• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

治りませんでした ゴルフ7 故障2回目

治りませんでした ゴルフ7 故障2回目突然音が消える。
あるいは、エンジン始動時から全く音が出ない。

こういった症状が出たゴルフ7

正確に言えば
ディスカバープロの問題

と言いたいところですが、実はそうでもないらしい。


全ての音は、チューナーを介して出ているようで
音が出ない場合、チューナーを、まず初めに疑うようだ。

ところが、電子制御のオンパレードは
別のコンピュータで、ディスカバープロやチューナーの状態を
監視しているとのこと・・・。



ディーラーさんで、チューナー部分を交換したのだが、
やはり、音の出ない症状が続いた。

次は、監視をしているコンピュータのある部分の交換のようだ。




ということで、

いったん、自分の車は戻ってきた・・・
再度、部品が入庫次第、再入庫です。

一度に2つの部品を変えてしまえば簡単なのに・・・と思いつつ
一つ一つやるのが、日本の輸入元決まりだとか・・・。

もう、故障の多いVWには慣れっこになっているので
「ハイ、じゃ 、また・・・」と戻ってきました。

でも・・・壊れている部分って、実は日本製の部品だったりします。
(ディスカバープロの中身やらコンピュータ部分など)

ふーん と思いつつ
次は何を借りようかなぁ・・・と考えていました。


ついでに1年点検も済ましました。

Posted at 2014/10/31 21:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Golf 7 | 日記
2014年10月31日 イイね!

GTI 返却しました

GTI 返却しました本日の夕方まで、GTIを借りていました。

平日の都内の渋滞をほぼ丸一日乗っていると
ピックアップの鋭さにも慣れて
アクセルに足を置くだけの操作ができるようになってくる。

18インチのタイヤを履くのに
これだけの乗り心地は、やはり素晴らしい。

でも、都内の渋滞にはやはりもったいない。

昨夜の首都高速では独壇場であった。
圧倒的であった。
でも、人間は欲がある。
欲を言えば、雨天でも強いゴルフRが欲しくなる。


さて、1日ぶりにハイラインが戻ってきた。
戻ってきた、ハイラインに乗り、DCCのことを少し考えた。

DCCはショックアブソーバー以外にも
エンジン、エアコン等も変化させる。
でも、今回は、ショックアブソーバーの硬さの変化について考えた。

GTIでは、どのモードでも首都高速は苦もなく走れた。
言い換えると、硬さに変化はあるのだが、実は変化の幅が少ない。
コンフォートモードでは、もっと柔らかい状態が欲しい。

ハイラインでは、どのモードでも首都高速で飛ばす時は苦労する場面がある。
スポーツモードでは、もっと硬い状態があるといいと思う。

両車のDCCの硬さの変化の幅は
同じなのではないだろうか。
ストロークの長さの違いはあれ、
DCCのショックアブソーバーの硬さの変化の幅は、
同じであり、スプリングで全体の硬さを変えているのではないだろうか。

すると、どちらも、調整幅が感覚的同じであり
どちらに対しても幅が少ないことに対して気になる。

ゴルフ7のいい部分は
やはり、DCCの進化だと思う。
ゴルフ6の時代のDCCより、確実に進化している。
けれど、欲を言えば、さらなる調整幅が欲しい。

それ以外にも、XDSの凄さは確実に進化していた。
首都高速でのコーナーの楽なこと・・・。
コーナーが速いから脱出速度が上がっている。
だから、ゴルフ6より速いのだろう。

ボディの作りは、随分華奢になったが
これだけ速いGTI
これだけ快適なハイライン
どちらも納得せざるをえない。


しかし、しかしである。
一連の進化は、電子制御による部分が大きい。
当然、
電子制御の部分が増えると
そのトラブルも多くなるのも、また、事実である。

実は音の出なかったハイライン・・・
チューナー交換では治らなかった。

Posted at 2014/10/31 20:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年10月30日 イイね!

GTIを借りました。

GTIを借りました。自分のゴルフ7の故障ですが
チューナー部分に手を入れることとなり、
本日、預けてきました。

その代車がゴルフ7GTIです。
DCC付きNAVIなし走行距離9600kmと
ちょうどいい個体です。

ハイライン購入時に
全てのグレードの試乗し
しかもGTIには2度試乗しましたが、
首都高速は走行していませんでした。

今日は、街中から高速まで
走ることととしました。


ディーラーさんで受け取り
まず、夕方の渋滞の一般道。
「なんて乗りにくいんだ!!」と感じました。
原因は、エンジンというかアクセルのピックアップの良さ。
踏み始め1cm部分がやたらに敏感で
まるで、軽量フライホイールを入れているような感じ・・・。
ちょっと踏むと、いきなり前に出て、
すかさず戻すと、エンジンブレーキがかかり
常に、頭は前後に揺すられる。
結局、フリーホイールになるエコモードが
一番乗りやすいと感じてしまった。
とにかく、街中では乗りにくい。
ロックトゥロックが少ないステアリング特性は
慣れの問題と感じました。

次に、首都高速へ
先のピックアップの気むずかしさは
良さに変わる。
でも、それほどアクセルのつきが良すぎるとは感じない。

DCCのコンフォート、ノーマル、スポーツ、エコ
どのモードでは基本的には同じ。
要するに、違いは明らかにあるが全てが「硬い」。
というか、「ロールが少ない」。
しばらく、スポーツモードで走るが
コンフォートでも、難なく走ることができる。

ある評論家が言っていた。
ゴムボールのように弾む感じで加速する。
そう感じさせることが非常に難しい。
それをゴルフ7は具現化している。
だが、GTIはそうではない。
全てにソリッドさを感じる。
踏んだ瞬間に動き始める。
アクセルもブレーキもだ。
またステアリングも同様だ。
そういう意味では
ゴルフ6GTIと大して変わらないと
感じなくもない。

しかし、ゴルフ6GTIより
明らかに速くなっている。

慣れてくるといろいろなことがわかってくる。
ロードノイズは大きく、排気音はスポーツモードでも物足りない。
つまり、庶民チューンだ。
高級車だと、ロードノイズは少なく
排気音が心地よい。

シートは厚く
そのために、一番下まで下げても
着座位置は、ハイラインより高い。
さまざまな難点を厚いシートでカバーしている。

借りていたゴルフ5GTI
所有していたゴルフ6GTI
どれも、首都高速では
もっとパワーがあればいいいなぁ~
と、感じていたが、今回のGTIは
割と納得がいくパワーを持っている。

所有していた
ゴルフ5R32とまではいかないが
そこそこ、首都高速で自由に走ることができる。
街中の乗りやすさは、ゴルフ6GTI
首都高速は、ゴルフ7GTIが心地よい。


さてGTIで首都高のキングを気取るのもいいが
本当のキングはちゃんといる。
ならば庶民のハイラインで雑踏に紛れるのがいいのかも知れない。















Posted at 2014/10/31 00:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年10月26日 イイね!

お月見 ささらがた

お月見 ささらがた  両口屋是清の お月見 ささらがた

期間限定のパッケージ
なにせ、自分は「うさぎ年」
このうさぎがお気に入りです。

ちょっと前に頂いたものをようやく食べています。








お月見「うさぎ」のパッケージ



これは、白小豆です。 





うーん おいしい!!
Posted at 2014/10/26 18:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年10月25日 イイね!

いつもの昼食

いつもの昼食ワンパターン
いつもの昼食です。

今日はバジルとトマトを多めにしています。
最近、ニンニクの処理を変えています。

以前はスライスして使っていましたが、
最近は、半分に切って、中央の芽の部分を捨てて
あとは、つぶして使っています。

スライスでオリーブオイルを加熱すると
火が通りやすく、火加減に注意を払う必要が多いのですが
つぶした状態だと、割と火加減に気にしないで調理ができることに
気付きました。
まぁ、ニンニクスライスを厚めにすればいいことなのでしょうが
スライスする手間も省けます。

実は、前回作ったとき
某テレビ番組で紹介された
塩分濃度を2.5%にして、ゆで、
このままでは、しょっぱいので
ゆであがりを1秒間、お湯で洗う
ということをやったのですが、
2~3秒、洗っても
相当しょっぱかったので
やめました。

塩分濃度を一定以上に上げると
食感が非常によくゆであがる
ということらしいのですが、
自分がやっているいつもの茹で方でも
十分だと思いました。

ということで
自画自賛
おいしかったです。
Posted at 2014/10/25 22:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「散歩 バーガーキング http://cvw.jp/b/326537/48642359/
何シテル?   09/07 13:32
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56789 1011
12131415161718
19 2021222324 25
26272829 30 31 

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation