• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いて座のあっきーさんのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

セカンドカー。

セカンドカー。普段は友人の車庫に止まっているプレオ。

3カ月振りにエンジンを掛けるために行ってきました。

さすがにパナソニックのカオス、難なく1発で掛かりました(^^)。

その後、ネットオークションで仕入れた特別仕様車用のセンターパネルの取り付けもしました。

次に行った時は、オイル交換をしようと思います。
Posted at 2021/07/25 17:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

いや~、暑い!

いや~、暑い!洗車終了~(^^)/。

久しぶりに気合い入れて洗車したので、何とか本格的に暑くなる前に終える事が出来ました。

先ほどの投稿画像が何か霞んでいるな~と思ったら、ただレンズがホコリまみれで霞んでいただけでした(^^;)。
Posted at 2021/07/18 09:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

途中経過。

途中経過。今日は朝から天気が良いので、久しぶりにアバルトさんの洗車に励んでいます(^^;)。

ここのところ真面目に洗って無かったので、汚れがスゴいことに(-_-)。

5時半から始めて、只今休憩中。

このホイールから覗くブレンボのキャリパーがセクシーです(*´д`*)。
Posted at 2021/07/18 07:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

ナカミチ

クルマのカタログ収集が趣味ですが、カーオーディオのカタログも色々集めています。

その中でも一番の憧れだったのがナカミチで、ゴルフGTIに乗っている時にナカミチのカセットデッキ、CDデッキを着けていました。





これは80年代後半~90年代前半のカタログで、この頃はまだカセットデッキが主流でした。

フラッグシップモデルのTD-1200SEでは何と308,000円もしていました(^^;)。





これは1994年10月のカタログで、この頃になると他メーカーも高級機を開発、販売していたので、ナカミチもオートバックスと業務提携し、オートバックス専売機種を用意するなど販売拡大を模索していました。





2004年5月のカタログで、この2年前の2002年2月、ナカミチは民事再生法の適用を申請し、事実上倒産してしまいました。

ただ、その後も細々と販売は続いていましたが、2008年には国内販売を終了してします。

しかし、今でも会社自体は存続しているのか、ナカミチの名前を持つカーオーディオは海外では販売されているようです。

そんなナカミチのカーオーディオですが、今でもナカミチ末期時代のCD400,500、MB75などを所有していて、たまに電源を繋いでCDを聞いています。


Posted at 2021/07/11 17:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

もう一つのクラウン。

仕事が休みなので、カタログの整理をしていたところ、クラウンセダンやコンフォートのカタログが出て来て、結構な種類があるので見てみたいと思います。

S150系まではセダンとハードトップの2種類が「クラウン」として生産されていましたが、次のS170系ではハードトップに代わりセダンボディとしてデビューした関係で、それまでのセダンの法人向けとして新たに「クラウンセダン」としてデビューしました。

型式こそ「S1#」型を名乗っていますが、ベースはX80系マークⅡのシャーシなので、本家クラウンとは関わり合いが薄く、また法人需要がメインのため、リアサスペンションが耐久性の高い車軸式、エンジンもLPG仕様が用意されています。






これは2001年8月のデビュー時のカタログで、当初は5ナンバー車のみのラインナップでした。






2002年には特装車扱いで3ナンバーの「ロイヤルサルーン」が設定されました。

エンジンには一旦ドロップアウトした直6の「1G-GPE」が搭載されています。






これは2008年8月のカタログで、それまでに3ナンバー車を「スーパーサルーン」としてレギュラー化、マイルドハイブリッド車の追加などがありましたが、従来のエンジンの置き換えで、新たに電子制御式のLPGエンジン「1TR-FPE」型に統一、2018年の生産終了まで細かい仕様変更を繰り返しながら造られました。





クラウンコンフォートは、それまでのX80系マークⅡセダンのタクシー仕様の後継車として1995年にデビュー、エンジンは4気筒LPGの「3Y-PE」を搭載しています。

2001年にはクラウンコンフォートをベースに上記の「クラウンセダン」がデビューしました。





コンフォートは上の「クラウンコンフォート」をベースにホイールベースを105mm短くして小型タクシー枠に合致するモデルとして同時期にデビューしました。

ホイールベース以外はクラウンコンフォートと同じで、タクシー仕様のほか、教習車仕様などもあります。





ある意味、「究極のコンフォート」であるコンフォートGT-Z(笑)。

教習車仕様(3S-FEエンジン車)をベースに「走りを忘れかけた大人達へ贈る、80’SスポーティFRセダン」のキャッチフレーズが心をくすぐられます(^^)。

小倉クラッチ製のスーパーチャージャーを搭載して最高出力160ps,最大トルク22.5kg.mを発揮しています。

ホイールはあの「RSワタナベ」でタイヤはBSポテンザG3、TRD製のスポーツサスペンションやスポーツブレーキパッドを装着し、その他オプションではTRD製のスポーツシートやステアリング、大森メーター製の「3連メーター」などが用意されていました。

発売当時、カタログをもらった時に見積もりも取っていますが、車両本体価格が243万6000円、その他オプション価格が48万2000円(フルオプション装着)で、総額が約345万円と、当時はまだ100系チェイサーのツアラーVが生産終了直後で極上中古車がまだあったので、セールス氏曰く、「この値段じゃツアラーV買いますよね」と言ってました(^^;)。

そんな「もう一つのクラウン」もタクシー仕様は「JPNタクシー」に交代し、「クラウンセダン」、「クラウンコンフォート」、「コンフォート」全て生産終了となりましたが、まだまだタクシー、ハイヤーなどでその姿はよく見かけます(^^)。

Posted at 2021/07/04 14:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いて座のあっきーさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アバルト、バージョンアップしました (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 13:08:20
フィアット純正 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:08:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
駐車場の関係で今まではコンパクトカー限定でしたが、問題が解消されそうなので、急にセダンに ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
プロトタイプを見たときから欲しかったのですが、今年になってチャンス到来。 定番のカスタ ...
スバル プレオ スバル プレオ
車屋の友人に頼んでオークションで買ってきてもらいました。 当初は本当の吊しの状態でした ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
会社の先輩に2万円で譲ってもらい、ちょこちょことカスタム。 一番のお気に入りポイントは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation