昨日届いた時点でタイヤの横幅を測ったが
嫌な予感どおり
現状より更に太い・・・
195/50R15
→ポテソザ 208mm (6.5)
→今回買ったやつ 219mm (6.5J相当の下駄をリムに噛ませて測定)
言葉が出ん
測り間違いかもしれないので
本日再び測ってみた
左は買ったほう、右がポテソザ
サイドウォール面のピーク山で合わせると、あーやっぱり高い
ってことは11mmほど太いことになる
タイヤ左右に5.5mmほどワイド
なので現在のポテソザに5.5mm厚の段ボールをタイヤに挟みこみ
コペソさんに取り付けてみた
うぎゃー
回転させると5mm厚くしたところでやっぱりホーシングにブチ当たって草生えた
はいはい、はーい、ホーシングを削らないとなりません
元々195化しようとすれば色々とやる必要はあります。※当時、情報がなくて大変だった、今は特定のお店だとやってくれるし楽な時代ですなー w
何ミリ削らないとならないのかわからんが5mm削れば問題ないだろう
さて、タイヤ外側だか
現在4.5mmのフェンダーモール取り付けてあるが、これでどうにかハミ出てない状態
片側10mmまでのモールなら文句出ないが
言い合いになるのはヤメたいのでモールサイズは最大でも9mmほどがベストだろう
ってことは4.5mmほどモール付け足せば片側9mmでOK
追加でフェンダーモール買わないと・・・、ウハハハ
フロントも同様だね
ということで履く前に色々やる必要があるねぇ
しゃーなしだわ
p..s
さて
現在のポテソザさんはまだセンターのスリップラインまで2mm程度あるんだよね
ただコペソさんはフロントは外側が減る
キャソバー0度でも
キャソバー2度くらいつけても外側が減る
それ考慮すると端でスリップまで1.6mmくらい残量
もう少し削ってからタイヤ交換するべきか?、サァーセン貧乏性なんでw
でもねぇ、細かいヒビがあるんで早く変えたい気持ちもある
どうしょうか、どのみち先に加工しないとダメなんで、それやらなきゃアカンよね
今回買った新しいタイヤさんは
溝下までは8mm
スリップラインまでは6mm程度だ
新しいタイヤは手で持っただけでゴムが手に張り付く感じがすごい
決してベタベタするわけではないが
張り付きというか吸い付きというか、そんな感じではある
Posted at 2024/03/01 19:03:39 |
トラックバック(0) | クルマ