• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

増える感染者 困った人々

画像はありません。
児童・生徒・学生の動きを休校にして押さえたのに
どうして患者が増えるのか? 

児童・生徒・学生の動きを制限する理由を明確に示すWebページは少ない。
少し立ち止まって考えれば、理由はわかる。
感染しても若い人は発症をほとんどしない。
感染した非発症者が動き続ければ、感染は拡大する可能性がある。
感染して発症している人と
感染して発症していない人の
鼻の中のウイルス数は変わりはない
と、医師は話す。
だから、若い人の動きを制限することは有効であろう。と
感染症の専門家は考えるそうだ。

それでも、40~50人程度、増え続けている。
東京は、海外からの帰国者、入国者の玄関先となっているからだけだろうか。


その一
昨日、トイレットペーパーの在庫がなくなり、
帰宅時、スーパーに寄ったら、案の定、無かった。売り切れであった。
どうすればいいかと思い、今朝、開店と同時にスーパーへ行った。
結論から言えば、12ロール入りのトイレットペーパーは買えた。
そこで驚くべき光景を見た。

年寄りばかりが大勢スーパーに押しかけているのである。
足下がおぼつかない方、クレジットカード決済が上手くできない方
そういった人々が、大挙してスーパー押し寄せている。
これは、ある種、異常な光景だ!!
「近所で感染者でたんだから、これじゃうつるよ」
「増え続けるわけだ・・・」とも感じた。



その二
2週間前の話
床屋へ行った。床屋の親父さんは65歳を過ぎているのは
なんとなく、普段から話をしているとわかる。
その親父さんが、髪を切りながら一人でしゃべる。
「いつまで、続くか分からないけど、朝、散歩をしていまして・・・」
「あの陸橋の先の、○○薬局の前を通ったら、年寄りが並んでいるんですよ。」
「あの、眼鏡市場の手前の、かつてヨークマートだったところ」
「うちは、床屋だから、マスクは
 専門業者から一度に買ってあるから平気だけど。」
「マスクは、ない、ないって言っているけどあるんだよ。」
「でも、暇な年寄りがみんな買っちゃう。」
「あの人たちは、オイルショックを知っているから、
 ためこむのが好きなんだよ。」

自分は
「マスク無いからしていない」とか
「花粉症でアレロック飲んでる」とか
適当に話していました。



その三
自分が住んでいる家の近所で患者が発生しました。
ニュースでも大々的に「足立区」と報じられました。
自分が住んでいるマンションの学区域です。
ものすごく近くです。
そういえば、近所に小学生は見当たりません。
かなり、厳格に「自宅待機」を言われているのでしょう。
マンションでは、エレベーターを使う人が減っています。
自分は無頓着にエレベーターを使っています。

近所ですから、当然、情報は入ってきます。
この情報の正否は定かではありません。
なぜなら、マンションに住むクルマ好きの少年に
エレベーター内で聞いた話だからです。
私はゴルフR32に乗っていた時
「かっこいいの?おじさん」と少年に呼ばれていました。

T駅の比較的近所に住んでいる。
元気で動き回る老人と親子で住んでいる。
保育園はT駅の東側、小学校はT駅の西側。
元気で動き回る祖母?祖父?が「静かなライブ」会場で感染。
それを、家族がもらった。
発熱後、登校・登園した日が、数日ある。
それが、2月25日~28日
その期間、4次感染、5次感染した可能性がある。
さらに、感染者が発生した小学校と別の小学校を掛け持つ
非常勤講師が存在する。
別の小学校でも戦々恐々としたことになっている。
やむなく、足立区は3月2日からの一斉休校に同意した。



その四
母の話
自分の母は、3月19日に右脚を大腿部から切断し、今は動けない状況にある。

その母が健康であったときの買い物の仕方を思い出した。

「何でも買う」「大量に買う」
生鮮食料品もたくさん買う。
どうなるか。
「腐らせて捨てる」のである。
父は「おこる!」当然のごとく「おこる!」
でも、母はそういったことをやめない。
いや、「やめられない」というのが
本当のところだろう。
「やめられない」のである。

だから、冷蔵庫には「中途半端に食べたもの」があふれ、
一口かじったクリームパン。半分だけ食べたお刺身。
冷や奴も三分の一ぐらい残っている。
焼き鳥も食べられる本数買えばいいのに
なぜか、5~6本ぐらい余っている。
自分や弟は、ぶつぶつ言いながらそれを「捨てていた」
(妹は、捨てないんだよなぁ~)

僕ら子供が「もっと食べたい」と言ったとき
作り手である母は「足らない」のが嫌なのだろう。
でも、僕らが成人し、家から出て行った後、
母と父の二人でいた時も、同様だった。



難しいですね・・・
Posted at 2020/03/28 12:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月19日 イイね!

タイヤを新調しました・・・。

タイヤを新調しました・・・。パサートの1年点検を終え、ついでにタイヤを新調しました。
シールタイヤの安心感から、全く同じタイヤにしました。
だから、何の変わりもない?わけはなく、
新品のタイヤの「あたりの柔らかさ」と「音のなめらかさ」が
大変心地よいです。

1年点検で知ったのですが
指定オイルがカストロールからシェルに変わっていました。

で・・・何だかエンジンが元気がいいんですけど!!!



エンジンシャンプーを過去に何度も実施し、今回も実施しました。
日常の使い方がストップアンドゴーばかりの最悪の使用状況ですので
毎回、よくなって帰ってきます。

でも、それにも増してなんか元気がいいんです。
エコモードが、以前の標準モードに感じられるぐらいです。

タイヤを変えて、オイルを変えて、フィルターを変えて、エアコンフィルターを変えて、ワイパーを変えて・・・これだけですが、随分「いい気分」になれました!!






代車はpoloの1リッター3気筒でした。
自分にとっては「最悪」の評価でしたが
熟成されたのか?コンピュータのマップを変更したのか?
かなり、普通に感じられました。
「もしかすると?シェルオイル効果?」
かもしれません・・・。







poloにも前輪のタイヤの横に気流を導く穴がありました。
パサートにも欲しいなぁ~・・・


さて、今日3月19日 母の右足は大腿部より切断されました・・・
高齢で体全体の調子も悪く、義足や松葉杖で歩くことはないでしょう。
残念です。いつもの主治医さんも不本意な手術で残念そうでした。
糖尿病の合併症は、本人と家族の労力をものすごく奪います。


Posted at 2020/03/19 18:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | B8-Passat TSI Highline | 日記

プロフィール

「10連休 5日目 通院後のおやつです。 http://cvw.jp/b/326537/48595638/
何シテル?   08/12 16:46
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation