• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

弓弓に松脂を塗るところです。

弓に張られた
馬の毛のキューティクルだけでは
摩擦係数が低いわけですが

木の部分の重量バランスや
しなり具合が重要で
木の部分は
実はすごく高いのです。
楽器と同じくらいの価格の弓もあります。


Posted at 2011/12/05 19:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年12月05日 イイね!

弓 

弓 弓をちょっとバラしてみました。
漂白された馬の毛が
バサバサの状態です。

こうすると毛ということが
わかりますね。
Posted at 2011/12/05 19:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年12月05日 イイね!

松脂

松脂Cello-Aは
ベルナーデルという
フランスのメーカーの松脂を使っています。

馬の毛のキューティクルだけでは
摩擦係数が低いので
松脂を塗って
弓と弦がきちんとひっかかるようにします。

使いこんだのは左
新品は右
ベルナーデルは20年以上使っています。

天然物の松脂にヒマシ油などを
柔軟剤として加えてあります。

コントラバス用には
もっと摩擦係数を上げるために
カーボンブラックを混ぜている
黒い松脂もあります。
カーボンブラックは
天然ゴム+カーボンブラック=タイヤ
ですね。

あまりメーカーにはこだわりませんが
使い慣れた物をつい買ってしまいます。
Posted at 2011/12/05 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年12月04日 イイね!

メンテナンス

メンテナンスCelloのメンテナンスです。
まずは、弦の交換
楽器屋さんに預けて
楽器に張った状態で
一晩置いておいてもらいます。

Cello-Aは
数ある弦の中から
A線 Jargar Medium
D線 Pirastro Chromcor Plus
G線 Spirocore tungsten wound
C線 Spirocore tungsten wound
を使用しています。

弓の毛替え
今回はシベリアの馬の毛を使用しました。
毛替えは、歩留まりが非常に悪いのですが
それを承知でやってくれるところでないと
ダメです。
今回のシベリア産は、毛足が長く
いい部分を選択しやすいので
よかったかなぁ~と思います。

弦の交換と毛替えが半年に1度で
だいたい26000円ぐらいです。

あと、今回は松ヤニが
なくなったので買いました。

楽器を作って下さった工房で
やっていただきますので、
タッチアップや調整も
同時にしていただきます。
Posted at 2011/12/04 22:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年11月20日 イイね!

演奏会のお知らせ

演奏会のお知らせこの画像を貼れとのことです・・・
Posted at 2011/11/20 11:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「稲の天日干しを見た!(今日の休憩)  http://cvw.jp/b/326537/48703343/
何シテル?   10/10 18:26
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation