• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

アコード、ありがとう!


明日、FIT e:HEV RSが納車されます!

という事はアコードとはお別れです。

楽しみでもあり、寂しくもあり。

8年前にプレリュードから乗り換えたアコード。
乗り換え直後はプレリュードへの未練がかなりあったのですが、アコードに乗ってみて、新しい(とは言っても9年経ってましたが)車ってこんなに良いのかと思わせてくれて、当然なのですが車ってどんどん進化しているのだという事を教えてくれ、こんなに変わってきているのなら仕方のない事なのかもしれないなと、プレリュードを諦めさせてくれた車でした。

うちの初代Fitとは1年違いの同世代車で、Fitも初めて乗った時(沖縄旅行のレンタカー)にしっかりしていて良い車だ!と感動したのですが、しっかりしている中に良くも悪くもコンパクトカー的なイメージ通りの軽い乗り味や質感的に安い面が感じられるFitとは全く格が違い、上質・上級を感じられた車でした。


先日、最後のお出掛けでモビリティーリゾートもてぎに行ってきました。




宇都宮で前泊。



道の駅もてぎ。













1日もてぎで過ごして、




帰りに久々の坂東太郎。

やっぱりカッコいいなぁ!

個人的に、インテグラやシビック、もちろんアコード等、ホンダ車はこの世代が1番好きかもしれません。

でも、走らせると年数なりの劣化を感じるのも事実。直進性の低下や不快に感じる振動があったりします。修理した方が買い替えるより安上がり、とは言っても、上がっていく金額の面や現行車との性能差などを考慮すると、乗り換えとどっちが良いのかのバランスは年々変わって行くと思いますし、自分としては、やはり乗り換え時なのだと思います。

しかし、本っ当に良い車でした!
隅々まで真面目に作ってあるというか、考えられて作られているというか、それはどの車でもそうなのでしょうけど、自分にとってこんなにしっくり来る車はそう無いと思います。

本当に良い思いが出来た8年間でした。

ありがとう!
















Posted at 2023/10/13 21:09:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年10月03日 イイね!

FIT用のカーナビ関連パーツ購入


昨今、スマホナビで十分、カーナビなど不要!という風潮ですが、個人的には必須です。

理由は色々ありますが、目的地が5時間先とか12時間先とかの場合、ずっと充電しながらナビさせるん?と言うのと、GPSを受信出来なくなったら止まって案内してくれないとか、知らない場所でそれはどうなの?というのが大きいです。

最近はカロッツエリアの楽ナビばかり使っていたので、今回はパナソニックのストラーダにしてみようと思っていたのですが、ちょっと好みでない部分があったので、結局楽ナビにしました。



AVIC-RL720。8インチのナビです。

本当はAVIC-RF720(9インチのフローティングタイプ)が良かったのですが、DVD/CDドライブがありません。CDを聞く事はまず無いのでそれは良いのですが、私長距離ドライブの時に好きな歌手のライブDVDをかけるのが好きで、それが出来なくなるのは寂しいので今回はパス。普通の9インチは車に適合しません。


ナビ本体以外にも、色々必要です。昔はナビを付けるには取付位置裏までコード類を色々引っ張ってくる必要がありましたが、今は最初から全部取付位置裏まで来ていて、取り付けるナビメーカーに合った変換コードやアダプターを間に入れればOKになっています。





08B40-TZA-P10D。ホンダ純正の8インチナビ取り付け用パネルセットです。

今回オーディオレス車(ナビ装着車スペシャルパッケージ付)での購入ですが、その場合、2DINのオーディオ枠周りの部品が付いていません。ですので、グロスブラックの枠のパーツと、その後ろに付く内装パーツが必要です。

7インチナビだとそれだけで良いですが、8インチを装着する場合は画面が大きい(下に伸びる)分、その下のダッシュボードのパーツもそれを避けるような形になっている物が必要で、それらがセットになった物です。





KLS-H810D。カロッツエリアナビのGR型FIT用の8インチナビ取り付けキットです。
8インチナビ用(7インチのと違うのかは分かりません)の取り付け金具と、電源コード(ダイレクトハーネス)、ラジオアンテナ変換コードがセットになっています。

カロの8インチと9インチナビには電源コードが付属していませんので、セットになっているこの商品がちょうどいいです。このダイレクトハーネスにはリバース信号とサイドブレーキ信号のカプラーに接続する変換コードも接続された状態で、本来ギボシで接続する所が全て一体化した状態で、取り付けスペースに余裕が出来て良いです。私はいつもそういう状態に加工して取り付けしているので、手間が省けて非常に良いです。





TP003BA。純正装着のバックカメラからの配線カプラーをRCA接続に変換する為のアダプターです。





KK-H301ST。ステアリングリモコンを接続する為のアダプターです。
GR型FITはステアリングリモコンの信号がCAN通信なので専用のアダプターを介さないと動作しません(今までのは何通信っていうのだろう?ただの電気信号?)。




EVC-6003PE。純正のTVアンテナのカプラーをカロッツエリアナビのカプラーに変換する変換コードです。
車両側もナビ側も年式によってカプラー形状が変わる可能性があるので、要適合確認です。
今回は標準でアンテナ2本なのをオプションで2本追加したので、2セット4本使います。
パッケージにはカロッツエリア用とは書かれていませんが、今回のモデルからカプラー形状が変更になって、パナと同じVR-1型になっています。





EVC-7002PI。純正GPSアンテナをカロナビ用に変換する変換コードです。





型式不明ですが、純正USBコネクタ(通信用)のカプラーをUSB-A(オス)に変換するコードです。
ナビ裏にはUSBケーブルを接続してUSBメモリーやスマホを接続する端子がありますので、そこに接続すれば純正USBコネクタを使用出来るようになります。


とりあえず今回はこんな所です。変換ケーブルのコネクタを接続すれば取り付け完了になるのはとても楽でいいですが、その分お金が掛かります^^;
Posted at 2023/10/03 23:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年09月15日 イイね!

FIT e:HEV RSを購入しました


本日、全ての手続きと支払いを済ませました。

世間では超絶不人気車らしいGR型FITですが、私は発売当初から良いと思っていて、今乗っているGD型Fitと入れ替えるつもりでいたのですが、妻がどうしても今のFitに乗り続けたいと言うので却下。

その後アコードの乗り替えを考えるようになり、FITも乗り替え候補に入れて検討していましたが、中々決め切れずに時間が経ち、そんな中FITのマイナーチェンジのタイミングでRSが追加に。

最初写真で見た時は正直微妙なデザインだなと思ったのですが、実物を見ると(私としては)悪く無いというか中々カッコいい。

ディーラーの周りの道で試乗した時は悪くは無さそうだという程度の感想でしたが(他グレードよりサスが固めかな?という程度しか分からなかった)、その後長時間借りられる機会があり、高速道路や峠も走ってみた所、非常に好印象を持ち、購入する事にしました。

なので、うちは車は2台ありますが、2台共フィットになります(笑)。

他の候補は、全て現行のシビック・ヴェゼル・ZR-Vでした。どれも魅力がありましたが、価格的にキツかったのと、FIT e:HEV RSが素晴らしかったので、FITにしました。

FIT e:HEV RSの何が良いのかについては細かくは書きませんが、1番はガッチリ・ドッシリとした乗り心地と、素直で安定して気持ち良く曲がるハンドリングの良さです。コンパクトカーとは思えない感じで、今乗っているアコードを全然上回っています。

更に燃費がとても良いという点と(ららぽーと平塚までの行きは28.7km/Lだった)、プレリュード〜アコードと、やや大きめの車に乗ってきたので、次は取り回しの良いコンパクトな車もいいなという気持ちがあった事があります。

いや既にフィット持ってるじゃないかと思われるかもしれませんが、良くも悪くもイメージ通りなコンパクトカーらしい乗り味の初代に対して、現行型は別物です。これがコンパクトカーを強く感じる物だったら選ばなかったかもしれません。当然ですが車って進化しているんだなと感じました。

試乗の時はテンションが上がっていて実際以上に良く感じた面もあったかもしれませんが、自分にとっては間違いの無い車選びが出来たと思っています。妻にもRSとかそういうカッコいいのに乗ってみたかったので楽しみだと言われ、そちらの面でも良かったです。

ボディーカラーはスレートグレー・パールにしました。来月上旬に納車予定です。


Posted at 2023/09/15 23:32:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年09月13日 イイね!

アコードを乗り替える事にしました



1年位(以上かな)、色々な面から検討しましたが、乗り替える事にしました。
登録から17年経って劣化が進んできた事が理由です。

劣化したら修理・交換すれば良い。とは言うものの、やりたい事をやって行くと、かなりの費用になります。中でもボディ(ボンネット・ルーフ・Cピラー)が再塗装必須な状態なのがでかいです。

その他、エンジンマウント交換、タイヤ交換も必要、足回りのブッシュ交換(アーム交換)もやりたい等々・・・。

それらをやったとしても、既に17年経っていてこの先いつまで故障の心配無く乗れるか?という不安があります。部品の欠品もありますし。私は通勤で毎日のように乗りますし、長距離移動もありますので、その辺は大事です。

年末に車検なので、そこを通すなら手を掛けて長く乗る事にしたいと思い、どちらを選択するかかなり考えましたが、乗り替える事にしました。


今乗っているアコードは凄くカッコいいと思いますし、全ての面で非常に完成度が高く良い車だと思っていて、乗り替えを決めた今でも、やっぱりまだ乗りたいなぁ・・・と思う所もあります。

その中でも1番はやはりVTECエンジンですかね。アコードのK24AはタイプRみたいな特別なのでは無く、昔で言うSiR系の普通のNAで高出力タイプのVTECエンジンですが、そういうエンジンに乗るのはこの車で最後になると思います。

私がホンダ車を好きになった理由はF1だったりメカドックCR-Xの影響だったりするのですが、1番はVTECエンジンの凄さでしたので、最後と思うと名残惜しいですが、時代の流れでもあるので仕方ありませんね。

次の車は決まっていますが、その辺はまた後日・・・。

(日記的に分けたいだけで、勿体ぶっている訳ではありません(笑)。正直、自分の周りでは興味は持たれないかな・・・。)
Posted at 2023/09/13 21:31:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年08月04日 イイね!

清里に行ってきました

久しぶりに清里の清泉寮に行ってきました。

まずは清泉寮ファームショップへ。



昼食を食べました。




ジャージーミルクのカレーライスを食べました。
ミルクっぽい味がして美味しかったです。

清泉寮ジャージーハットへ移動。






当然ソフトクリームを食します。
濃厚で美味しかったです。








しばらくのんびり過ごしました。


妻がほうとうを食べたいという事だったので、帰りに山中湖のほうとう小作に寄るつもりでいたのですが、清里にもあったのでそちらに寄りました。



妻は豚肉ほうとう。




私は海老&あなご天丼。



久々に食べましたが、美味しかったです。


Posted at 2023/08/09 21:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation