• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月30日

LHH700 ベルト交換

LHH700 ベルト交換 LHH700 ベルト交換

用意するモノ
純正ベルト
(熱融着ベルトを代用しているサイトもありますが
やはりこちらが正解)
ニッパー
ラジオペンチ
ドライバー
結束バンド
無水アルコール
綿棒
(状況によってセラミックグリス)


サイドパネルを外す 片側ネジ4つ 重いので十分に注意



天板を外すために背面のネジを2つ外す



プーリーを↑の方向へ回しアームをフリーにする
CDメカを外すネジをここでは2つ外す
フロントパネルを外すネジを2つ外す 



底面からフロントパネルを外すためのネジを4つ外す
1つだけピッチが細かいので保管に注意する



コネクターを2つ外すとフロントパネルが外れる
1つだけピッチが細かい理由がわかる



CDメカを外すネジ この状態で1つ外す



トレーを引き出し 反対側のネジを1つ外す



結束バンドをニッパーで切る(要注意)



コネクターを3つ外すとCDメカが外れる



コネクターを外した状態



CDメカを外した状態



ラジオペンチでスプリングを外す



ベルトの種類を確認する



小ベルト 大ベルト 交換



きちんとかかった状態



金属ワイヤーの正しくない状態



正しい状態



反対側 3重 正しい状態



CDドライブベルト 小ベルト 中ベルト 交換



正しくかかった状態



最後に結束バンドで留める



丁寧に作業すれば難しくありません。
必ずコンセントを抜いて作業して下さい。

くれぐれも自己責任でお願いします。

オークション等の「電源が入る状態でCDかかからない」ケースは
ほとんどこの作業で治ります。

ピックアップレンズもアルコールで軽く拭きます。

さて、次はLHH900Rです。

余談ですが、
SACDが聴けるプレイヤーを買いたいのですが
納得がいくモノが80万以上します。
需要がないため、中堅機種がありません。

オーディオを楽しむことが難しくなってしまったのですね。





ブログ一覧 | LHH700 | 日記
Posted at 2014/12/30 03:00:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2014年12月30日 8:51
LHH700というのは1991年製なのですね。
その製品用の部品が購入可能と言うところに驚きました。
オーディオも最新が最良とは限らない、と言うことでしょうか。

SACDをお探しということは、配信では無くてプレイヤーの方が良いということでしょうか。
コメントへの返答
2014年12月30日 10:33
いつもコメントありがとうございます。
このような内容のコメント嬉しいです。

実はSACDがいいということではないんですよ・・・たまたま、SACD再生機も欲しくなってしまって・・・

まず、ミュージックプレイヤーって50万クラスの機器は、需要がないため供給がないんですよね。私のように中途半端な金額を使うユーザーは見捨てられていますね。
おそらく、アップサンプリングや量子化ビット数の増大を駆使し、ローコストで上手にアナログ変換させる天才的な技術者は存在するのですが、えらく高いクルマが実は売れているのと同様に、筐体に削りだしをつかったり、巨大なトランスを入れたりして、意図的に200を越える最上位機種にするんですよね。その方が売れる・・・

ご存じとは思いますが
アップサンプリング(192kHz化)や 
量子化ビット数の増大(24bit化)で
圧縮音源の階調性を高めたり、高域を伸ばしたりし、
よりアナログ波形により近づける技術はありますが、
こちらも納得のいくアナログ変換する中堅機種はなく、
今のところ海外製の100越え200越えの機種が候補となってしまいます。

PCで圧縮音源をドライブし変換・出力する機能を持つ
国産のマルチミュージックプレイヤーでもまだ、100越えです。

クラシックCDは日本では1000枚売れれば売れる方と言われている昨今でも、
クラシック音楽の多くの楽曲がWeb経由の配信というわけではなく、配信できないマイナーレーベルも多くあります。
また、今の演奏だけでなく、自分が生まれる前の演奏も聴くことがあり、こういった過去の遺産となるデジタル化された音源が全て配信にかわる可能性はきわめて低く、これが聴けなくなるのは困るわけで・・・

結局、圧縮音源対応のDACとSACDトランスポートといった超高級機が
LPレコードの超高価な再生機のように残るんでしょうね。


プロフィール

「3000km 通過していました。 http://cvw.jp/b/326537/48611524/
何シテル?   08/20 22:14
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation