昨日、リアブレーキシューの確認してたら
リアハブからかすかに異音
発生していものは内側か外側なのか、確認したら外側(小さい方のベアリング)
昨日のうちに注文しておいたら朝一で届いたので出かける前に
リアハブベアリング交換
リア側以前交換しているんで、それほどヤラれていないと思っていたんだけど
異音出てるから交換しないわけにはいかない
早速交換開始
取り出したベアリング
※左は異音出ていた方、右は新品
※左はNTN製、右はNSK製
※どっちもZZなので両側シール品、よって片方外さないとなりませんが、NTNの方が外すの簡単
6203ZZでいいと思うよ、もちろん責任は取れない w ※ただこれで十分な期間異常はなかったデス、ZZな理由は片側シールの方が入手メンドイ
外す前に外側のベアリングを手で回したらゴリゴリ感あった
外した後にベアリングを手で回したらゴリゴリ感がなくなった
なぜ?、なんで?、どうして? www
新品のベアリングを圧入してもとに戻す
この位ならガレージジャッキ上げてから下げるまで20〜30分間くらいで出来ますよね? w
外すときにプーラー掛けてすこし叩いたんで
まさか?、それで良くなった?、それはそれでアレだよね、アハハ
で
外側ベアリングを新品に交換したハブを回しても異音はまったく無くなった
異音さえなければ無問題デス
しかし、こんなん、Dラー持ち込んだらいくらボッタクられるんだろう www
たぶん片側だけとか交換してくれなそうだから
ベアリング内側と外側で部品代3千円くらい?
工賃は?1万円ちょいくらいかな?
テスト走行というか
客先へ3月末までに仕上げて欲しいと言われていたブツを納品に
んー、走行結果
元々マフラー音うるさいんで静かな状態でわかるようなハブ異音が出ててもわかんねぇ www
さてさて、問題のタイヤの方だ
こういうときに前のは的な話になるが
交換しなくてはならなくなったボロタイヤと比較してはならない
だって、摩耗とかヒビがあってダメだから交換するのよ
ボロタイヤのの方が交換新品タイヤがよかったりしたら
それはそれで履いていいタイヤなのか? www
とは言え感想をば
195化した場合、空気圧はどうすればいいのか?
JATMAの空気圧
165の時の空気圧は2.4でここら得られる耐荷重と同じにしたばあい
195だと1.6、さすがにコレだとちょっとアレなので2.0にしてある
同サイズ純正のロードスターだと1.8、車重が1tくらいなので
本来この位が妥当だと思うのだが、我輩は今回2.0で調整
少し走ってみてよいところを探したいと思う
乗り味は
すげぇ、静か www
段差が楽
脳みそがシェイクされなくて済む
もうね、我輩、いい歳なので体に堪えるのは勘弁して欲しいところではあります
ポテソザさんで高排水性路面走ると
ゴーーーーーーーーーーーってずーっとうるさい状態だったのに
通常路面走ってるのとかわらない
グリップ?
タイヤに剥離剤が残ってる状態じゃわからんよね
なのでコレはしばらくしないとワカラナイと思う
ステアリングセンター付近の反応?
これで十分レベル、ステアリング軽く握ってタイヤが行きたがる方向に行かせても
しっかりと直進します
逆に反応がいいタイヤだと街乗り疲れるだけだからね
ウエット?
わからん、雨降らんと w
耐摩耗?
UTQG 320
もう少し走り込んだら、どこのぞのメーカーか晒しますわ
しかし、もうアレだわ
国内メーカーである必要がないな
少なくとも世界シェア率ランキングでY社とかT社とかより上だからな
今回乗ってわかった気がするよ
Posted at 2024/03/15 20:35:28 |
トラックバック(0) | クルマ