2025年03月14日
納車後約1年11ヶ月が経ちましたが、今更
燃費計の1目盛りって何km走れるん?
という疑問を期せずして確認できました。
もちろん実際に何km走れるかは気温や風、道路状況、運転の仕方などにより全く変わってしまうので、○○km走れました!的な情報は意味を持ちません。
1目盛りが何リットルなのかの目安が分からないと、メーター表示の走行可能距離がどれくらい頼りになるかも定かでありません。
結果から言うと、たぶん1目盛り2.5-2.7Lぐらいです。たまたまトリップA(満タン給油連動リセット設定)を見た瞬間に燃料目盛りが減りまして、その時450kmでした。次に減るのはおそらく70kmぐらい後だろうと想定しながら、燃費計チラ見しつつ走行(;'∀')
待望の瞬間(笑)は524km時に訪れました。差し引き約74km。この数字自体に大した意味はありませんが、この間の走行区間が非常に好燃費が出る箇所だったので、たぶん30km/Lぐらいは出ているはず。
そこから逆算すると、1目盛り2.7Lであった場合は27.4km/Lで、2.5L表示であった場合は29.6km/Lということになります。
感覚的には上記の通り30km/L以上出てもいい区間なので、結論として2.5L刻みかなあという感じ。均等に目盛りが切られているかも分からないので目安にさえなるかどうか怪しいですが(-_-;)、車載表示の走行可能距離もだいたいそのあたりの表示をしていますので、まあこんなものでしょう。
2.7L刻みの場合、満タン27Lなので切りがいい(笑)
ということで、車載表示の残り走行可能距離は割と信用してよさそうだということです。たぶんトリップAのこれまでの燃費から計算しているんじゃないかと思いますけど。
Posted at 2025/03/14 06:42:30 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ