
こんにちは、スタッフGです。かなり気が早い話ですが、来たる
11月10日(木)~13(日)は、
愛知&岐阜が激アツですね!
そう、2020年・2021年と2年連続で中止になってしまった
「ラリージャパン」が、今年こそ、
今年こそは開催されるはずです!
ラリージャパン応援サポーターが必要以上に(!?)かわいい。。。と思ったら“史上最高にかわいいレースクイーン”と言われた藤木さんや、さすがや。。
というわけで、
ラリージャパンの公式サイトを覗いてみたのですが、これがなかなか面白い! 現在のチーム&ドライバー紹介はもちろん、
「レジェンド・カー」「レジェンド・ドライバー」「WRC日本車151勝の軌跡」なんてコーナーもあって、懐かしのドライバーやクルマたちがばっちり紹介されています。
スバル・三菱・トヨタ・スズキが参戦していたり、
ランエボvsインプレッサがバチバチだった時代はよく観てた! なーんて方も少なくないのではないでしょうか。
WRC公式チャンネルには、懐かしい映像とサウンドがありました~(なぜか年齢制限。。良い子には過激すぎるから!?)
当時とはいろいろ変わった今も、
トヨタGR×ヒュンダイ×フォードがしのぎを削っていて、なかなか激アツですよ! ちなみに今シーズンからは
“WRC新時代”ってことで、マシンが
ハイブリッド化されています。ぜひ「
J SPORTS」や「
YouTubeの公式チャンネル」からチェックしてみてください!
と、いきなり横道に逸れましたが、今回は
ユーロ・ピクチャーズさんから提供いただいた
『WRC(世界ラリー選手権)2021・総集編』
DVD版=3名様
を“みんじど”ユーザーの皆さんに
プレゼントします!
「みんなの自動車部♪(みんじど)」フォロワー限定なので、まだの方はぜひフォローをお願いします。

(ビシッ!と整列)
---------------------------------------------------------
(当たるか分からないし待ってられないという方は……)
■こちらから購入!
WRカー最終章はトヨタがタイトルを独占
最強vs最速/絶対王者オジェが8冠達成
ヒュンダイはライバルを凌駕するハイスピードを見せた。対するトヨタは鋼の強さを生み出す抜群の安定感で対抗した。
蘇った伝説のサファリ。復活のカーブレークラリー、アクロポリス。初開催となったクロアチアとベルギー伝統のイープルラリー。全12戦で争われたスペクタクルな頂上決戦。
オジェは開幕モンテでWRC通算50勝を達成。フル参戦ラストイヤーへ万全の走り。
エバンスは難関ポルトガル、フィンランドを制覇、初タイトルへ意欲を見せた。
脅威のヤングスター、ロバンペッラは高速エストニア、極悪路アクロポリスで優勝を決めた。
勝田貴元はサファリで初の2位表彰台、確かな成長を感じさせた。
ヒュンダイのエース、タナックは第2戦、アークティック圧勝。しかしトラブルの呪縛から逃れられず、2度目の王者は叶わなかった。
そのスピードでライバルを圧倒したヌービル。地元ベルギーとスペインで勝利するも念願のタイトルには届かなかった。
最終戦モンツァで決まったタイトル。2年連続となるトヨタ2名の選手権バトルはオジェがエバンスを振り切った。マニファクチャラーズではヒュンダイからトヨタがチャンピオンの座を奪い取った。
「2021 FIA 世界ラリー選手権 総集編 Blu-ray」
収録時間:6時間30分
言語:完全日本語版
価格:5,280円(税込)
https://euro-p.com/SHOP/RA-129.html
「2021 FIA 世界ラリー選手権 総集編 DVD」
収録時間:6時間30分
価格:4,180円(税込)
https://euro-p.com/SHOP/RA-128.html
---------------------------------------------------
●プレゼントの応募方法
条件1:この「みんなの自動車部♪」アカウントを「フォロー」してください~
(※すでにフォロー済みの方はありがとうございます!)
条件2:このブログのコメント欄にて、応募の意思表示をしてください~
(コメント欄が満タンになっている場合は、トラックバックからご応募ください)
以上が必須条件となります。
さらに、
フェイスブック・グループの「みんなの自動車部♪」に参加すると、当選確率が2倍に!
応募の締め切りは、2022年
6月5日(日)23:59まで! たくさんのご応募をお待ちしております~
※ご当選者の方には、後日みんカラメッセージにて送付先情報の入力フォームなどをご案内いたします。メッセージの配信は、6月9日(木)前後を予定しています。
ブログ一覧 |
キャンペーン | 日記
Posted at
2022/05/20 11:01:43