• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

さらに 故障が・・・

さらに 故障が・・・さらに

今日はとりあえず
GTIに乗って帰るしかないので
乗って帰りました。

すると
ディーラーさんから
200mぐらいで
びっくりマーク点灯!!

なんだかわからず
ディーラーへ戻りました。

サービスさんを乗せて
もう1周

クルーズコントロールとびっくりマークが!!!

で またまた 診断機へ

異常なし

ということは、メーター自体が故障

だ そ う で す ・ ・ ・

V W で す か ら ・ ・ ・
Posted at 2011/01/24 19:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年01月24日 イイね!

乾式7速 DGS故障 続出!!

乾式7速 DGS故障 続出!!自分の車が
受け入れていただけなかった理由は
代車がない!

なぜ?

乾式7速 
DGS故障 続出!!


やっぱりね・・・

ゴルフ5GTIの初期には
DSGの油圧コントロールが上手くいかず
故障が多かったのですが、

今回の乾式7速DSGの場合は
クラッチの損傷が激しく
それほど、走行距離が多くなくても
運転の上手でない人のクラッチ操作に
なってしまうそうです。

やっぱりね・・・
乾式はまだまだ
だよね!

小排気量だし、頻繁に踏んじゃうから
痛みが激しいらしいです。


予言します!!
そのうち
GOLFⅥ GTIも
故障が続出するでしょう!


理由
やっはりエンジンの冷却系が弱いですよね。
オイル系も冷却水系もDSG系も
ちょっとずつキャパ不足!!


まぁ VWってことで 笑ってすませましょう!!




2011年モデルGTIは湿式6速DSGです。
現在、修理が多いのは、乾式7速DSG搭載グレードです。
当方の「GTIに関する予言」は、ゴルフ6GTI
バランサー付き2リッターエンジンのオイル容量の若干の不足、
冷却水系の若干のキャパ不足、DSG系のオイルの若干の不足を
懸念するものであります。
   
Posted at 2011/01/24 18:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年01月24日 イイね!

GOLFⅥ GTI 故障

GOLFⅥ GTI 故障ゴルフ6 GTI 故障

おきまりのパターンです。
まぁ、自分の元へ来るのは
故障が多いんだよなっ!!

赤い丸印の部分の下の方から
異音です。

かなり高周波の異音です。


ディーラーに持ち込み診断

テスターには異常が出ません。
聴診器を当ててもわからず・・・
正確には、インテークマニホールドがあるため
ウォーターポンプに聴診器が届かない。

で、考えられることは
ウォーターポンプのベアリング
インテークマニホールド
の内部
特に、加圧されたガソリンの通る部分
まぁ サービスさんと私の予想ですけど・・・

で、長期入院予定です。

なぜ、即!入院じゃないかって???
まぁまぁ・・・
Posted at 2011/01/24 18:26:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年01月13日 イイね!

パンク

パンクパンク

スローパンクチャー

パンクの経験は?
「ない!」とおっしゃる方も多いと思いますが、
私は、多い方(?)なのかもしれません。

W124の時には、
一度、缶入りの「高圧エアー+ムース状の糊」といった
パンク修理材を使ったことがあります。
パサートワゴンW8-4モーションの時には、
前輪タイヤのショルダーに
みみず腫れのような膨らみができて交換したことがあります。
R32は、2度
1回目はビスが刺さってパンクでタイヤ交換。
2回目は、最後の3ヶ月のこと。毎週エアーチェックしていました。
異物が刺さった痕跡がないのに継続的にエアー抜けが起こっていたからです。

この異物の刺さった痕跡のないスローパンクチャーがやっかいで
バルブ、ムシゴム、タイヤの接合部、アルミホイールのピンホール・・・
といろいろ考えることがあります。



その中の一つを最近学びました。

一気に減圧すると、気体が液体になったり固体になったりします。

タイヤ交換で、一気に空気を抜くと氷の粒が飛び出して
それがあたり「痛いなぁ~」といった経験はありませんか?
その氷のつぶが、ムシゴムに残ったり、バルブ可動部に残ったりして
スローパンクチャーが起こるのだそうです。

どうやら、私のGTIがこれだったようです。

納車日
ガソリン満タンにするためスタンドへ行って
ついでに空気圧の確認をしました。
案の定 前輪と後輪の空気圧が同じでした!!
で・・・前輪を抜いて、後輪は入れて・・・ 給油口のリッド裏にかいてある数値にしました。

この時、たぶん、たぶんですが
空気を抜いた前輪の運転席側にバルブ可動部に氷の粒がはさまり・・・
エアー抜け開始!・・・

それから10日後、警告灯がついたので
とりあえず、その付近のスタンドへ入り
空気圧の確認
後ろは、しっかり300kpaを超えています。
前は・・・運転席側が、220kpaまで減っていました。
見たりさわったりして、異物の確認
異物なし
そらから、260kpaにして・・・・・・

あれ??
空気圧のリセットボタンはどこ???
灰皿の手前には、ESPのボタンしかない!!!
あれ???
すかさず、ディーラーさんに電話して
教えていただきました。
グローブボックス右上にありました!
自分で取説を読めばいいのに
仕事で急いでいたので、電話をしてしまいました。(すいませーん!!)



さて、1週間以上たって、ディーラーさんで見てもらいましたが
空気圧は変わっていませんでした。とりあえず異常なし。
ですから、たぶん、氷粒によるスローパンクチャーで、
氷粒はきっと、とけてしまったのでしょう。

一方、前車のR32の時は、毎週だいたい20kpaぐらい抜けていましたから
こっちは、氷ではなく、たぶんゴム関係だと思います・・・・。
Posted at 2011/01/13 17:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

「缶詰勤務 1日目 http://cvw.jp/b/326537/48620037/
何シテル?   08/25 19:25
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation