• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちゃそのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

気になる!買えない!座るだけ(泣)

気になる!買えない!座るだけ(泣)











トヨタ自動車の展示施設。
トヨタ車の展示コーナーの一角には、
レクサスコーナーが設けてあります。

1月末にデビューした、新型レクサスGS。
この車に、私はノックアウトされました。

理由は一つ…
内装のデザインや設計が気に入った、
ということです。

アップライト調でもバスタブ風でもない、
適度なアイポイントのシート。
水平基調の、シンプルでほどよくさっぱりした、
子どもっぽさのないデザインのインパネ。
4人がしっかり乗れる空間を実現した上で、
適度な囲まれ感のある室内。
”運転手感”を感じさせない、パーソナルな雰囲気。

仕事で疲れた後でも、この車に乗り込めば、
たちまち癒されてしまうであろう…
そんな妄想交じりの期待や憧れが湧き上がってきました。

外観はちょっとアバンギャルド、車体もやや大柄で、
この二点は私の趣味ではありませんが、
ドラポジのとりやすさやデザインのまとめ方も含め、
たいへん居心地がよい車に思えます。

私は”レのお店”に見合う富裕層ではありませんので(泣)、
試乗なんておこがましいことはできませんが、
レンタカーがあったら冗談抜きに乗ってしまうかもしれません。

しばらくは、展示場でのマドンナとのひとときを愉しみながら、
普通の車である、スズキSX4との時間を続けたいと思います。
おあとがよろしいようで。
Posted at 2012/02/19 00:07:10 | コメント(0) | トヨタ自動車 | 日記
2012年02月04日 イイね!

トヨタ86に座ってきました。

トヨタ86に座ってきました。







トヨタ自動車が、トヨタ86を発表しました。
賛否両論、いろんな意見が飛び交っていますが、
まず私は言いたい。

トヨタ自動車様、富士重工様、ありがとう。
いろいろと大変な部分はあったでしょうが、
よくぞ出してくれました、と。

実は、私自身反省すべきことなのですが、
今日、86の実車に座ってみるまで、
”86を必要としていた”方々の存在に、
気づいていませんでした…。

今日、立ち寄ったトヨタの展示施設に、
銀色の86が展示してありました。
私はなるべく、人が離れた時に、
さっと撮って、さっと降りる…
これを心掛けているのですが、
今日の題材は皆の注目の的、
86の車内で自動車談義する方々もいました。

いつ空くかなぁ、と待っている間に、
「…(お店で)予約された方ですか?」
と、見知らぬ方が私に話しかけてきました…
なんと、現役のAE86オーナーさんでした。

その方としばし車談義したところ、
言葉の中に86と長年を共にした様子が垣間見え、
それでいて、猫かわいがりすることなく、
サーキットから通勤までフルにこなし、
先日の大雪の日も86にスタッドレスで出勤したとのこと。

しかし、86自体も古くなり、だいぶお疲れ気味のようで、
新型86が気になってここに来た、とのことでした。
すぐには買わないと言っておられましたが、
私は、いずれこの方はトヨタ86に替えるであろう、そう思いました。

さて…
前置きが長くなりましたが、
私は、トヨタ86についてこう思いました。

トヨタ86は、“若者向けの車”かもしれないが、
真に乗ってもらいたいのは、新型86を必要としていた、
若い心の方々ではないか…と。

もう自動車雑誌のオオカミ記事に惑わされる必要はありません。
酷使されたAE86を倍額で買う必要はありません。
平成の新しいハチロク…トヨタ86が現れたのです。

伝説でも思い出でもない、
新しいハチロクとの日々を、あなたが作り上げてください。

いろいろとご意見あるかと思いますが、
まずは座るだけでもいいです、実車をご覧ください。
25年の空白を埋めて余りある車と思います。

※関連フォト
トヨタ 86に座ってみました(外装編)。
トヨタ 86に座ってみました(内装編)。
トヨタ 86に座ってみました(+α編)。
Posted at 2012/02/04 23:10:21 | コメント(1) | トヨタ自動車 | 日記
2012年01月15日 イイね!

レクサスのGS450hに座ってきました☆

レクサスのGS450hに座ってきました☆






レクサスのGS450hに座ってきました。
まだ発売前ですが、ドアロックは解かれ、
自由に座ってよいことになっており、
アナウンス目前であると推測されます。

さて、個人的に思ったことですが、
GS450h、現行型のモデルチェンジというより、
ISの進化版、昇華版、といった印象が強かったです。

デザインアイデンティティは、
どちらかといえばGSというよりISに近く、
かなりアバンギャルド風味の強いデザインは、
若干丸みを感じられた従来のGSとは異なります。

内装は、当然、大人4人がしっかり座れて、
実用上もしつらいも全く問題ないのですが、
ラグジュアリーというよりもスポーティーな雰囲気で、
4人でゆったり、ゆっくりドライブするというよりも、
1~2人乗車で普段使いからツーリングまでこなしたい…
そんな使い方の方がこのGS450hを満足できるのでは、
と感じました。

これまでのレクサス車と違い、
アグレッシブさをむき出しにしたデザインのGS450h。
ボボボボと轟音を立てて走り去る車かと思いきや、
h=ハイブリッドの系譜ですから、
見かけと裏腹に調律はとられているようです。

ガンダムカー的装いのGS450h。
気になる方は、名古屋のミッドランドスクエアへどうぞ。
さて、あなたのジャッジメントはどうなりますでしょうか。

※関連フォト
LEXUS GS450hに座ってみました☆
Posted at 2012/01/15 08:30:57 | コメント(0) | トヨタ自動車 | 日記
2012年01月08日 イイね!

トヨタ アクアに座ってみました☆

トヨタ アクアに座ってみました☆





トヨタ自動車の展示施設で、
新型車アクアに座ってみました。

この車、すでに事前注文が殺到し、
納車待ちの人がたくさんいるそうです。
果たしてどんなものか、座ってみました。
すると…

 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

個人的には、基本に忠実で、
いい車なのではないかと感じました。

特に、取り回しがよくコンパクトで、
スポーティーさも若干欲しい…
という方にはうってつけだと思います。

といいますのも、アクアはプリウスやリーフのように、
大がかりなフロントやリヤのデザイン装飾を抑え、
一般的なハッチバックタイプの車にしたことから、
車両感覚が大幅につかみやすくなっています。

また、車高が1445㎜と抑え気味に設定され、
明らかにヴィッツよりも、車自体が低く長く、
空気抵抗はCD値0.28まで抑えられています。

それでいて、大人4人がしっかり座れますし、
後席中央のヘッドレストや3点式ベルトを完備。
運転席においては、着座位置がとても自然で、
アップライト風でもバスタブ風でもない、
違和感のない座り心地に仕上がっています。

加えて、シートは当たりが大きく、やや硬めで、
燃費重視=安楽な車というステレオタイプではなく、
スポーティーで運転も楽しめそうな印象でした。

さて、巷では、内装が安っぽいとか、
値段が高い、という声も耳にしますが、
オートエアコンやキーレス等、
基本装備は標準装備されており、
値段イチバン!なLグレード以外なら、
満足感は感じられると思います。

思っているよりスポーティーで未来感があり、
運転しやすく値段も現実的であることから、
私個人としては、若い方々には
“とうふやの車”よりこちらがおすすめです。

世間では賛否両論ですが、
気になる方は実際に座ってみることをおすすめします。
さて、どうなりますでしょうか。


※関連フォト
トヨタ アクアに座ってみました(外装編)。
トヨタ アクアに座ってみました(内装編)。
トヨタ アクアに座ってみました(快適装備編)。
Posted at 2012/01/08 09:16:23 | コメント(0) | トヨタ自動車 | 日記
2011年12月04日 イイね!

ヘッドレストが2倍以上巨大化ですと!

ヘッドレストが2倍以上巨大化ですと!




トヨタに新たな軽自動車が増えました。
スクープ情報誌や口コミ等でネタばれですが、
ハイゼットの軽トラとバンを追加し、
それぞれ「ピクシス トラック」、「ピクシス バン」
として、12月から発売されているそうです。

ピクシス トラックとハイゼットは、
トヨタエンブレムと車名ステッカーのみの
差異しかなく、性能と価格は全く同じです。

これだけなら、「もう知ってるわい!」
という方もいるかもしれませんが、
この車種追加と同時に、本家ハイゼットの
トラックに小変更が加わっています。

上の写真を見ていただくと分かりますが、
ヘッドレストが天地方向にかなり拡大されています。
巨大化、という表現がぴったりな大きさですが、
これは安全基準の強化に伴うものだとか。

まだ見慣れていないせいもあって、奇妙に映りますが、
ハイゼット以外の軽トラも同様に巨大化しており、
ミニキャブ、アクティも、“どでかく”なっていました。
確かにこの大きさなら、頭がリヤガラスや鉄板部分に
当たる可能性は低くなりそうです。

この対策、残るはサンバーとキャリィ/スクラムだけですが、
惜しくもサンバーは引退し、ピクシス トラックの双子となるため、
残るはスズキだけ、という事になります。

いろいろなところに速やかな対策が求められています。
さて、どうなりますでしょうか。
要注目です。
Posted at 2011/12/04 01:11:24 | コメント(2) | トヨタ自動車 | 日記

プロフィール

やっちゃそ美術館 館長やっちゃそです。 当館は行楽情報や車に関する話題を中心に、 館長やっちゃそが運営しているブログです。 ※当館で紹介している車の取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
視界が開けて運転がしやすく、パワー感もそこそこあるため、多人数乗車でも”運転手感”が少な ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ステレオカメラ式安全装置に、左側自動ドア、オートエアコン、車速検知式ドアロックなど、普通 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。中古にて購入。 エアバッグもABSもありませんでしたが、 走りの面で ...
日産 プリメーラカミノワゴン 日産 プリメーラカミノワゴン
2007年6月までの愛車です。中古にて購入。 5人フル乗車でも、人数分荷物が積めて、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation