやめましたね。
流石にお兄さん、お疲れさまですよ。
Posted at 2024/05/14 21:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「道の駅雷電くるみの里」
何シテル?   06/01 07:42
軽貨物です。よろしくお願いします。 生粋の三菱ユーザーでしたがかなりの勢いでスズキ化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
5 6 7 8 91011
1213 141516 1718
1920 212223 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

先人の遺構 濃溝の滝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:44:03

愛車一覧

スズキ キャリイバン スズキ キャリイバン
3年前にそれまで仕事で9年乗っていたミニキャブバンからの乗換えです。 担当の営業さんが会 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブにっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation