• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

回すべきか回さざるべきか

 エンジンです。

 車のコンディションを良く保つと一言で言いましても、それが3年5年で乗り換えるつもりなのか、15年20年、はたまた廃車にするまで乗るつもりなのかで大きく変わってきます。
 さらに、”保つ”といっても”もてばいい”のか”良い状態を維持したい”のかでも掛ける手間やコストがずいぶん違ってきます。

 私は愛車ONEダー号(N-ONE RS)を廃車にするか廃人になるか(笑)まで乗るつもりで考えていますので、メンテナンスのバランスには興味があります。

 で、車体そのもの、シャシーやボディ、サスペンションなどの視点からは、のんびりゆっくり丁寧な運転が好ましいことは言うまでもなく、また燃費の視点からもそうです。

 ことエンジンに関しては例えば軽自動車であっても、最近のCVT車では実用域のエンジン回転数がかなり抑えられ、例えば我がONEダー号では普段ほとんど2000回転以下での走行がメインです。つまり高回転まで回さなくても普段使いで困ることはほぼありません(特にターボ車)。これが燃費や静粛性、もしかしたらエンジンそのものの耐久性の向上に貢献していると想像されます。

 でも、エンジンは回さなくても良いんですかね?という疑問が残ります。昔はたまには高回転まで使ってやらないと回らなくなるよとまことしやかに言われたものです(遠い目)。

 ガソリンエンジンでも不完全燃焼によるカーボンの堆積がないわけではないので、ギリギリ低回転ばかりを使っていると次第に煤がたまっていって最終的にオーバーホールが必要になったりするとかしないとか。
 しかし高回転(高負荷、急な加減速)を頻繁に使う乗り方はエンジンのみならず車体にも相当ダメージを与えるはずです。

 この辺が、”どれだけの期間その車を乗るつもりなのか”、”どういう状態を保ちたいのか”ということに繋がってきます。

 悪くなった部品は換えればいい、と仰る方もおいででしょう。が、現実にはほとんど最低限(つまり故障以外は)何もせず車自体を乗り換えるか、消耗した状態で乗り続けられている車が大多数だと思います。それはその車に対する要求や考え方の問題なので、それぞれ個人によって(用途によって)異なる対応になるのは当然だと思います。

 で、可能な限り良い状態を保ちつつ出来るだけ長く乗りたいという視点からメンテナンスを考えると、これはもう損得勘定がほとんど無意味(;'∀')になります。真面目にこだわってやると、それはもうちょこちょこちょこちょこお金が逃げていきます(笑)

 それはそれとして、そういう出来るだけ良い状態で(致命的にコストを掛けないで)乗り続けたいというエンジンの回し方ってどうなんでしょうね?
 今の私のONEダー号の乗り方はほとんどターボエンジンの恩恵を利用していません。さらにエンジンそのもののポテンシャルもほぼ使用していません。出力の点では。

 なのでカーボンの堆積を出来るだけ抑えるという意味で、やっぱりたまには高回転を使ったほうが良いのかなと考えています。カーボンを溜めないためには添加剤やハイオクガソリンの使用もあるんでしょうけど、効果のほどが私には全く検証しようがないので、ここはやっぱり運転の仕方というか車の使い方で予防できないかと考えます。

 では峠や郊外をガンガン走ればいいのかというと、これはさっき申しましたように車体へのダメージが大きく、またさまざまリスクも高まります。
 そこで、ここはやはり高速道路をうまく利用するのが吉ではないかと。

 軽自動車ではパドルシフトのついたモデルは少なく、下手をするとマニュアルシフトモードが無いモデルもあると思います。さすがにマニュアルモードがないとこの方法は難しいのですが、マニュアルシフトで固定できると、例えば80km/h走行時にN-ONE RS(CVT)の場合は約2,100回転弱ぐらいですが、Sレンジでこれを4速や3速を意図的に使って5,000回転、6,000回転といった高回転を利用します。

 速度は一定なので、五月蠅くなることと燃費がみるみる悪化する(笑)ぐらいがデメリットです。車体へのダメージは特に増加しません。
 この状態でどれくらいの時間(距離)走れば事足りるのかというのはやっぱり全然わかりませんので、気休め程度かとも思っています。
 マニュアルトランスミッションのモデルでは特に難しいこともなく普段使いでも低いギアを意識的に使えば足りるはずです。ただ、MTモデルでは急な回転変動を頻繁に行うことも多いので、これはこれで違った意識が必要かもしれませんね。

 
 消耗が早まろうとも楽しんで走ることを優先したいという考え方も当然ありますので、この辺のバランスも、やはり個人差があることだと思います。ただ、どういうスタンスであれ、オーナー(あるいは運転者)自身で、そのクルマをどう扱うかという意志の有無というのは、長い目でみると違う結果を導きそうな気はします。




 

 

 

 
Posted at 2023/09/27 09:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月27日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】6ヶ月点検【DAY163】

【N-ONE RS(CVT)】6ヶ月点検【DAY163】 3週間ほど早いんですけどね(;^_^A
 ついでに8/10以来のエンジンオイル交換も行っています。総走行距離は16,400kmを超えました。


 エアコンOFFで1人乗車、いつもの”ほぼほぼ郊外コース(73kmぐらい)”での燃費は現在大体30-31km/l前後なんですが、タイトル画像は当然エアコンOFFですが2人乗車です。はて?何故2名乗車で交通量も相対的に多い時間帯の方が好燃費なんでしょう?

 これ、違いはACCを使っているか否かです。
 ACCは便利ですが加減速に細かくは融通が利かない(燃費を意識した手動運転よりは、ですが)ので、その差がこのように表れるということは以前から分かってはいました。

 併せて燃費には雨、もしくは路面の濡れ具合というのも影響があって、特に風雨が強い、路面に水たまりが出来ているような状況での走行だと、どうもエアコンをつけたとき程度は燃費に影響しそうな気がします。下手すると10%ぐらいです。

 燃費については「だいたいどれくらいなんだろう」から始まって、納車以前から22km/lぐらい行ってくれたらいいんだけどなぁなどと考えていました。現時点で生涯燃費は表示燃費で25.5km/l、満タン法では24.3km/lとなっていて、こうなるとなかなか燃費を落とす走行がし辛くなってしまっています(;´Д`)
 
 このままのったりのったり走り続けるのも良いんですが、長い目で少し気になることがないこともないのです。それは次のブログで。

 

 

 

 
Posted at 2023/09/27 08:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年09月16日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】燃費表示誤差【DAY152】

 8/19/2023(DAY124)で末尾にチラッと書いてますが、車載燃費表示と満タン法実燃費との誤差につきまして。

 新車納車直後からだいたい5%前後、車載表示が過大表示、つまり良く表示されていて、たとえば表示が25km/lだったら満タン法では23.○○km/lとかって具合でした。この傾向はエアコンの動作に連動していなくて、ほとんど一定の誤差を保っていました。

 しかし、今から1ヶ月ほど前(だいたい14,000㎞走行以降ぐらいか)から何回か分の給油ではかなり表示燃費と実燃費が近くて、ほとんど誤差がないか時に上記のように表示を超えることも出てきました。

 直近では昨日給油しているのですが、たまたま見ていたら給油のための停止直前に表示燃費(トリップAを満タン連動自動リセットに設定)が25.8km/lから25.7km/lになったところでの給油でした。
 517㎞走行して20.02lの給油、つまり満タン法では25.82km/lということになりました。ここまでの近似値はほんとうにたまたまかも知れませんが、当初よりも誤差が小さくなっているのは感覚的に感じます。

 本来メーカーで想定されている車体の各部の抵抗(または摩耗)具合に近くなったということかもしれません。


 余談ですが。

 我がONEダー号は至って好調ではありますが、一つだけ不具合ではなく”もうちょっとこうだったらなあ”と感じることがあります。

 ステアリングの手応え

 もう少しこう、シッカリというかカッチリというか。これを満たしてくれる(あるいは喜びを与えてくれる)国産車はあんまりないんじゃないかとも思うんですが。スポーツモデルは良いんでしょうがそれは実用車として不足があることが多いし、ステアリング機構やステム、ロッド周りにコスト掛けてくれるメーカーはまずないでしょうね、軽やマイクロカーカテゴリーでは。需要がほぼないですから当然ではありますけど(;´Д`)

 メカ的にサードパーティー製パーツとかに置き換えるつもりはないので、この辺の改善はタイヤ交換で誤魔化すしかないかなと考えています。もうちょっと剛性感の高いタイヤなら少しはマシになるかも、と。

 決して手応えが悪いわけでも、途中から悪化したわけでもありません。ハンドリングに関しては滑らかで優秀だという評価は全く変わりません。好みの部分かもしれませんが、あくまで感覚的な印象についてです。

 
Posted at 2023/09/16 10:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年09月08日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】15,000km突破【DAY144】

 納車からまだ5ヶ月経過しておりませんが。ただ、先月今月とそれ以前よりは走行距離が減ってはいます。

 先日ディーラーから6ヶ月点検の案内が届きました。今日の時点で15,100km超えていまして、目安としてはあと1,000kmから1,500kmの間くらいでエンジンオイル交換したいのですが、10月に点検となると微妙なタイミングになりそうです(-_-;)

 メンテパックに加入しているので、たぶん6ヶ月点検時にエンジンオイル交換が入っていると思いますが、それより先にオイル交換してしまうとややこしいことになりそうなので、走行距離と点検時期を調整しようかと思っています。

 
 いまさらなんですが、WLTCモード燃費って、実燃費に近い測定方法なんでしょ?って程度で計測基準とか全然知りませんでした。改めて調べてみたんですが、まあ基本的にこれまでの測定基準よりも厳しめになっているという認識で間違いないと思います。

 全モードについてコールドスタートで(したがってエンジンが温まるまでは燃料を余計に食う)想定積載重量も従来基準よりも重い。これは当然かもしれませんがエアコンはOFF設定での測定。まあ今時エアコンレスの車もほとんどないんでしょうけど。

 我がONEダー号は私がいつも通っている市街地のみコースではエアコンONで10-13km/l、OFFで15-20km/lぐらい、郊外コースではエアコンONでも25km/lを下回ることはたぶんないので、カタログ値は結構フツーにクリアできそうです。
 高速道路においてはちょっと評価が定まっていなくて、だいたい22-25km/lぐらいじゃないかとは感じているので、まあカタログ値(23.3km/l)に近いということでしょうか。

 運転の仕方に慣れたせいもあるかも知れませんが、クルマの各部が馴染んできたと考えるのが妥当だろうと思います。明らかに最初の数千kmよりも燃費は良くなっています。乗り心地もより良好になっています。

 N-BOXを皮切りに、またモデルチェンジ時期が順次訪れるのでしょうけど、純ガソリンエンジン車としてとても良くできていると大変満足しているので、今後羨ましい装備が実装されようとも、わがONEダー号と共に楽しんでいこうと思っています。

 目新しいネタが全くないので繰り返しでアレなんですが(;´Д`)
 わざわざ目を通して下さっている方、ありがとうございます。





 

 
Posted at 2023/09/08 11:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年09月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】8月の走行記録【DAY137】

【N-ONE RS(CVT)】8月の走行記録【DAY137】 8月はこれまでで一番走りませんでした。雨が多かったのが主因ではありますが、そろそろ落ち着いてきたかな(笑)。

 で、8月は1回だけエアコンOFF走行がありますが、その他はエアコン27-28℃設定でした。市街地走行比率は7月よりも高かったので、そういう意味では燃費に不利だったはずです。

 で、タイトル画像通りの結果です。確かにエアコンを使わなかった7月よりも悪化していますが、まあ上出来というか立派な数字でしょう。生涯燃費は悪化させていませんし満タン実燃費でも22-26km/lを記録していますから。

 今月か来月にはちょっと遠出する予定もありますので、5月の慣らし的長距離走行時とどう変わったか(その際はデッドニング施工もしていませんでしたし)確認してみようと思っています。

Posted at 2023/09/01 04:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】ADVAN FLEVAの耐久性【DAY428】 http://cvw.jp/b/3043991/47788409/
何シテル?   06/18 09:43
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation