「最低燃費」ってことは
最高なわけですが(;'∀')
直近の給油データで
満タン法26km/lが記録されています。旅行など例外を除いて、給油基準は走行距離500km以上か燃料計目盛りが残り1本になった場合です。今回も530km以上走行後の給油です。
本当にマジで限界まで燃費チャレンジしたとしたら、たぶん
29-30km/l台ぐらいかなと思いますが、それは燃費記録のための走行なので、それ以上の意味を持ちません。なので、現状の私の環境ではこのあたりがほぼ上限値ではないかなと思います。
常時エアコン不使用でいられて、かつ真冬のように暖機に時間がかからない季節なら超えられると思いますが、まあ実用上の理論値が明確に分かりましたので特にこだわる必要もないかなと思います。もしかしたら秋にでも再チャレンジするかも(;'∀')
私がN-ONE RS(CVT)1台しか利用できない環境だとしたら、通勤や日常の買い物等もこなすことになりますので、当然燃費は悪化します。そうねぇ、平均するとやっぱり18-20km/lくらいに落ち着くかもしれませんね。結局、郊外ドライブの距離や頻度が平均燃費の傾向を決定づけます。
私のこれまでの数値はこの最も燃費のいい
郊外ドライブにほぼ特化したものであるということは、本ブログに継続して目を通してくださっている方にはお分かりだと思います。
凄くないですか?、N-ONE RS(CVT)って。いや、私がじゃなくて(;'∀')
私が乗ってきた過去の軽自動車の記憶ではMTでセコセコ燃費稼ぐのでなければ、つまりAT車の場合はせいぜい長距離でもリッター当たり20km出れば良しってとこだったんじゃないかなあ(遠い目)。
昔より重く(だいぶ昔だとさらに”大きく”)なって、しかも回さないと必要なパワー出なかった軽自動車で、かつ燃費にはかなり不利なターボ付き。それで(ポテンシャルとして)圧倒的な低燃費(かつ低排ガス)。
現在の他社・他モデルを含めた軽自動車カテゴリーの製品がほぼ全てそういう進化を遂げていることは事実ですが、いやそれにしても。
私は現行Nシリーズのウリであって、これまで大成功を収めてきた原動力であろうと睨んでいる(笑)、
乗り味の上質感
に特に注目して購入モデルを決めましたし、その後そのウリをさらに磨くためのカスタム(足交換・デッドニング)を行ったわけですが、これは間違いなく思惑通りかそれ以上の結果でした。
さらにその気になればこの燃費というのは、ほんとに大した車ですって(笑)
くどいですけど(-_-;)
Posted at 2023/06/25 09:20:29 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ