• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

音響家が選ぶ優良ホール100選

音響家が選ぶ優良ホール100選6月8日 金曜日 
埼玉会館で演奏会でした。

この埼玉会館は
「音響家が選ぶ優良ホール100選」に入っています。
ということで期待をして演奏にのぞんだのですが、
どうも音の抜けが悪い。
うーん、(自分たちは)がんばっているけど
「鳴っているの?どうよ!!」
ってな感じでリハーサルが進む。
帰宅後よくよく調べると
『音楽家』が選ぶ優良ホールではないのですね・・・


「音響家が選ぶ優良ホール100選」
日本音響家協会が、
「音響家からみた使いやすいホール」を称賛することを目的
選定基準
・音響設備の維持管理能力、および音響スタッフの技術力の高さ
・音響スタッフのコミュニケーション能力と上演内容の理解力

ということで
音響がいいホールでもありませんし
演奏家が演奏しやすいホールでもありませんでした。

譜面は「ローマの謝肉祭」かな・・・
あと「フィンランディア」と「美しき青きドナウ」とシューマン交響曲第三番「ライン」を演奏しました。


今日の服装は、青のシャツに白のパンツ
モチュールのハンドタオルとど派手です。


うーん、やはり学生オーケストラは
血気盛んでちょっと雑かなぁ・・・
激流のライン川でした。
Posted at 2012/06/09 23:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年04月28日 イイね!

発表会

発表会発表会

それぞれ
ソロとデュエットとアンサンブルと3曲弾きました。

画像はリハーサル室です・・・。

弾きながら「暑っい!!」の連発
叫ぶ長女は薄緑

無言で弾く次女はブルー


気合いが入ると暑いのは父親譲り???
Posted at 2012/04/30 12:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年04月28日 イイね!

発表会

発表会発表会

カレンダー通りの休みです。
仕事が2月から延々と忙しく
この連休で一息つけるのが
恒例!!

さて、これまた例年通り
娘たちの発表会

今年は、次女も参加
Posted at 2012/04/30 12:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年03月20日 イイね!

今日 聴いたのは・・・ 

今日 聴いたのは・・・ HAYDN Te Deum 第2番
HAYDN トランペット協奏曲
HAYDN 交響曲第44番
J.Rutter Requiem

知り合いが出演していた今日の演奏会
アマチュアにしては上手いのだろうが、
指揮者の経験のなさが目立った。
アメリカで研鑽を積んだ30歳に満たないその人は
残響の多いホールに慣れていないようだ。
アメリカはその多くが響かないホール。
例外の一例がボストンシンフォニー。

今日の演奏
残響の多い場所での指示が
オケに行き渡っていない。混濁感がつきまとう。
最初の1音が汚い、しょぼい、和音になっていない。

コンチェルトは、その場のノリがある。
ソリストは先に行きたいのだが
ブレーキがかかる。ブレーキを掛けるのは
あいつとあいつと・・・計5人。
ようやくオケの調子が出てきたのは
交響曲44番の終わり頃・・・。
スローすぎだろ!!

指揮者が本領を発揮したのは
レクイエム
非常にいい。
この曲は、売れていないプロの伴奏。
ジョン・ラターという今でも生きている作曲家の作品
フォーレのレクイエムやデュルフレのレクイエムからパクッタ??
という気もしないでもないけど
本当にすごい曲だった。
(迫力ではなく、天に昇っていくという意味で)

この指揮者
古典はそのアメリカンな指揮風や解釈に合っていない。
むしろ、現代曲や後期ロマン派に合っている。
オーケストラやコンチェルトも上手ではない。
どのように指示をすれば変化するのか。
そこは、あのパートが戦犯だろ ってのが聞き取れていない。
冷静にアンテナを張り巡らして
オケとソリストを導く。
反応の時差があり、その差をうめる。
こういうのは無理なようだ。

でも
現代の合唱曲
レクイエムはすばらしかった。
直感的にストレートに合唱団は反応する。
そういうのにこの指揮者はあっている。
合唱曲の指揮者として
これからやっていけばいいのに!!

30年ぐらい前、お世話になった郡司氏が客席にいた。
自分は高校生、覚えているはずもないと思い
氏の後ろ姿に一礼をして会場を去った。
Posted at 2012/03/20 21:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年03月20日 イイね!

浜離宮朝日ホール

浜離宮朝日ホール浜離宮朝日ホール
懐かしい!!  何故って???

バブル期には、
企業が文化事業に補助金を出しまくっていました。
数社の企業が、このホールを年間10数回貸し切って
音楽家にコンサートを開かせ
自社の社員たちの聞きたい人に無料で聞かせていた・・・。
そんな時代、自分は音楽家ではないが
どういうわけか
このホールでメンバーの一人として弾いていた。
指揮者は音大出の駆け出し。
オーケストラの1プルトは、音大卒業生。
(1プルトとは最前列のみと考えてください)
あとは、素人さんの寄せ集め・・・
某在京オーケストラのチェロの主席奏者が
自分がバイトに行くのが面倒であるため
私の先輩に丸投げした。
あの時代は、こういうのがいっぱいあった。
仕事をさぼって、演奏会に出て
結構なお金がもらえた。
楽しかった時代でもあった。


Posted at 2012/03/20 21:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「ポムカルバドス http://cvw.jp/b/326537/48701976/
何シテル?   10/09 19:34
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation