• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種バクのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

オフロードゴーグル(バイク用品)

オフロードゴーグル(バイク用品)
暫く使ってなかったオフロードヘルメットを使う予定が出てきたので

ゴーグルを新しくしました。

選ばれたのは

PROGRIP(プログリップ)の3201ATZAKIです



普段眼鏡を使っているのでゴーグルを選ぶ上でOTG(メガネ対応)は外せない。

その代わり選択肢は少なめという中で今回このゴーグルを選んだのは

ラフ&ロードに行ったら店頭にこれがあったから。

それだけです。

alt



PROGRIPといえばハンドルグリップで有名なメーカーで

自分も過去に使った事はありますが、

オフロードゴーグルを出してる事はあまり知られてないかな?


そんなゴーグルの使用感ですが、メガネ対応という事でフレームのスリットが入っていますが、

正直メガネの位置が合わないというかメガネ対応じゃないものをスポンジのスリット入れて

無理矢理メガネ対応と謳ってるように感じるくらい使用感が微妙です。



あとヘルメットに合わせて青フレームのやつを選んだのですが、

付属するミラーレンズが黄色で、これが失敗でした。


黄色の暖色系のミラーレンズだと内側から見た時に青色(寒色系)の色になるのですが、

天気のいい日中は眩しさが抑えられますが、夜になるとマジで見えない。

alt



これだと危険が危ないのでレンズを青のミラーに変えました。

これだと内側から見た時に緑色(暖色系)になるので

夜も安心アンコールワットである。
alt
alt



ゴーグルとしては悪くはないけどメガネ対応としては微妙な所があり

メガネ対応品を買うならゴーグルのフレーム自体がメガネ対応として

設計されているもの(100% Accuri2 OTG、SWANS MX-797等)を買ったほうがいいと思いました。
Posted at 2025/02/25 01:17:25 | コメント(0) | バイク用品 | 日記
2025年02月09日 イイね!

高圧洗浄機(バイク用品)

高圧洗浄機(バイク用品)
我が家にも遂に高圧洗浄機を導入しました!

サインハウス SPICERRポケッタブル高圧洗浄機です。






サインハウスはBCOMでお馴染みのメーカーですが、

バッテリー式の高圧洗浄機を出したと聞いて今回導入してみました。



庭に水道と電源があればケルヒャーでもいいんですが、うちにはそんなものは無い。

洗車の時は家の中から毎回ホースを引いて水を出してましたが、

この高圧洗浄機ならバケツに水貯めて持っていけば水源は確保出来るので

水道が無いマンション住まいの人とかいいんじゃないですかね。



詳しい使い方はメーカーのページでも見てもらうとして、実際に使った感じとしては

水圧はケルヒャーとかには及ばないけど、バッテリー式にしてはなかなかの水圧。

水圧強すぎると変なところに水入ったりする可能性があるので

これならパワーマックスで使用しても問題無いんじゃないですかね。



大型バイク1台洗車で

水掛ける→付属のフォームガンで泡まみれにする→スポンジ等で洗う→泡を流す

の流れで10Lバケツの水を使い切るくらい。

バッテリーは満充電からメモリが1減るか減らないかなので

しょっちゅう充電しなきゃとか水汲みに行かなきゃとかは無いかと。



この時期ならバケツにお湯貯めて持っていけば洗車も苦にならないので

そういう部分でも利点はあると思う。


あとは窓ガラス掃除やエアコンクリーニングなんかにも使えるので

今の所導入して良かったかなという感じです。

Posted at 2025/02/12 01:20:03 | コメント(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

冬用ウェア(バイク用品)

冬用ウェア(バイク用品)
シンザン記念で2万馬券が的中したので

冬用ウェアを買い替えました。

コミネのJK-6154です。

コミネの呪いにより今回もコミネ製です。

早く他メーカーのウェアを覚えたい。





見た目はナウいヤングにも受けそうなシャレオツなデザイン。

それでいて肩肘胸部にハードプロテクターが入っていて安全性にも配慮されている。

しかし脊椎プロテクターはソフトタイプなので

心配な人は追い金してハードプロテクターを買えばいいと思う。

alt



サイズはXLですが身長172cm贅肉多めの中年体型で丁度いいです。

実際にジャケットを着て走った感じとしては

高速道路でちょっとアレな速度で走ってもバタツキは無く疲れる感じも無いです。

一部では不評のフードも付いてても走行中に邪魔になることはなく

外す事も可能なのでこういう部分もポイント高いです。

走行中に風が入ったるするような事も無いので防風性についても問題無いです。



肝心なのは暖かさですが、ここについては正確なインプレが出来ません。

何故なら電熱インナーを着用しているので、大抵何着ても暖かいからです。

電熱インナー付けずに保温性を検証する気は無いので各自で試してください。


結論:
暖かさ求めるなら電熱インナーを着ろ

Posted at 2025/02/12 00:54:24 | コメント(0) | バイク用品 | 日記

プロフィール

種子島バックブリーカー略して種バクです。 得意技はキャメルクラッチです。 バイク弄りの内容を残す為にみんカラのブログに書く事にしました。 整備記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 

愛車一覧

ヤマハ MT-01 ヤマハ MT-01
でかくてかっこいい
スズキ Swish スズキ Swish
ちいさくてべんり
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
軽くて速い
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation