• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

6度目のアドブルー補充

6度目のアドブルー補充5月27日(金)

プラドのメーターにアドブルーの補充を促すインフォメーションと警告灯が点灯したため補充することに。






いつものトラックステーションを備えるGSに直行


今回は若手の男性スタッフが手際よく入れてくれた








補充完了! 
未だ品不足か、5リットルまでの制限アリ




これでまた安心してしばらく走れます。



参考)
アドブルー 5ℓ 620円










Posted at 2022/05/27 21:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2022年05月05日 イイね!

旧東海道小夜の中山通り抜けウォーク(掛川市・島田市)

旧東海道小夜の中山通り抜けウォーク(掛川市・島田市)5月5日(木・祝)

雨天で延期となっていた会社の仲間との定例ハイキングで旧東海道を日坂宿~小夜の中山峠を経て石畳(金谷坂)までを通り抜けしてきました。昨年も同じ行程で歩いており2回目のコースとなります。


事任八幡宮からウォーキングスタートです。



境内の御神木の大きさには何度見ても圧巻!


また、拝殿の軒と軒の間にまっすぐ伸びる大杉にも目を奪われます。



本殿にお参りした後は歩道橋を渡って反対側の本宮山へと向かい入り口から271段の石段を登りました。息が切れます。



こちらでは社務所で頂いたふくのかみを使って白い石を三つ気持ちを込めて磨きます。一つ目は神様のために、二つ目はみんなのために、そして三つめは自分のためにと願いを込めて磨きました。




下山した先には日坂宿があり旧い町並みを歩き進みます。

少し歩くとパン屋さん「岡パン」があり今回も寄ってみることに。


まだ出揃っていませんがメロンパンの他にも美味しそうなパンが並べられていました。ホットドック、焼きそばパン、ハンバーガーの三つ巴には目を引かれます。





こちらのパンを買って昼食にするのが良かったねと皆さんの思いは一致。それは次回計画するときの楽しみに取っておくとして今回はコロッケを買って店先で小腹を満たしました。







日坂宿を通り過ぎると旧国道1号線に差し掛かります。反対側へ渡って進むと急な登坂が待ち構えます。

手前でアキレス腱をしっかり伸ばして臨みました。






急坂を登った後も平らになるのではなく登り基調がずっと続きます。


茶園越しに粟ケ岳を望みながら足を進めるとやがて峠の小夜の中山へ着きました。



茶店では冷たいお茶を頂き子育て飴をレロレロと舐めながらひと休みしました。



茶店の先には夜泣き石が祀ってある久延寺があります。






かねつき堂で願いを込めて一突きすると ゴ~~ん と心地よい鐘の音が辺りに鳴り響きました。


ここからは急な下り坂となって膝上や腿の付け根あたりにダメージを喰らいます。



急坂を下った先の集落に集会所を見つけ軒先に縁台があったためランチにお邪魔させていただくことにしました。

今回のお弁当のテーマはチャーハンです。
私は豚バラ肉を焼きガーリックチャーハンを合わせました。外で食べるご飯は美味しいです。身体を動かしているのでなおさらです。


隊長が持参したポップコーンを作り始めました。だいぶ焦げちゃいましたが失敗は成功の基、次回は美味しく頂けることでしょう。楽しみにしています。(^^)



空腹も満たされウォークを再開、石畳(菊川坂)の入り口に来ました。ここから登りとなります。



食べたばかりでお腹が重たく感じます。



石畳を登りきって東屋でひと休みをしたあと時間があったためすぐ近くの諏訪原城跡に寄ってみました。広い場内を歩き景色を眺めてのんびりしました。









最後に石畳(金谷坂)を下ってゴールです。




解散式を終えて、あらかじめの配車によりスタート地点の事任八幡宮へ送り届けて帰路へつきました。





歩行距離 約6.9km

アップダウンのあるコースですがハイキング気分で楽しく歩くことができました。気候も良くリフレッシュできました。しばらく足腰に痛みや疲れが出るでしょう。

さて、次はどこへ




Posted at 2022/05/08 18:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2022年04月29日 イイね!

粟ケ岳登頂ウォーク(掛川市)

粟ケ岳登頂ウォーク(掛川市)4月29日(金・祝)

GW初日、あいにくの昼からの降雨予報のため計画していた会社のハイキング仲間とのウォーキングを延期とし、ソロで朝早くに粟ケ岳登頂を楽しんできました。


麓には朝早くから多くの登山客のクルマが駐車されていました。





景色を楽しみつつ自分のペースで登っていきます。

新緑の季節、茶園の緑が鮮やかでした。






神々しいゾーンを抜けて







山頂の神社に到着しました。



神社裏手にある頂上のプレートにタッチ







風が強く汗が冷えて寒かったです。



コーヒーを淹れて一服し


雨に降られないよう下山を急ぎます。朝食用に作った弁当は麓に下りて食べることにしました。











前日の予報では昼からの降雨だったので朝起きて雨が降っていなければ午前中にショートコースで行こうと決めていました。ソロであれば状況次第でどうにでも調整がききます。粟ケ岳は体力を使いますがちょっとした時間でも登ってこれるのがいいですね。







Posted at 2022/05/01 19:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2022年03月13日 イイね!

粟ケ岳登頂ウォーク(掛川市)

粟ケ岳登頂ウォーク(掛川市)3月13日(日)

会社の仲間との定例ハイクに粟ケ岳に登ってきました。倉真側からのコースを初めて登ります。まん延防止措置により自粛をしていたため正月三が日の歩き始め以来の活動になります。



久々のハイキングでワクワクしていたんでしょうね、皆さん集合が早く気合が入っていました。いつも早すぎるくらいの私がいちばん到着が遅かったのには自分でも驚きでした。

分乗して倉真地区の専用駐車場へ駐車して準備を整えスタートです。




登山口を登っていきます。






緩やかな車道をしばらく歩いていくと傾斜のある本格的な登山道が待っていました。手前で休憩をとって呼吸を整えてから挑むことにしました。




疲れ知らずの小学生の集団に坂の途中で追い抜かれるのもシャクなので彼らを先に見送ってから自分たちのペースで登り始めました。








景色を振り返りながら休み休み登っていくと、見覚えある神々しい場所に合流しました。ここまで来ればあと少しです。




地獄穴をのぞき込む図



山頂の神社に着きました。往路のゴールです。







暖かくなると霞がかかり遠くまで景色が望めなくなるのは残念です。








7人が座れるテーブルが確保できたので、弁当を広げて昼食にしました。



今回お弁当のテーマは自由としたため何を作っていいか悩みました。私はドライカレーと唐揚げにしました。


やはり、何か大まかにテーマを決めておいたほうが弁当作りのエピソードなどで共感できるため話題作りには良いなと感じました。



帰路は途中に滝を見ながら下るコースを下りていきました。




足場の悪い急勾配の歩道が続き気を抜くと滑るため気を遣います。







滝を見下ろすと水が枯れていたためパスしました。

川沿いの車道をしばらく歩いてやがて出発地点に戻ってゴールしました。

こんにゃく亭の無人販売で大きな椎茸や手作りこんにゃくを買いました。








歩行距離 7.6km

久々のハイキングが本格登山となって足が疲れましたがみんなで楽しく歩くことができました。楽しみにしていた松葉の滝に水が流れていなかったのは残念でした。同じ山に登るにしてもコースによってこんなに違うものなのかと気づかされた山行でした。

さて、次はどこへ







Posted at 2022/03/18 23:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2022年03月04日 イイね!

34のエンジンオイル交換

34のエンジンオイル交換3月4日

寒さと風が強かったのを理由になかなか作業ができなかった34のエンジンオイル交換を行いました。













交換用オイルはいつものNISMO RB26DETTです。




別件ですが、
先日、長い間交換もせず汚れまくっていたパワーフローのフィルターを交換し走ってみたところ、吸気音が復活してアクセルを踏み込んだ時のレスポンスに大きな違いを実感しました。定期的に交換することが大事ですね。自分のクルマだとマメにやるのですが、、、愛が足りません。





Posted at 2022/03/17 06:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | R34 | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation