2024年09月14日
一般的には最近、家庭用エアコンと違ってカーエアコンの場合はAC25℃設定が効率的だと周知されてます。
AC設定をONにしないとただの送風なので車内温度は下がりませんから、エアコンを使うということはほとんどの場合AC-ONということと解釈します。
国産車の場合は25℃で欧州車は22℃が適していると言われていますが、いや、なにより
寒い
(笑)。
外気温が30℃と35℃では同じエアコン設定でもぜんぜん効きが違いますから、なかなか厳密に比較とはいかないですが、例えばまだまだ暑い現在、設定温度30℃Σ(・□・;)と25℃で簡単に走行燃費を比較してみた感じでは
変わらんやん
ということで。
メーカーや車種、年式によっても変わるでしょうが、うーん、燃費節約のためという意味ではON-OFF以外は拘らないでいい気がしますな(^_^;)
ただ、風量やオート・マニュアル調整の違いなどもあるでしょうから、そういうことを含めての違いはあるかも知れません。知れませんが、知りません(笑)。
まあとりあえず今の私と私の環境では冷房時に29-30℃設定にしていますが、これで暑いのを我慢しているという感覚はほぼないですがね。でも、この辺は着ている服や、実は太った痩せたなんてことでも感覚は変わりますね、信じられないけど(爆)
エアコンの使い方は今後もちょっと気にしてみようかなと思ってます。
以上、小ネタでした。
Posted at 2024/09/14 08:32:41 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ