• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

乗れば乗るほど違和感が・・・オーナー様 閲覧注意

乗れば乗るほど違和感が・・・オーナー様 閲覧注意CT200h version L
乗れば乗るほど違和感が・・・
「調和がとれていない」

version L なのに 乗り心地が硬い
version L なのに シートが硬い
version L なのに 足踏み式パーキングブレーキが硬い
version L なのに ステアリングホイールが硬い
などなど
全ての操作系の操作感に大きな違いがある。





ステアリングホイールはさわり心地が硬く、
芯の金属部分の硬さまでが気になってしまう。



ステアリング操作に関しては、とにかく重い。
ステアリングホイールのさわり心地と
ステアリングの操作感が一致しているか?と
聞かれれば、「いいえ! No!」です。
サスペンションのセッティングは硬く、しなやかさは「皆無」に近い。
なぜだタイヤは17インチなのに!!



シフトレバーはおもちゃのように軽い。軽すぎ!!
ターンシグナルのスイッチは硬い。カッチャンと音を立てて入る。
ナビゲーションの操作するマウスのようなモノが実は一番ちょうどいい操作感。
シートヒーターのつまみの操作感は硬い。

さらに言えばversion Lなのに、やたらキビキビしていて、元気がいい。
コーナーでは、路面からの反力に逆らって、ステアリングにしがみついて維持する。
これはFスポーツの走り!





シートの硬さにはちょっと閉口する。
こうやって座るんだぞ!!と まるで強制するかのような座り心地。
プラスチックのシェルに座っているかのように感じる。
自分のis300Fスポーツのシートが、実は出来が非常によいことに気づいた。

パーキングブレーキは硬すぎ。
ブレーキは普通。
アクセルペダルは柔らかすぎ。

ナビゲーションを操作するマウスのようなものが一番レクサスらしい操作感で
それを中心にして、全てがずれている。
しかも、運転系であるアクセルペダル、ブレーキペダル、パーキングブレーキ、シフトレバー、パワステの重さ、ステアリングホイールの握り心地、路面から感じる反力等、全てがバラバラで統一感がない。

強いて言えば、イケイケで走っていれば納得する。
アクセルペダルが軽いのでガバって踏んで急発進して、急ハンドルで操作していれば、路面からのキックバックがとても強くて、一昔前のスポーツカーの雰囲気が味わえる。
しかし、それにしては、遮音が行き届いていてエンジン音がしない。けれども、ロードノイズは大きめ。

このクルマって3代目プリウスがベースらしい・・・
なるほど、「プリウスミサイル」という冷やかした言い方に対して
妙に納得してしまった。

着座位置はそこそこいいはずなのに
腰が痛いです。

レクサス車の酷評に何となく納得。
そして自分の乗るis300Fsportが、気合いを入れて作られていることが
すごくよく分かりました。

でも、この大きさや運転席の雰囲気は魅力的でした。


自分のisのシートを入れて、UX程度の乗り心地にしてくれれば
かなり納得のレクサスです。
Posted at 2022/03/18 20:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h version L | 日記

プロフィール

「今日も「缶詰勤務」 http://cvw.jp/b/326537/48587330/
何シテル?   08/08 07:15
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 34 5
67891011 12
13141516 17 18 19
20 21222324 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation