• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

休み12日目 お土産 金谷ホテルのスコーン

休み12日目 お土産 金谷ホテルのスコーンまだ食べるのかよ!
と いった声が
きこえてきそうです。

イギリス大使館の
ティールームで
食べなかった
スコーンをテイクアウトで
買っていました!!

切ったのは
ナッツ入りとプレーンを
半分ずつ分けたからです。





まずは、
何も付けずにそのまま食べる。

これは、スコーンじゃない。
食感はスコーンだけど
すごく美味しいクッキーだな!!
バターたっぷりで、しかも甘い!

スコーンって、甘さが控えめで小麦の味わいがするものでしょう!!

それで、家にあった、小岩井の発酵バターとダルボのジャムで食べました。



イギリス大使館のティールームでは紅茶と
このスコーンにクロデットクリームとジャムが付いてくる。

つまり、たっぷりとしたクロデットクリームやジャムと合うように
甘めのスコーンになっていると感じました。




お土産一覧
実は日光ラスクも買っていた!! つるやの塩羊羹 金谷ホテルのスコーン




明治の館のケーキショップでは、缶入りのフィナンシェと
オレンジケーキを買いました。





明治の館
ケーキショップであきらめたモノは
瓶入りのパンナコッタ(桃)とレーズンサンド
これらは、要冷蔵でパスしました。

小川軒のレーズンウィッチとレーズンサンドは食べ比べしたかった。




好き勝手に食べる旅行は終了です。






Posted at 2024/08/20 20:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2024年08月20日 イイね!

休み12日目 吉野家

休み12日目 吉野家奥日光の
冷房のいらない
涼しい世界から
35度を超える暑い
下界へ戻ってきました。

下界の食べ物と言えば
吉野家でしょう!!

とにかく
速くて
安い
美味しい。

そんなことはどうでもいい。
とにかく
吉野家の牛丼が食べたかったのです。









国道122号線沿いの店舗
旧型の店舗で、注文をとりにきてくれます。

好き勝手にいろいろ食べていますね。
Posted at 2024/08/20 20:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2024年08月20日 イイね!

休み12日目 佐野SA 下り工事中 最高燃費

休み12日目 佐野SA 下り工事中 最高燃費最高燃費
26.6km/Lを
見ることができました。

このまま行けば
家の駐車場では
24km/Lぐらいは
いったでしょう。

しかし・・・
2ヶ所で事故渋滞



LBXと2ショット
LBXの方は、お一人でキャンプへ行っていたようです。
(すみません。荷物が見えてしまいました。)



佐野SAに入る時、撮影。
(ちょっといけませんね。)

下りのSAは工事中でした。
プレハブのトイレとお土産売り場がありました。
ここで、渋滞情報を確認。
浦和料金所あたりと川口ジャンクションあたりで事故らしい。
しかたなく、岩槻で降りて、122号線で帰ることにしました。








Posted at 2024/08/20 20:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年08月20日 イイね!

休み12日目 明治の館 ニルバーナ

休み12日目 明治の館 ニルバーナ「日瑠華」は、
ニルバーナと読むようで
明治の館のチーズケーキです。

仏教用語で
"最も優れたもの"を
意味する。
この名は、
日光山輪王寺門跡
柴田昌源深題大僧正が
つけたようです。




前に、明治の館へ行きましたが
とにかく並ぶ。
すぐに入れない!!



東武日光駅前にケーキショップがあり、
こちらで「ニルバーナ」をいただきました。




1階で注文し、トレーを自分で持って2階へあがります。
20席ありました。





今日はエスプレッソとともに頂きました。
明治の洋風の建物の中で食べるのなら、明治の館へ。
あちらは、インスタ映えする画像が撮れます。


美味しかったです。



Posted at 2024/08/20 19:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2024年08月20日 イイね!

休み12日目 さかなと森の観察園

休み12日目 さかなと森の観察園さかなと森の観察園

昔は養魚場って
言っていました。

偶然ですが
今日は無料イベントの日でした。

入り口には
着ぐるみのキャラクターが
いました。




FRA (国立研究開発法人 水産研究・教育機構)のパンフレットとアンケートとイベント案内を頂きました。 




ニジマスの池




チョウザメの展示 1m以上ありました。





おさかな情報館では、磁石でさかなを釣るイベントがありました。


久しぶりに訪れました。
以前は「イトウ」の池があったり、奥を流れる湯川沿いを歩くことができました。

資料館では、研究員の方とお話が出来ました。

耳石の話しや華厳の滝の話のやりとりで、一瞬、素性がバレるかな?と思いましたが、多分大丈夫。

魚類は、海から川へ遡上し淡水化したと考えられています。
魚は長い年月をかけ、川の河口から上流を目指してやってきました。
中禅寺湖の出口には華厳の滝があります。
高さ100m近くある崖です。
いくら進化た魚の身体能力でも、越えることができなかった。
だから中禅寺湖は150年くらい前までは魚の棲まない湖でした。

1873年
イワナ、フナ、コイ、ウグイ、ウナギなど次々と放流されました。
そして魚が棲み始めました。

さて鮎は??
実は生育するには、水温が低すぎます。


低温でも住める大型化する魚が、たくさん中禅寺湖にはいますね。
私がよろこんで食べる鮎は、いろは坂の下から、運んでくるのですね。


Posted at 2024/08/20 19:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「ここ数日の夕食後の珈琲とデザート http://cvw.jp/b/326537/48785929/
何シテル?   11/25 20:46
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation