• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューセイのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

【車載動画】2022/04/12 日光サーキット RE71-RS…限界一歩手前は何とかなってきたけど,限界100%は全然違う.

【車載動画】2022/04/12 日光サーキット RE71-RS…限界一歩手前は何とかなってきたけど,限界100%は全然違う.■タイムがまとまるときは限界一歩手前だけど…
 完全に春じゃなくて初夏の陽気の中,日光サーキットで走ってきました.タイヤの垂れる速度とクルマの熱がキツい状態だったのですが『一本まとめる』ことを意識しながら,走ってみました.

 で,とりあえず,まとまったくれたのが今回です.
 ただ,これって限界一歩手前でちょっと置きに行ってる感じです(イメージ98%とか95%頑張る感じです).さらにもとめようとなると,ここからさらに限界詰めないといけないのですが,限界を狙うと,やっぱり取っ散らかる.色々考えられなくところがあるので,そこがなかなか苦しいか限りです.練習と普段の心構えが足りないというのを,凄く感じます.



・タイム  :40.668(09.479→18.042→13.147)
・仮想ベスト:今回は合わせられました
・タイヤ:BRIDGESONE RE-71RS 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft Rh 2.1~2.2 Rr Rh 2.1~2.2
      Ft Lh 2.3 Rr Lh 2.3
      (温間)
 -状 態:USED
      ミニサーキット約8~9回×3~5ヒート分
      TC2000 1回×4ヒート分)
・ホイール:YOKOHAMA TC-4 18×8.5j 114.3×5 +51
・パッド:WINMAX AC1(Ft)× AP3(Rr)

■課題
★いつもの:1コーナー~3コーナー
・ブレーキ抜き方
 これは後に同乗を受けて気が付きましたが,ブレーキの抜き方がスムーズでは無く,段階的になってしまっている.段階的になることで,荷重移動がスムーズでなくなってしまい,クルマの挙動が曲げたいところでワンテンポ遅れたり,リズムが崩れたりして,思うようにクルマが動かせなくなってしまう.
・最大舵角
 2コーナーの縁石乗る前に最大舵角を取っているつもりなのですが,既に速度が落ちすぎてしまっている,かつ,イン側に速くつきすぎてしまっているために,いわゆる3の舵(タイヤの剛性でクルマの向きを曲げるところ?)を取れずに,ダラダラとアクセルで合わせる形になってしまっている.結局タイヤを縦に使えず,横に使って,いたずらに消耗させすぎる.かつ,早く向きが変わらないからアクセルが開けられない(→4WS頼りすぎる).

①3コーナー~4コーナー
・3コーナーでアクセルをポンを開けてしまい,4コーナーの脱出が苦しくなってしまうことで,結局次の6コーナーの速度が上げられていない.正直クセになってしまっていて,ここはかなり次から意識して改善しないといけない.とにかく3コーナーエイペックスをなめながら,4コーナーを縦に抜けられるようにする.

②8コーナー~9コーナー
・8コーナーは縁石が触り切れていない.かつ,その後に姿勢を作るところで,めいいっぱいコースを使えていない.
・9コーナーは,一度アクセルを我慢してしまっていて,そこから無理に加速しようとして,ステアリングの舵角が抵抗になっている.遠くからステアリングの舵角をちょっと深くして,ちょっと待ってからアクセル全開→ステアリングを早めに戻せるようにすると,クルマが縦に使えると思う

③10コーナー
・突入→ブレーキ抜いて進入するのが雑.姿勢を前傾のまま,タイヤを縦に使う形で奥の電柱に向かっていくような形にしたいけど,タイヤを横に早めに使っている.かつ,ステアリングを切るのが遅い.作った姿勢をちゃんと使えていない感じ.

★その他
・ブレーキ→進入→曲がる の流れが切れてしまっている.ブレーキを抜く / ステアリングを切る のリンクが切れてしまっている.全体的にこれ.
・タイヤを縦に使えていない.横に使う時間が長くなってしまっている.ちょっとイメージとずれている.
・少し速度高すぎて、最大舵角(3の舵)が取れていない。向きが変えづらくなっているような傾向がある。
・限界を使おうとすると,どうしても取っ散らかってしまう.再現性が低い.
・メンタル面
 計画性が薄い.限界一歩手前でまとめるのか,限界でまとめるのか,どのポイントでどう曲げるのか,色々なことが決まっていないのに,とりあえず突っ込んでいってしまう.どこでどう走るのか,走る前と走りながらのフィードバックすることが必要.平静に走る.

■今後の練習
・限界一歩手前でまとめる,限界で通す,を繰り返して練習.その時の挙動さからクルマの動かし方の引き出しを増やす
・クルマを曲げる最初のポイントを特に集中して,早くからブレーキとステアリングのリンクが切れないように動かす練習.普段からできる.ブレーキが段階的な離し方をしないよう意識づけて練習.タイヤの縦の使い方.
・再度コースの攻略を整理
・クルマの動かし方もそうだけど,どういう機構になっているか,お勉強のし直し(サスの中身とかLSDの中身とか.表面上でしかわかっていない)
・筋トレ.限界時のブレーキ操作等,結局支障をきたしている.特に体幹.さぼってたので,もう一度再開.体重も減らす.


ヘタクソなので,課題と克服しないといけないことが沢山です。。
Posted at 2022/04/16 18:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年04月02日 イイね!

【車載動画】2022/03/25 本庄サーキット RE71-RS…1本キッチリまとめるって難しい。。

【車載動画】2022/03/25 本庄サーキット RE71-RS…1本キッチリまとめるって難しい。。■3月25日 本庄サーキット 朝一1本だけまとめるにトライ
 この日は,朝一頃は空気が少し冷たかったのですが,その後は本当に気持ちの良い春の陽気でした.
 ということで『朝一にしっかり一発をまとめる』を目標として,挑んでみたのですが,あえなく撃沈しました( ;∀;).一発をまとめるって本当に難しいです。。
『早めに曲げるポイントを持ってくる』『タイヤを縦に使う』のいつも気にする2大ポイントはしっかり気にしているつもりだったのですが,いかがでしょうか。。さすがに,ほんのちょ~っとだけまともになってきて…いる…のでしょうか?
あと,タイヤがさすがに摩耗影響が効いてきており,朝一は頑張れるのですが,その後は一度冷ましても,走り始めると,すぐにフロントのアンダーが強くなり,コーナー速度を落とさざる得ない感じになってきています(自分に色々な引き出しがあれば,そんな状態でもタイムを出すことが出来るのかもしれませんが,そんなスキルは無く…).本当に4月中旬の走行会でトドメになるようです。。





・タイム  :45.127(17.507→7.108→20.512)
・仮想ベスト:44.883(17.507→6.864→20.512)
・タイヤ:BRIDGESONE RE-71RS 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft 2.1/RH 2.1/LH Rr 2.2/RH 2.2/LH
 -状 態:USED(ミニサーキット9回×平均3ヒート分)

★課題(復習と次回フィードバック)
 ・ヒールトーで踏力抜けてる(1ヘアブレーキ)
  1ヘアのブレーキングで,ブレーキ踏んだところから間髪入れずに3速に落としているのですが,その際に踏力が抜けているようで,ブレーキ踏み始めた時の線図にちょっとのノイズが入ったようにギザギザしています.前の本庄のロガーも見ると,同じ症状だったので,ここは凄く意識して直さないといけないと感じました.練習もそうですが,さぼっていた筋トレをまたやっていきます.
Posted at 2022/04/02 00:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年03月18日 イイね!

【車載動画】2022/03/13 本庄サーキット RE71-RS…春の陽気を感じながら日曜の午後にアタック

【車載動画】2022/03/13 本庄サーキット RE71-RS…春の陽気を感じながら日曜の午後にアタック■春の陽気に誘われて日曜日午後に本庄サーキット※へ
※ちょっと前からGOLDEX本庄モーターパークという名前になりました

 この日は春の陽気だったのですが,最後の最後で45秒台を切ることができました。『早めに曲げるポイントを持ってくる』『タイヤを縦に使う』という所を重視していたのですが,少しは出来た気がするのですが,どうなんでしょうか…….

 動画ではガッツポーズしていますが,気持ちは

『タイム出たーっ!』

では無く

『71RS使ってるんだから、45秒台抜けないとダメだろうから,ギリギリ抜けて良かったーっ!』

というネガティブ方向な気持ちのガッツポーズが出ています笑.ポンコツドライバー,ほんのちょこっとだけ報われました。。

ちなみに,現行86やBRZ,GR YARISならもっとすんなり44秒が出ます.というどころか足とタイヤだけでも,43秒台のカンタンに見えてきます.そう考えると,今出ている国産スポーツカーのポテンシャルは凄いっ!






・タイム  :44.986(17.572→6.883→20.531)
・仮想ベスト:44.869(17.478→6.883→20.531)
・タイヤ:BRIDGESONE RE-71RS 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft 2.1/RH 2.1/LH Rr 2.3/RH 2.3/LH
 -状 態:USED(ミニサーキット8回×平均3ヒート分)

★課題(復習と次回フィードバック)
 ①タイヤを横に使っている時間が長い?
  コーナーに入っていくときに、なるべくロールさせないように,フロントのイン側を伸ばさないように,という意識でタイヤを縦に使おうとしているのですが,こういう感じで良いのか,もやもやしています.立ち上がりは『縦に縦に』と意識づけ出来ているつもりではいますが...
 ②低速でリヤが内巻くような動きを自在に出したい…
  単純なドラテクとして,低速でもテールが滑るような動きを出せずに四苦八苦しています(→ヨーをしっかり出してリヤがフロントを追い越すような動き).
  荷重をコントロールすることで『これなら頭が入ってく』ような動きがあることは確かに感じ取れるのですが,かなり低速(特に本庄の2コーナーや3コーナー)だと,タイヤなり / クルマなりにダラダラとコーナーを回っている感じになります.
  そもそもこの感覚が正しいのかも分からない部分がありますが,低速って凄く難しいなといつも感じています(もちろん高速も凄く難しいし,中速も難しいです.全部難しい苦笑)..
 ③3の舵が難しい…
  『ブレーキが完全に離れた時に,向きを変えるため拳一つ分くらいステアリングをさらに切る』というイメージで,タイヤと相談はしながら切っているつもりでいるのですが…本当にそんな捉え方で良いのかよくわからず,もやもや…….これもひたすらに,人の車載の見稽古と反復練習あるのみということなんだなと改めて思いました.
Posted at 2022/03/18 23:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年02月21日 イイね!

【車載動画】2022/02/13 日光サーキット RE71-RS…路面が良いのにタイムを落とすポンコツドライバー…+即席小ネタ

【車載動画】2022/02/13 日光サーキット RE71-RS…路面が良いのにタイムを落とすポンコツドライバー…+即席小ネタ■路面が良くなったのにタイムを落とすドライバーがここにいます…
最近,日光サーキットの路面に補修が入り,ちょっとタイムを期待していたのですが……なんか全然ダメでした…….

言い訳色々したい気持ちになったのですが,課題しか見つからなかったので,まずは下手くそな車載を見て,色々言ってやってください.






・タイム:41.135 (9.462→18.209→13.464)
・想定ベスト:40.937(9.392→18.209→13.336)
・前回ベスト:40.560(9.386→17.964→13.210)
・タイヤ:BRIDGESONE RE-71RS 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft Rh 2.1 Rr Rh 2.1
      Ft Lh 2.3 Rr Lh 2.3
      (温間)
 -状 態:USED(ミニサーキット5回×3~5ヒート分 TC2000 1回×4ヒート分)
・ホイール:YOKOHAMA TC-4 18×8.5j 114.3×5 +51
・パッド:WINMAX AC1(Ft)× AP3(Rr)

■所 感:
 1コーナーと10コーナー手前の突っ込み、前回と同じくで、やはりここが上手く行っていない感じが…。かつ、3コーナー過ぎてから6コーナーまでで、だいぶロスをしていますね。無駄に踏んでいる可能性大。。

突っ込みは少し冷静にできるようになったと思いますが,2コーナーでちゃんと曲げるということが出来てないと自己評価してました.3コーナーへしっかり脱出したいんですが,そのタイミングでも曲げているような印象です。。

また,2コーナーでヨーと4WSの力を使って,リアを巻いてあげるような動きで,クルマを脱出方向に向けたかったのですが,その出るタイミングが早すぎて,結局戻したりと落ち着きません。

逆に そのタイミングを後ろへ持っていこうとすると,アンダーを出してしまったり.

はたまた,そもそも手アンダーでもう一拳切れば良いのに切れなかったり。。最後までこんな感じでちょっと散々でした💦💦単純にブレーキ抜く処理が下手だと認識しています.ポンコツドライバーの悲しみです。。

■小ネタ
 地味~に即席Driver’s Eyeを撮影してみました.ちょっと乗っている感…出ているような……?本当に小ネタなので,テキトウに見てみてください.

頑張りすぎて,ステア切ったり戻したりが,半テンポほど遅れている感じがするのが気になりますね💦💦しっかりとしたLSDならともかく,やはりトルセンでこういう残り方をすると掻きやすいですし11...

そもそも全開へのアクセルオンが遅れている証と考えられますので,反省しっぱなしです.やはりムキになって頑張ることを頑張りすぎはタイムに全く直結しませんね。。
Posted at 2022/02/21 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月05日 イイね!

【車載動画】2022/02/04 TC2000 RE71-RS…初TC2000の1ヘアと最終コーナーにビビりまくる

【実は、現実では人生初のTC2000でした】
昨日、現実では人生初のTC2000を走ってきました。走行会全体も事故無く、とてもスムーズで楽しかったです(^^♪。一緒に走った人達に何も変なこと起きないの凄く大事笑。

<やっぱりドライバーがポンコツでした😭💦>
 まずクルマとタイヤは全然イケました。感覚としては、メガーヌRSトロフィーはほぼ純正(タイヤとパッド交換だけ)で普通に1分4秒台に入ると思います。3秒はちょっと厳しいかも…。条件次第か?。とりあえず、大問題はドライバーということが改めて浮き彫りに苦笑💦。課題が沢山見つかりました。


 ・空気圧:Ft Rh 2.2 Rr Rh 2.3
      Ft Lh 2.3 Rr Lh 2.4
      (温間狙い)
 ・タイヤ:POTENZA RE-71RS 245/40R18 used
 ・ベスト:66.093 (27.113 → 27.125 → 11.855)
 ・想定ベスト:65.762(26.842 → 27.065 → 12.476)
 ・最高速度:171.374 km/h
 ・最大G:約1.2
ちなみに車載に関しては、66.66。メモリカードの調子が悪く、まさかのベストや想定ベストの車載が全カットになってしまいました。。フォーマットしてもダメなので、寿命だったようです。唯一動画で載せられるものは、2ヒート目のクルマ暖めている最中の置いたアタックだけでした(このヒートに関しては、は全てフリーが取れなかったので)。

今回、実は『1分5秒台を最後の周でベストを出す』と決めて、最終アタックしたのですが、最終コーナーで引っかかってしまい、ベストになりませんでした。。が、想定ベストのセクター1,セクター2はその最終アタックで出したものでしたので、そこで上手く行けば5秒台には載せられるような感じでした。

手厳しく見ていただき、ご指摘いただけますと嬉しいです。ちなみにHANSのコネクタが外れたのは、ちゃんとつけられていることに気づけていなかったようです。これは危ない。そもそも反省です。。


★課題
 <コース別>
 ・1コーナー:割かし突っ込めるようになりましたが、登りから平坦になる所の部分がちょっと難しいです。。
 ・1ヘア:下りからの突っ込みに恐怖を感じて全て置きに。。
 ・ダンロップ~80R:80R部分の横Gとアンダーが結構恐怖。最後の方には慣れてきましたが、なかなか刺激的で、操作にビビッていました。。
 ・2ヘア:1ヘアもそうですが、イン側のカント外したら絶対速く走れない、かつ、後のストレートをしっかり加速できるよう縦にクリアできるようにするのが絶対条件と感じました。
 ・最終:各段にビビりました。50m看板よりちょっと後ろで強いブレーキしながら突っ込むようなイメージで頑張ろうとしていましたが、最後までそれは出来ませんでした。本当に精神的な話なので、ちょっと恥ずかしいです。。💦💦💦
 <全体>
 ・速度域が普段のミニサーキットよりも高いところでクルマを扱うことに対して、恐怖感が強くて躊躇した(160キロから180キロ)
 ・コース幅全体を使えていない。かつ、コーナー脱出時の加速タイミングも遅くてコースが余った→思い出すと、全体的に視線が近い感じ。かつ、タイヤを感じながら加速する余裕も無かった…?
 ・これまで画面上で見ていたコースと、実際のコースの印象が全然異なり、結構にビックリした。沢山走り込みが必要。
 ・もっとカントを使う、かつ、ヨーでリヤを使ってクルマの向きを早く変えて縦に使うような動きをしたかった

 <今後>
 ・速い速度域に慣れる/カートやりたい(恐怖を消す)
 ・とりあえず筑波の会員になりたい(現地走り込み)
 ・普段のミニサーキットの走り込みをもっと正確に精度良くやっていく(特にブレーキ止めてから抜いていく過程。自分の操作がまだまだまだまだ荒いことが良く理解できた)
微妙に良かったことは、止める前のダフリ操作と抜かされることが非常にスムーズに出来たこと。ここは良かった。
今年1年間で、色々良くなってきたぞと感じていた部分はありましたが、昨日で全部吹き飛ばされました苦笑。

ポンコツドライバー、もっともっと頑張らないとダメなままなので、頑張ります!
Posted at 2022/02/05 19:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール 【テスト】メガーヌ4のコイルスプリング仕様について(個人的所感) https://minkara.carview.co.jp/userid/3241801/car/2919118/8336710/note.aspx
何シテル?   08/17 16:26
皆さん、はじめまして(^^♪ リューセイといいます。 メガーヌIV RSトロフィーへの乗り換えをきっかけに、 みんカラを始めてみました。 ミニサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デイライト(DRL)問題  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:46:46
Forge Motorsport Renault Megane RS 280/300 Brake Lines 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:03:47
R.S.Performance MEGANE IV RS TROPHY-R用 フラッグシェイプエアインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 18:47:25

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2020年2月末から所有しているクルマです。 ・妻と同棲し始めた頃から、次のクルマを水 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
・2014年から2020年まで所有していた鷹目GDB(F)です。 ・ナビ以外完全のノーマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation