• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

【TOYOTA RAIZE】なるほど売れるのは分かる【試乗】

 知人のR5年式ライズ、1200cc自然吸気エンジン・FFたぶん上位グレードなんですが(;'∀')ちょっと借りる機会がありましたので、いつもの私的テストコースを走ってみました。

 人の車のトリップメーターを勝手にリセットするのもアレだったので燃費は測れていませんが、おそらく我がONEダー号(N-ONE RS)の30km/lのところ25km/lぐらいは確実に出ている印象でした。やはり1000-1500ccあたりは車両重量(車格)に対して燃費効率が優秀ですね。

 新車装着タイヤはダンロップのエコピア150のようでしたが、特に乗り心地や静粛性、安定性に気になるようなところはなく文句はありませんでした。たまに路面のつなぎ目で突き上げ感がありましたが、これはタイヤよりもサスペンション由来のように感じました。

 しかし、速めのコーナリングでも背の高いSUVモデルの割にロールとそのオツリもよく対策されていて、ボディ剛性に不満は感じず、ハンドリングの手ごたえもニュートラルで違和感のないものでした。

 60km/hあたりの巡航ではエンジンは1500rpm前後とCVTらしく低めで、しかしトルク不足も感じず十分な力感でした。ゼロ発進の際に若干唐突なスタートになることが何度かありましたが、この辺はもしかするとアクセルワークの慣れの問題かもしれません。ただ、時にCVTのローとハイの切り替え部分(大体20-30km/hぐらい)でギクシャクすることがありました。条件はよくわかりませんでしたが。

 前方の視界は良く、後方に関しても昨今のモデルとしては比較的に確保されている方だと思いますし、シート形状やホールド性も私にはシックリ来て快適と言って差し支えない印象でした。

 価格帯を考慮して総じて良くできていると感じましたし、大きな不満はなく十分ファーストカー足りうるモデルだと思います。トヨタの看板があるとしても、売れてきた事実に納得する出来だと感じました。
 物理的に軽自動車より優れた点があるのは当然ですが、軽自動車のトップモデル・トップグレード製品と価格帯的に競合しそうですね。この辺は何を優先するかできまりそうです。

 現在困難に直面しているダイハツ製のクルマですが、私個人的にはこれは良い車だと思います。

 
Posted at 2024/01/10 16:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年01月08日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】ちょっと想定外【DAY266】

【N-ONE RS(CVT)】ちょっと想定外【DAY266】 真冬になってプラ部品とかヒケてるのか、走行中にチリチリと聞こえることが増えました。こういう部分はまあやっぱり高級志向モデルでないと、さすがに軽自動車ではコスト回せないかなというところか。

 で、効果のほどはあまり期待できないかもしれませんが、気休めでもいいのでタイトル画像のエーモン静音計画のダッシュボードとフロントガラスの間に埋め込むゴムパーツを導入。これは新車納車直後の時にDEMIOにも施してます。ちなみに高価でもないDEMIO(現MAZDA2)ですが、見た目の質感だけではなくて、こういうキャビンの軋み音とかビビり音みたいなものはほぼ気になることがありません。

 あとちょっとした小物類とかを車内に置いていて(ウェットティッシュとか)、そういうのもいちいちカサカサ音立てるのは気になりはしますが、まあどの車でもそうですね。

 で、ちょっと予想外だったのはそれではなくてタイヤです。

 早くても12ヶ月点検あたり、だいたい35,000kmぐらいで交換かなと想定していたのですが、スリップサインが目立つようになってきたので溝ゲージ買って測ってみるとフロント2.8mm、リア3.0mmってとこでした。しかも最近目に見えて減っている気が(^_^;)

 4mmで早めの交換推奨スリップサインが完全に見えた状態が残1.6mmでこれ以下は違反状態、ただちに要交換という規定。
 すでに規定下限まであと1mm程度ということはさっさと手配しないとかなりギリになりそうということ。まだ納車9ヶ月経ってないんですけど(;´Д`)。

 現時点の走行距離は28,050kmで想定よりかなり早い気もしますが、まあ実際に残りの溝が浅いので仕方ないですね。
 新車装着タイヤのダンロップ・エナセーブですが、ここまで減っても特にロードノイズが大きくなった気もしないしグリップ力や乗り心地も悪化したとは気づきませんね。徐々に劣化しているので知覚しにくいかもしれませんが、経年劣化のヒマもないままに減っているという(笑)

 ということで、さっそく交換タイヤを発注しました。過去のブログ通りヨコハマ・ADVAN FLEVAです。通販で購入して持ち込みで取り替えしてもらいます。ちょっと車内がゴム臭くなるけど(;'∀')
 某Yショッピングの店舗で購入しましたが、楽〇や〇MAZONと比較してえらく安いショップがあるのがなんだか不安な気もしますが、ブツが届いたら製造週とか分かる範囲でチェックしてみますか。

 タイヤ交換が済んだら、今度は乗り心地や燃費、グリップ感ほか操安性の比較など、またネタが出来ると思います(笑)
 

 

 
Posted at 2024/01/08 12:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年01月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R5.12の走行記録【DAY259】

【N-ONE RS(CVT)】R5.12の走行記録【DAY259】 明けましておめでとうございます。
 本年も無駄に走っていきたいと思います(笑)。それに伴ってグダグダとさして役にも立たない話を垂れ流してまいります。お付き合いくださる方がいらっしゃれば幸いです。

 さて、12月も順調に無駄遣いしました(^_^;)。総走行距離は27,000kmに近く、この調子なら来月早々にも30,000kmに到達しそうです。うん、やっぱり12ヶ月点検前後でタイヤ交換考えます。

 特に何も変わったこともなく快調そのものです。未だに毎回「乗り心地もハンドリングもよく静かで良いクルマだなあ」と感じます。
 ダンロップのエナセーブですが、燃費と耐久性にほぼ特化したタイヤだと思うのですが十分快適。なので余計に他のタイヤ銘柄だとどう印象が変わるのか気になります。

 あと、ONEダー号でスピーカー交換したことが呼び水になって、8周年を迎えるDJ5FS DEMIOのオーディオ環境を改善したいとの欲望が沸々と(^_^;)。ちょっと考えてみよう。

 てな感じで本年も何となくカーライフを送っていこうと思います。皆さんも楽しく安全運転を。



 

 
Posted at 2024/01/01 04:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.9月の走行データ【DAY898】 http://cvw.jp/b/3043991/48687680/
何シテル?   10/01 06:17
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
7 89 1011 12 13
14 151617181920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation