• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

三度オカルト

三度オカルト  オカルトチューン続報です( ´∀` )

 ゴムパッキン無しで直付けしても実用上問題ないのですが、やはりどうしても緩んでくるようです。
 いちいち締めなおしてもさして面倒ではないのですが、アマゾンのレビューを参考にさせてもらって、サンエイのユニオンパッキン(外径12mm内径8mm)を噛ませることにしました。

 これ、2個一組で定価140円。こんな時ばかりで申し訳ない限りなんですが、僕らの味方ヨドバシカメラの出番です(爆)
 売価117円の商品を1個や2個タダで送れってのも鬼畜すぎる気がするので(;´Д`)、とりあえずギザギザワッシャーと数を合わせて10組注文しました。

 N-ONEとDEMIOにはすんなり装着できたんですが、DA64Wエブリィワゴンには付きませんでした。バルブのねじ切りが浅いためか、パッキンを挟むとゴムキャップが空回りして締りません(´;ω;`)仕方ないのでエブリィワゴンについては直付けのままです。

 ちなみに先日嫁いでいったミラにもしっかり噛ませられましたので、これはスズキ独特の仕様かもしれませんね。

 効果のほうは前述のとおりですが、車体の方のタイヤやゴムブッシュの類がヘタっていると実感しにくいかもしれません。理屈的にはシリカを配合した低燃費タイヤの方が“効く”んだそうです。

 もしこんな簡単なことで本当に乗り心地が改善されたりするのであれば、どうしてそれが標準仕様になっていないのか、あるいは昔から知られていないのかという素朴な疑問が生じます。

 タイヤ由来の走行時静電気って以前は問題ではなかったんですって。低燃費タイヤが登場して、転がり抵抗やなんやの関係からシリカを配合するようになって、静電気が多く発生するようになったみたいです。
 そういえばうちの車全部エコタイヤですね。思い返してみてもスイスポが最後でそれ以降は全部エコタイヤですわ(;'∀')

 次に換えるタイヤも(たぶんDEMIOになる)プライマシーかルマンかアドバンdBあたりを考えていますので、全部低コロタイヤですね。

 待ち遠しいONEダー号の帰還ですが、もう2、3日中でしょうから辛抱しましょう。待つしかないんだけど(-_-;)


 
Posted at 2023/05/26 06:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年05月06日 イイね!

【エブリィワゴン】 オカルト再び(笑) 【DA64W】

【エブリィワゴン】 オカルト再び(笑) 【DA64W】 コレよ( ´∀` )

 N-ONE RSに続いてこちらでも調子に乗って着けてみました。

 やっぱり気のせいではなくてタイヤが丸くなったような感触の柔らかさは出ますね。

 ただ、初年度登録から11年目を迎えた我がエブリィワゴンは、どうやらアッパーマウントかその他ゴムブッシュの類が劣化してきた感があります(・。・;
 どうもダンパーの減衰・収束は問題ない(換えてますからね)けど、コツコツガラガラといった音や感触が常に伝わってきます。まあ、たぶんソレですね。

 せっかくオカルトチューン(爆)したので、ちょうど今年の秋口に車検を迎える際にディーラーに相談しようそうしよう(笑)

Posted at 2023/05/06 10:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.8月の走行データ【DAY868】 http://cvw.jp/b/3043991/48631070/
何シテル?   09/01 06:58
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation