• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】いまさらECON【DAY527】

一年半、50,000km以上も乗ってきて今更なんですけど(;'∀')

 ECONモード。エンジン掛けたら自動的に適用されているエコ制御ですね。
 RSに乗りながら燃費を重視している私ですが、

「ECONなら燃費的に最適な状態なんだろう、たぶん」

 という適当な解釈で特に気にしてきませんでした。ですが、ふと昨日、

「ECON切ったらどれくらい燃費違うんだろう」とさらに今更な疑問が湧き、試してみました。
 実際のところ、アイドリングストップがなくなることで確かに燃費は5-10%の範囲くらいで悪化しそうです。ならばわざわざECONオフにしなくてもそのままでいいではないかと思ってたんですよ、昨日までは

 オンだとエアコンの効きが悪くなるシーンがあったりもするんですが、改めて比較してみると、そんなことよりもずっと体感上重要なことがありました。

アクセルレスポンスが全然違う


 これまでキビキビした走りがしたいときは、RS特有のセッティングであるSレンジを使っていましたのでECONは特に意識していませんでした。
 しかし今回、通常のDレンジでECONオフにしてみると明らかにアクセルレスポンスが良くなります。Sレンジのように自動的にエンジン回転数が500rpm上がったりしないで。

 いまさら、ホンっとにいまさらですが(;'∀')やっと気が付きました。
 これが本来のN-ONE RS(CVT)のフィーリングで、ECONはそれを抑えているんですね。特に”攻め”たりしないのでこれまでほとんど気にしてきませんでした。

 違いはアクセルレスポンスだけではなくて、たぶんエンブレの効き方も違うと思います。
 最初のころ、不満といえば不満な点としてエンブレが効きすぎなんじゃないかと書いたことがあります。RSの場合はパドルシフトがありますから、エンブレ効かせたい時は(疑似)シフトダウンすればよいので、はっきり言って余計なお世話だと感じていたんですが、どうやらこれはECONのせいだったような気がします。もうちょっと意識して確認してみます。

 確かに燃費は落ちるんですけど、しかしこの軽快なレスポンスは捨てがたい(-_-;)

 長く停まりそうな予測が出来るときは直前でECONモードに復帰させてアイストさせるとか、そんな使い方してもいいのかなあ。ちぃとめんどくさいけど。
 アイドリングストップボタンを独立させてくれてれば何も問題なかったんだが。あるいはECONボタンを二度押すとアイドリングストップだけするようにとか。

 もしかすると、コースや状況によってはアイドリングストップがオフになってもECONオフで走ったほうが燃費が良くなるケースもあるかもしれない的な手応えも無きにしも非ず。これももうちょっと確認してみたいと思います。



 

 
 


 
Posted at 2024/09/25 07:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年09月14日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】AC設定温度の違いで燃費は?【DAY516】

 一般的には最近、家庭用エアコンと違ってカーエアコンの場合はAC25℃設定が効率的だと周知されてます。

 AC設定をONにしないとただの送風なので車内温度は下がりませんから、エアコンを使うということはほとんどの場合AC-ONということと解釈します。

 国産車の場合は25℃で欧州車は22℃が適していると言われていますが、いや、なにより

寒い

(笑)。
外気温が30℃と35℃では同じエアコン設定でもぜんぜん効きが違いますから、なかなか厳密に比較とはいかないですが、例えばまだまだ暑い現在、設定温度30℃Σ(・□・;)と25℃で簡単に走行燃費を比較してみた感じでは


変わらんやん


ということで。
 メーカーや車種、年式によっても変わるでしょうが、うーん、燃費節約のためという意味ではON-OFF以外は拘らないでいい気がしますな(^_^;)
 ただ、風量やオート・マニュアル調整の違いなどもあるでしょうから、そういうことを含めての違いはあるかも知れません。知れませんが、知りません(笑)。

 まあとりあえず今の私と私の環境では冷房時に29-30℃設定にしていますが、これで暑いのを我慢しているという感覚はほぼないですがね。でも、この辺は着ている服や、実は太った痩せたなんてことでも感覚は変わりますね、信じられないけど(爆)

 エアコンの使い方は今後もちょっと気にしてみようかなと思ってます。
以上、小ネタでした。
 
Posted at 2024/09/14 08:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2024年09月11日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】びみょー【DAY513】






 早朝夜間はエアコンなしでも特に気にならない時間も増えてきました。
 だからというわけではないんですが、前々から少し試してみたかった、

 N-ONE RS(CVT)で60km/h巡行と55km/h巡行では
どちらが燃費がいいのか


 を試してみました。

 結果は上掲画像の通りで、55km/hの方が燃費は良いということになりました。
 ですが、もちろん天候や交通状況にもよりますが、10分弱の所要時間増加と引き換えの0.1L燃料節約にどの程度の意義を見出すかはケースバイケースでしょうか(;'∀')

 ハッキリ言ってびみょーというか、まあ気にする人いないでしょレベルの差といってもいいかも。

 しかし例えばウチのデメちゃん(DJ5FSデミオ・ディーゼルFF6AT)だとたぶんピーク燃費は70km/h前後になると思います。段付きATだし何よりコンパクトカー離れした大トルクのディーゼルターボエンジンなので、まったく比較としては適切ではありませんが。

 私見ではありますが、この辺の”燃費最適化”速度域設定は、クルマのコンセプトによるでしょうが、さらには搭載パワートレインの性能、もっと言えばエンジントルクに大きく依存するのではないかと密かに考えています。
 ある程度のトルクはトランスミッション側の調整(ギア比など)が加味されますが、たとえば軽トラック(やジムニーなんかも)などは最高速を犠牲にして低速トルクを増強している(ほぼ全振りしている、といってもいいかも)おかげで、小排気量でありながら荷物を満載したり悪路を走行しても実用性能が確保されているわけですね。

 いわゆる軽自動車規格ですので、いかにスポーティグレードといえどエンジンやトランスミッションの根本的性能や設定を特別に開発することは、今の時代、いや軽自動車ならほとんどありえまえせんね。あのS660でさえエンジンそのものはNシリーズ流用でしたし。ただしトランスミッションが違いますので個性は出せたはずですが。

 100km/hでの高速巡行がさして苦にならなくなった現在の軽自動車ですが、しかしさすがにこの辺の領域は”腐っても登録車”であるコンパクトカーの方が上回る、はずです。
 ですが、様々な工夫によってかなり遜色のないレベルまで来た感はありますね。

 私の極めて個人的環境においては、ACCと2割引き料金設定を無視するなら、高速道路主体の移動にはデメちゃんの方を選ぶかなという感じです。
 現実にはほとんどお任せにできるACCを持ち、料金2割引きになるONEダー号と、デメちゃんの高速域における好燃費と軽油価格を考慮すると、実は大変悩ましい問題ではあります(^_^;)



 



 
Posted at 2024/09/11 08:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2024年09月02日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R6.8月の走行データ【DAY504】

【N-ONE RS(CVT)】R6.8月の走行データ【DAY504】 今月もコンスタントな無駄走り(;´Д`)

 さすがにエアコン使用頻度が高い月ではありましたが、一人ではほぼ、または同乗者がいてもクレームつかない限りはエアコンOFFだったりしてますΣ(・□・;)
 そうでなければこんな燃費にはなりませんね、もちろん。外気温にもよりますがAC稼働で15-20%くらい燃費悪化します。このあたりは小排気量車(低トルク車?)の宿命ですかね。

 ADVAN FLEVAともあと1、2ヶ月でお別れになりそうですが、残り3mmあたりでも乗り心地・静粛性・グリップ(ドライ、ウェットとも)性能は顕著に低下した感じはありません。相変わらず良好です。このタイヤは決して静かさや乗り心地が優先ではないはずですが、私には十分快適でかつ不満のないグリップ・ハンドリング性能でした、です。耐久性についても結果的に新車装着タイヤエナセーブと大差ない印象です。ついでに燃費も。

 次のタイヤはLe Mans V+を軸に、対抗はADVAN dB(V553)ってとこです。価格差が結構あるので思案どころです。Michelinのe・PRIMACYについては、N-ONE RSの標準サイズだと指定空気圧が230kpaと高くなるので、ちょっと乗り心地に不安が。このタイヤは今年デメちゃん(DJ5FSデミオ・ディーゼル)に付けていますが、同時期に施工した液体制振材によるデッドニングが原因で異様に乗り心地が悪化しました(-_-;)。
 こちらの方は空気圧に下げ余力がありましたのでなんとかなりましたが。なので若干躊躇しています(;'∀')

 一番燃費に厳しいシーズンはなんとか乗り切った感がありますが、そもそもN-ONEの中で最も燃費にこだわるべきでないモデルで私は何してるんだろうと自問する今日この頃です(笑)。


 

 
Posted at 2024/09/02 06:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年08月26日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】タイヤ交換がらみ【DAY497】

 だいたい4輪均等に、ONEダー号の靴であるADVAN FLEVAは残り溝3mm程度になってきました。一番残っているのは左リアで約3.5mm、一番減っているのが当然右フロントで約3mmほど。
 22,000km以上ノーローテーションなので事前に想定していた走行距離を無事クリアしたうえで、予想外に4輪の減り具合のバランスが良いです、ということは以前にも書きましたが。

 最近燃費表示がずいぶんよくなってるんですが、これは単純にタイヤが減ってきたからでしょう。
 だいたい新品タイヤ時点で溝が8mmぐらいに設定されてるそうなんですが、これが例えば残り3mmになったということは5mm減ってるわけですね。燃費表示は燃料消費量とタイヤ(というかホイール)の回転数から計算するはず(という思い込み)。
 
 メーカー基準のサイズであっても、タイヤメーカー・銘柄・個体差・空気圧等、さらには気温・湿度・風や路面状況・アップダウンや曲率などによって実際のタイヤ外形や摩擦抵抗値は大きく変動するはずですが、仮に残り溝以外がイコール条件だったとしてざっと計算してみると。。。

 タイヤ直径が5mm減ったとすると、外径は15.7mm小さくなるわけです。しかしホイールの回転は変わりませんので、表示上100km走行ですが実際はちょっと短くなっていることに。

 N-ONE RSの標準タイヤ外径は563mmだったと思います(違っても誤差程度でしょう(;'∀'))。ということは100km走行するのに新品タイヤで約178,000回転することになります。
 これが外径が5mm減った場合、約5,000回転ほど増えることになります。燃費計算上、メーカーがタイヤ外径をどれ位で設定しているかが分かりませんので正確な計算はできませんし、実燃費と完全に整合することはありえないでしょう。とてつもなくピンポイントの偶然の一致以外には。なので、まれに見かける、

「車載表示と満タン実燃費が違うのは”不正”ではないか」

などというコメントがありますが、私的にはピッタリなほうがおかしいw。謎。

 で、5,000回転ということは約2.8km、つまり102.8km走行したことになるわけです、表示上。
 4L消費は変わらないが(到達点も不変)、走行距離自体はなので見かけ上は3%弱も”伸びて”いるので、結果的にタイヤが減ると燃費が良くなるように見える

 と考えたんですよ。

 でもね


 車載表示の燃費は確かに良くなったが満タン法の実燃費も新車装着タイヤの時と変わらずだいたい表示燃費より3-4%程度の低下のままなんですよ。
 さらに実際に同じコースをアホミタイニぐるぐる回っているので(;'∀')コースによる距離は分かっています。別に車載表示距離が伸びたりしているようなことは全くありません。3%も距離が伸びていれば絶対に気づきます。

 一体どういうアルゴリズムで燃費計算してるんでしょうね。それなりに興味あります。
 ということなので、大変回りくどく書きましたが(;´Д`)タイヤが減って燃費が良くなる現象は

 溝が減って摩擦抵抗が低下した結果

 と考えていいのかなと思っています、単純に。なんじゃそれw







 
 

 
Posted at 2024/08/26 09:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.7月の走行データ【DAY838】 http://cvw.jp/b/3043991/48576280/
何シテル?   08/02 05:33
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation