
3月にスタートした
今期の
NHKの朝ドラ「エール」
福島県出身で昭和を代表する作曲家
古関裕而さんと

彼を支え
歌手としても活躍した
金子(きんこ)さん
音楽と共に生きたの夫婦の物語です
ワタクシ
朝ドラ…
全く興味無いので
スタートからは見てなかったのですが
今年はG.Wお出かけもままならず
暇だったので何気に見始めたのですが
途中からだったのに
なかなか面白い( ̄▽ ̄)♫
そんな中
コロナ禍で途中撮影がストーップ!
( ゚д゚)えーっ
(放送は第65話で一時休止)
でも
休止期間中は第1回から再放送されたので
最初から見ることが出来ました
そんなこんなで…
そうなんです
ワタクシ…
どっぷり
ハマってしまっております
(*´∇`*)
笑いあり涙あり
演出もなかなかで面白い♪
史実を元にはしてますが
完全なるノンフィクションの話ではないので
ドラマはドラマとして
毎日楽しんでおりますよ♫
( ̄∀ ̄)録画でね

最初は役者の皆さんの
わざとらしい福島弁に
凄く違和感を感じてましたが
今はそれも気にならなくなってきました
窪田くんが話す甲高い声での福島弁
ラブリーに思えて来てますし♡ね
でも、みーみ☆のお気に入り…
裕一くん!
もイイけど
一番は
ミュージックティーチャー
の御手洗清太郎ですww
( ・∇・)見た目じゃなくキャラね
ということで
朝ドラにちなんだ場所や
古関裕而ゆかりの地を訪れて来ましたので
その時の事を書きたいと思います
朝ドラ、見てない方は
面白くも何ともないし
それどころか
サンドウイッチマンばりに
ナニ言ってるかわからない
と思いますので
ちなみに
(^◇^;)土曜ナビゲーターはバナナマンの日村くんだけど
引き返すことを
強くオススメします‼︎
ブログ最後まで見なくて構いませんよ(笑)
先ずは

夏に巡回展なるものが
あったので
郡山市 磐梯熱海観光物産館
に行ってみました

主演の
古関裕一(窪田正孝)くんと
音(二階堂ふみ)さん

入口には
出演者のパネル
(。・ω・。)主に福島の方々です
相関図
あと
出演者のサインがずらっと
サインは写真撮影NGでした
ドラマで使用した小道具
窪田くんが着た衣装
(*゚∀゚*)あとは?あとは?
以上!!

物産館の入口にちょっとww
スペース的には
コレだけ(笑)
も少しあるのかと
期待してたのでちょいガッカリ( ̄▽ ̄;)こ、これだけ…
気を取り直しまして…
次は
福島市
古関裕而まちなか青春館
名の通りまちなかにあるので
商店街
ぶらりしながら行けますよ

建物の前にあるマンホールも可愛い
そうそう
近くのお土産物屋さんには

こせき裕而ならぬ…
こけし裕而も売ってます
ってか(^◇^;)ダジャレ??

こんなバスも走ってました
福島市は街全体が今「エール」一色です
( ・∇・)愛知県豊橋市もそうかな?
あっ、話戻しますね( ̄▽ ̄;)
中は基本的に写真撮影OK

入るとすぐ
喜多三呉服店の看板(?)が
(ドラマでは喜多一呉服店)
実家は呉服店、裕福な家庭に育ったようです

当時の蓄音機
!(^^)!ドラマにも出てくるね
音楽好きだった父親の影響で音楽に興味を示し
作曲は小学生からやっていたとの事

自筆画と歌詞
飾ってあるいろいろな

エピソードを読んでみると

ドラマの内容とかぶり
密かに
ニヤリとしてしまいました(*´ー`*)
デビュー後に出したレコードは
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなに!
代表曲は…
栄冠は君に輝く
オリンピックマーチ
阪神タイガースの歌(六甲おろし)
ジャイアンツの歌(闘魂こめて)
中日ドラゴンズの歌
君の名は
高原列車は行く
モスラ…など調べるとたくさん出てきます

県内の学校の校歌もこれだけ作ってる
みーみ☆の母校は...
入ってないな( ̄▽ ̄;)
生涯において作った曲は5000曲だそう
天才の頭の中って
どうなってるんでしょうね(^◇^;)

若い時のお二人こんな感じです
出会いは
金子さんからのファンレター(?)がきっかけ
文通を始めます
文通期間3ヶ月でその後
電撃結婚しました
他の
家族写真もたくさん飾ってありましたよ
裕而の両親

お母さん可愛らしいわ
( ̄▽ ̄;)どっちにも似てなくない?
お友達の

作詞家の野村俊夫さんと歌手の伊藤久男さん
裕而と合わせ
福島三羽烏と呼ばれてましたね

ドラマでは山崎育三郎さんと
中村蒼さんが演じてます
ドラマの久志くんはモテモテで
多くの
女子がメロメロになる♡(*´ー`*)♡
色男の設定なのですが…
実物の久男くんの写真見ると…
コレは拾い画像デス
なるほどね〜(゚ω゚)おとこまえ
本人は
若いときは育三郎くんより
イケメンかも…
(。・ω・。)「栄冠は君に輝く」を歌ったのは彼だよ
↑↑写真を見て思ったのですが
にしても…久男くん
コレも拾い画像です
変わり過ぎや
しませんか?(笑)
( ̄▽ ̄;)同一人物とは思えない…

家系図…
夫妻の子どもは
ドラマ内では1人ですが
ホントは3人いたんですね
金子さんも
ドラマでは3人姉妹ですが
実際は7人姉弟
(ドラマの人数減らしたのは
こんなに多いと見てる方も混乱するし、あとは経費削減かな?)
余談ですが…
ドラマで夫妻の娘
華ちゃん役の古川琴音さん
この頃は15歳位の役なのですが
実際には
24歳というのを最近知り
ビックリ!
10歳近く若い役を演じてるのです
他のドラマやCMににも出演してる彼女ですが
「エール」の中ではもう思春期の女の子にしか見えない
( ・∇・)声も幼い感じに
母親役の二階堂さんとは
実際は2歳違いという( ̄▽ ̄;)
お気付きだと思いますが…
ドラマの役名は
実際のモデルに基づいたモノに
古関裕而→古山裕一
古関三郎治→古山三郎
古関ヒサ→古山まさ
野村俊夫→村野鉄夫
伊藤久男→佐藤久志
山田耕作→小山田耕造
古賀政男→木枯正人
内山安蔵→関内安隆
内山みつ→関内光子
など…
あらっ?( ゚д゚)
それなのに
奥さんの
金子さんは…
何故に「音」さんに?
(・ω・)ヒロインなのにさ
全くもって別名になってしまったのはどうしてなの?
ヽ(´o`;
と
あの世で金子さんも
残念がってるような気がするんだけどな
(^^;音楽にまつわるお話だとしても
まだあるので
その2に続きます\( ˆoˆ )/
ブログ一覧 |
ぶらり〇〇 | 日記
Posted at
2020/11/12 07:08:22