• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューセイのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

【車載動画】2022/04/12 日光サーキット RE71-RS…限界一歩手前は何とかなってきたけど,限界100%は全然違う.

【車載動画】2022/04/12 日光サーキット RE71-RS…限界一歩手前は何とかなってきたけど,限界100%は全然違う.■タイムがまとまるときは限界一歩手前だけど…
 完全に春じゃなくて初夏の陽気の中,日光サーキットで走ってきました.タイヤの垂れる速度とクルマの熱がキツい状態だったのですが『一本まとめる』ことを意識しながら,走ってみました.

 で,とりあえず,まとまったくれたのが今回です.
 ただ,これって限界一歩手前でちょっと置きに行ってる感じです(イメージ98%とか95%頑張る感じです).さらにもとめようとなると,ここからさらに限界詰めないといけないのですが,限界を狙うと,やっぱり取っ散らかる.色々考えられなくところがあるので,そこがなかなか苦しいか限りです.練習と普段の心構えが足りないというのを,凄く感じます.



・タイム  :40.668(09.479→18.042→13.147)
・仮想ベスト:今回は合わせられました
・タイヤ:BRIDGESONE RE-71RS 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft Rh 2.1~2.2 Rr Rh 2.1~2.2
      Ft Lh 2.3 Rr Lh 2.3
      (温間)
 -状 態:USED
      ミニサーキット約8~9回×3~5ヒート分
      TC2000 1回×4ヒート分)
・ホイール:YOKOHAMA TC-4 18×8.5j 114.3×5 +51
・パッド:WINMAX AC1(Ft)× AP3(Rr)

■課題
★いつもの:1コーナー~3コーナー
・ブレーキ抜き方
 これは後に同乗を受けて気が付きましたが,ブレーキの抜き方がスムーズでは無く,段階的になってしまっている.段階的になることで,荷重移動がスムーズでなくなってしまい,クルマの挙動が曲げたいところでワンテンポ遅れたり,リズムが崩れたりして,思うようにクルマが動かせなくなってしまう.
・最大舵角
 2コーナーの縁石乗る前に最大舵角を取っているつもりなのですが,既に速度が落ちすぎてしまっている,かつ,イン側に速くつきすぎてしまっているために,いわゆる3の舵(タイヤの剛性でクルマの向きを曲げるところ?)を取れずに,ダラダラとアクセルで合わせる形になってしまっている.結局タイヤを縦に使えず,横に使って,いたずらに消耗させすぎる.かつ,早く向きが変わらないからアクセルが開けられない(→4WS頼りすぎる).

①3コーナー~4コーナー
・3コーナーでアクセルをポンを開けてしまい,4コーナーの脱出が苦しくなってしまうことで,結局次の6コーナーの速度が上げられていない.正直クセになってしまっていて,ここはかなり次から意識して改善しないといけない.とにかく3コーナーエイペックスをなめながら,4コーナーを縦に抜けられるようにする.

②8コーナー~9コーナー
・8コーナーは縁石が触り切れていない.かつ,その後に姿勢を作るところで,めいいっぱいコースを使えていない.
・9コーナーは,一度アクセルを我慢してしまっていて,そこから無理に加速しようとして,ステアリングの舵角が抵抗になっている.遠くからステアリングの舵角をちょっと深くして,ちょっと待ってからアクセル全開→ステアリングを早めに戻せるようにすると,クルマが縦に使えると思う

③10コーナー
・突入→ブレーキ抜いて進入するのが雑.姿勢を前傾のまま,タイヤを縦に使う形で奥の電柱に向かっていくような形にしたいけど,タイヤを横に早めに使っている.かつ,ステアリングを切るのが遅い.作った姿勢をちゃんと使えていない感じ.

★その他
・ブレーキ→進入→曲がる の流れが切れてしまっている.ブレーキを抜く / ステアリングを切る のリンクが切れてしまっている.全体的にこれ.
・タイヤを縦に使えていない.横に使う時間が長くなってしまっている.ちょっとイメージとずれている.
・少し速度高すぎて、最大舵角(3の舵)が取れていない。向きが変えづらくなっているような傾向がある。
・限界を使おうとすると,どうしても取っ散らかってしまう.再現性が低い.
・メンタル面
 計画性が薄い.限界一歩手前でまとめるのか,限界でまとめるのか,どのポイントでどう曲げるのか,色々なことが決まっていないのに,とりあえず突っ込んでいってしまう.どこでどう走るのか,走る前と走りながらのフィードバックすることが必要.平静に走る.

■今後の練習
・限界一歩手前でまとめる,限界で通す,を繰り返して練習.その時の挙動さからクルマの動かし方の引き出しを増やす
・クルマを曲げる最初のポイントを特に集中して,早くからブレーキとステアリングのリンクが切れないように動かす練習.普段からできる.ブレーキが段階的な離し方をしないよう意識づけて練習.タイヤの縦の使い方.
・再度コースの攻略を整理
・クルマの動かし方もそうだけど,どういう機構になっているか,お勉強のし直し(サスの中身とかLSDの中身とか.表面上でしかわかっていない)
・筋トレ.限界時のブレーキ操作等,結局支障をきたしている.特に体幹.さぼってたので,もう一度再開.体重も減らす.


ヘタクソなので,課題と克服しないといけないことが沢山です。。
Posted at 2022/04/16 18:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年04月02日 イイね!

【車載動画】2022/03/25 本庄サーキット RE71-RS…1本キッチリまとめるって難しい。。

【車載動画】2022/03/25 本庄サーキット RE71-RS…1本キッチリまとめるって難しい。。■3月25日 本庄サーキット 朝一1本だけまとめるにトライ
 この日は,朝一頃は空気が少し冷たかったのですが,その後は本当に気持ちの良い春の陽気でした.
 ということで『朝一にしっかり一発をまとめる』を目標として,挑んでみたのですが,あえなく撃沈しました( ;∀;).一発をまとめるって本当に難しいです。。
『早めに曲げるポイントを持ってくる』『タイヤを縦に使う』のいつも気にする2大ポイントはしっかり気にしているつもりだったのですが,いかがでしょうか。。さすがに,ほんのちょ~っとだけまともになってきて…いる…のでしょうか?
あと,タイヤがさすがに摩耗影響が効いてきており,朝一は頑張れるのですが,その後は一度冷ましても,走り始めると,すぐにフロントのアンダーが強くなり,コーナー速度を落とさざる得ない感じになってきています(自分に色々な引き出しがあれば,そんな状態でもタイムを出すことが出来るのかもしれませんが,そんなスキルは無く…).本当に4月中旬の走行会でトドメになるようです。。





・タイム  :45.127(17.507→7.108→20.512)
・仮想ベスト:44.883(17.507→6.864→20.512)
・タイヤ:BRIDGESONE RE-71RS 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft 2.1/RH 2.1/LH Rr 2.2/RH 2.2/LH
 -状 態:USED(ミニサーキット9回×平均3ヒート分)

★課題(復習と次回フィードバック)
 ・ヒールトーで踏力抜けてる(1ヘアブレーキ)
  1ヘアのブレーキングで,ブレーキ踏んだところから間髪入れずに3速に落としているのですが,その際に踏力が抜けているようで,ブレーキ踏み始めた時の線図にちょっとのノイズが入ったようにギザギザしています.前の本庄のロガーも見ると,同じ症状だったので,ここは凄く意識して直さないといけないと感じました.練習もそうですが,さぼっていた筋トレをまたやっていきます.
Posted at 2022/04/02 00:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【車載動画】2024/05/25 袖ケ浦フォレストレースウェイ また1コーナーで取っ散らかってるポンコツはここです。。 http://cvw.jp/b/3241801/47770152/
何シテル?   06/08 23:09
皆さん、はじめまして(^^♪ リューセイといいます。 メガーヌIV RSトロフィーへの乗り換えをきっかけに、 みんカラを始めてみました。 ミニサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ブレーキペダルセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 11:55:35
Airtec Upper Engine Torque Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:18:12
DAVANTI PROTOURA SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 11:56:23

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2020年2月末から所有しているクルマです。 ・妻と同棲し始めた頃から、次のクルマを水 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
・2014年から2020年まで所有していた鷹目GDB(F)です。 ・ナビ以外完全のノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation