• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューセイのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

【自分用メモ】2024年度(ドラテク向上のために)に向けてやりたいこと

 2023年度も終わるので運転に対する反省と,2024年度に向けてフォーカスしたいことを簡単にですが整理してみました.今年は特に頑張りたい.何か本当に掴みかけている感覚があるので余計に…

★2024年度に向けて
 フォーカスしたいこと
  ・高速度に慣れる
   (袖ケ浦クラスがミニサーキットのように心拍落として走れる)
  ・クルマ/タイヤの挙動に対する分解能を上げて精度UP
   (タイヤの読み取り.リヤの動き)
  手段
  ・ミドルサイズのサーキット回数を増やす
  ・単純に限界挙動を越して戻してみる(102%や103%出してアンダーや
   オーバー出して,100%に戻す…みたいなイメージ)
  ・カート練習(2スト 100cc)



■2023年度(総括)
 ポジティブ(成長):
  ・全般的に,荷重によってクルマの挙動を
   引き出すサイクル(挙動・操作・意識)がじょじょに形になってきた.
  ・中速度のサーキットに対するハードルが下がった
   (袖ヶ浦やTC2000。ミニサーキットでの心拍は明らかに下がった).
  ・単純に知識として,クルマの物理に対する学習により,
   理解度が上がった(⇒操作や挙動を説明できる).
  ・クルマの物理操作機器として,操作系がまともに揃ったことにより,
   改めて体の使い方に対する意識改善を図ることが出来た.

 ネガティブ(課題):
  ・グリップに対する読み取り能力が低い.
   …タイヤに合わせること,タイヤの傾向を把握することに時間がかかる.
    特にリヤ側タイヤの読み取り遅れ
   …コーナリングフォースを100%引き出せない
  ・中規模の高速度から心拍が上がり,視野が狭くなる
   (170km/hくらいからそんな感じがする).
   …袖ヶ浦・TC2000の高速コーナー(大体170~180km/hで進入)
    心拍が上がってしまう
  ・クルマとタイヤを(イメージ)95~98%あたりでしか使えていない.
   …もっと攻めて使い切れるのに止めている.
    実はタイヤが潰れきれてなかった

 ドラテクのレベル感
  ・基礎的な部分に一部成長したと感じた部分は確かにあったが,
   基本的な能力不足.国際サーキットに行ける準備は出来ていない.


■ちょっと細かく考える…
 【挙動】
  成長:荷重移動を使った挙動が引き出せるようになってきている.
     クルマの向きだけでなく,リヤを使ったクルマの慣性を使う挙動を
     意図して出せるようになってきている
     (ffだけど4wsだからリヤ使いがなんとなくわかりやすい)
  課題:100%以上の挙動(特に,意図してリヤを抜く(滑らせて)を
     “自由”に引き出せていない.
     想像した挙動と,実際の挙動がマッチングしないケースが多い
     (特にフロントのグリップが拾えなかったケース)

 【操作】
  成長:基本的な操作に対する体の使い方が想像通りになってきた.
  課題:操作が雑でタイヤの面圧や入力を動かしたり,
     止めすぎてしまう(特に全ての操作が入って中途半端になる領域に弱い.
     日光の裏ストレート後とか.ブレーキゆるめながら舵を入れながら
     ヒールトーしながら面圧一定に…)

 【視線】
  成長:無意識に視線を遠くに置けるようになっている傾向がある.
     行きたい所が明確になっている.
  課題:高速域で狭くなる(袖ヶ浦).
     視線が少し近めになって遅れることにより,全部が遅れる.
     (操作に自信が無くなってきてシフト触る癖が出てる…)

 【意識】
  成長:整理できたからなんどもやりたいが、一つになって意識しやすくなった
  課題:心拍が上がった際に目の前の操作だけに行きがちで
     意識していたポイントが抜ける.
     意識したポイントの無意識化はまだ出来ていない(反復練習不足).

 【計画】
  成長:自分の中で基本的な挙動と物理を整理できた.
     併せてこれを実現する操作イメージも明確化した.
  課題:計画したことに対するその場でのフィードバックが弱い.
     決めたことから修正が遅い.
     時たま予習しない(時間無さ過ぎてもあるから許して…).

Posted at 2024/02/23 23:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭中整理 | クルマ
2024年02月17日 イイね!

【車載動画】2024/02/10 袖ケ浦フォレストレースウェイ タイヤもクルマも余しちゃってる……

■24年02月10日 袖ケ浦フォレストレースウェイ フィードバック
 (温度:約12~14.8℃ 湿度:約40% 気持ち良い晴れ!)



・動画タイム:01.16.467
       01.15.949
・目標タイム:01.15.500...+0.967(1)/ +0.449(2)
       …本当は01.14台が出るポテンシャルはあるクルマ…
・自己採点:100点中 10点…
・タイヤ:BS RE-71RS 245/35 R19(Ft/Rr共通)
 ‐空気圧:Ft Rh 1.9 Rr Rh 2.2
      Ft Lh 1.9 Rr Lh 2.2
      (温間)
 ‐状 態:中古(ミニサーキット×2,ミドルサーキット×1)
・ホイール:純正ホイール19インチ
・パッド:WINMAX AC1(Ft)× AC1(Rr)
・その他:
 ‐シート
  …RECARO RMS
 ‐6点ハーネス
  …SPARCO HANS対応
 ‐ステアリング交換
  …SPARCO R345+FrogDriveボスSet)
 ‐追加センサ
  …DEFI SMART ADAPTER W
 ‐油圧・油温センサー
 ‐COX BODY DAPER
 ‐それ以外はノーマル

午後から4本分袖ケ浦フリー走行.さすがに最後ガス欠症状が….
2周連続でアタックして最後にタイムが来たのは目的通りだったので,そこは良かったです.
でも目標には全然届いていないし,このクルマの基準だと思われる14秒台が見えない…。。


■良かったところ
 ・さすがにロガーも100周超えてきて(おそらくこの1.5~2倍走っている),コースに対する目新しさみたいなものは無くなった.
  アップダウンやこの速度感に"慣れみたいなもの"は確かに出てきている.
 ・『フロントのグリップを拾う』『立ち上がり重視』に対する意識を終始持ちながら走ることが出来ていた
  (ただし,実際に車両の挙動がそうなっていたかは別…)

■悪かったところ+改善するところ
 ★速度感に対するちょっとした怖さ
  ・高速コーナーシフトダウン時にシフトを触るクセが再三出てきていて,やはりちょっとこの部分に対する怖さがあるのは確か.この怖さが,単純に速度が速いからというよりかは『視野が狭くなる⇒目線が落ちる』ことでさらに誘因されている方が支配的な気がしている.かつ,速度に対する分解能が粗い.速度に慣れるのもそうだが,目線をもっともっと遠くに置いていくのが改めて必要.

 ★100%に乗せられていない(クルマもタイヤも)
  ・イメージ,クルマ・タイヤを95%~97%でしか使えない感じ.なんとなく置いてしまっている.置く運転をやめてもっと限界域を超えたり,キッチリ乗せることを試していく勢いが改めて必要だなと感じます.

 ★コース曖昧
  ・3コーナー,複合下り,その先の左…ここら辺が未だに曖昧。。なのでさらにグリップが余る。。特にここはお勉強が必要です.人の車載車載….最近,車載を見る時間が凄く多いです….


ロガーの走行データ,やっぱり運転が汚い。。
 車載見てるとクルマを95~97%くらいのイメージでしか使えていないような印象。ブレーキ前にシフト触るクセが出てるときはやっぱりちょっとドキドキしていると考えると,まだまだ速度に対する分解能が無い感じです.
 A052新品で235/40R18(もともとの欧州ベースサイズ)にバネ変えただけのメガーヌ4RSトロフィーが1:14台。面圧かかりにくい喰わない245/35R19(日本仕様純正.欧州オプションサイズ)の71RSでも正しく走ればそこに入るんだろうなみたいな感覚は,走っていて確かにある。。
ショートサーキットもそこまでキッチリ走れていないのに,ミドルサイズになると,こうも難しいとは…まだまだ国際サーキットは走れそうにない,精進が凄く必要だなと感じます💦
Posted at 2024/02/17 00:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年02月05日 イイね!

【車載動画】2024/01/26 TC1000 & 01/28 本庄サーキット(@CRR本庄) タイヤサイズやインチサイズの違いを感じやすい連続スポーツ走行でした。

【車載動画】2024/01/26 TC1000 & 01/28 本庄サーキット(@CRR本庄) タイヤサイズやインチサイズの違いを感じやすい連続スポーツ走行でした。







■1/26:TC1000 & 1/28:本庄サーキット フィードバック
①24年01月26日 TC1000 フィードバック
 (温度:約11℃ 湿度:20%以下 晴れドライだけど風凄いっ!)
・動画タイム:42.208
       41.258
・目標タイム:41.000...+1.208(1)/ +0.258(2)
・自己採点:100点中 20点。。
・タイヤ:NANKANG CR-S 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 ‐空気圧:Ft Rh 1.9~2.0 Rr Rh 2.1
      Ft Lh 1.9~2.0 Rr Lh 2.1
      (温間)
 ‐状 態:ちょっと中古(ミニサーキット×1)
・ホイール:YOKOHAMA TC-4 18×8.5j 114.3×5 +51
・動画リンク:


②24年01月28日 本庄サーキット フィードバック
 (温度:約11℃ 湿度:20%以下 晴れドライ)
・動画タイム:45.198(17.605⇒6.995⇒20.598)
       45.094(17.570⇒7.004⇒20.520)
・目標タイム:44.800...+0.398(1)/ +0.294(2)
・自己採点:100点中 30点…
・タイヤ:BS RE-71RS 245/35 R19(Ft/Rr共通)
 ‐空気圧:Ft Rh 1.9 Rr Rh 2.2
      Ft Lh 1.9 Rr Lh 2.2
      (温間)
 ‐状 態:中古(ミドルサーキット×1,ミニサーキット×1)
・ホイール:純正19インチホイール
・動画リンク:


■色々感じたこと
 ・今回の2本でタイヤの違いが結構分かりやすくて良かったと思っています.
 ・個人的な所感としては(当たり前な部分が多いですが)
  【インチサイズ】
   …18インチはタイヤの潰れ方等々が分かりやすい.
    (変化を長く感じるような感じ…?)
   …19インチの方がレスポンスが良い.
   …転がしている際は19インチの方がスムーズ?に感じる.
   …19インチの剛性感が凄い.
   …18インチの方が静的な面圧がかかっている気がする.
  【タイヤ】
   …縦はどっちも行ける.突っ込んでいける感じがする.
   …もし同インチサイズなら
    素の横のグリップ感は71RSの方が上…?
   …CR-Sは向きを変える直前までダラダラ触っていないと
    いけない(抜く量がリニアな感じ?)
   …71RSは進入時からブレーキ抜ききる量が
    指数関数的に抜ける(抜きやすくて転がしやすい)
   …止まる~最初期舵~エントリー前半までの傾向は
    ブレーキ踏力が一緒くらいになっている気がする.
    クルマの荷重の主成分をピッチ(縦)⇒ロール(横)に
    移せば移していくほど踏力の抜き方の傾向が
    変わっていく感じがしている.…気のせい…?

■悪かったこと
 ・タイヤに対する読み取り
  やっぱりこの能力が低い!もろもろ問題点はあるのですが,結局は全てここ.19インチのピーキーなグリップ限界点を逃しまくったり合わせられたなかったり,やらかしまくっています(といってもさすがに何度も走ってくると71RSは分かりやすいので何となく分かってきた).もう単純にこれは街中でもサーキットでも読み取る意識を常に持ち続けて反復するしかないです。。頑張ります。。
 ・同幅71RS使用にて,18インチだと大体どこでも19インチから▲0.5秒~0.7秒になる傾向なるので,こう考えると,18インチはやはり使いやすいなぁと感じます.が,そんなこと言ったって,結局18インチにしたところで今の能力では使いこなせていないことに変わらないので,やっぱり読み取り能力を上げる他無いです.言い訳すら出来ないくらい事実だと分かっているので凄く凹みます。。
Posted at 2024/02/05 23:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【車載動画】2024/05/25 袖ケ浦フォレストレースウェイ また1コーナーで取っ散らかってるポンコツはここです。。 http://cvw.jp/b/3241801/47770152/
何シテル?   06/08 23:09
皆さん、はじめまして(^^♪ リューセイといいます。 メガーヌIV RSトロフィーへの乗り換えをきっかけに、 みんカラを始めてみました。 ミニサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
1819202122 2324
2526272829  

リンク・クリップ

ブレーキペダルセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 11:55:35
Airtec Upper Engine Torque Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:18:12
DAVANTI PROTOURA SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 11:56:23

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2020年2月末から所有しているクルマです。 ・妻と同棲し始めた頃から、次のクルマを水 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
・2014年から2020年まで所有していた鷹目GDB(F)です。 ・ナビ以外完全のノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation