• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

ハブリング

前回のタイヤ交換のときにフロント側だけハブリングつけておいたんだけど

なんか、アレだアレ

リアも付けたくなったので本日つけておいた、画像なし w

プラハンで軽く叩かなくと入らないくらいのピッタリサイズなので

面倒だったのだが

やってよかったと思う

振動が減って乗り心地が良くなった気がする、別名、気の所為ともいう www

ついでに冷感空気圧を1.9まで落とした
これで走行していると2.0〜2.1くらいで落ち着く ※195なので空気圧は通常とは違う

いまのところこれで乗り心地はいいと思う

本日雨だったのでわざと走行

んー、このタイヤ、雨も問題ない、新品だからな w

ただ、一般道を普通に走行するぶんにはこんなもんだと思う

これ以上はもう少しハイスピードで左右に振り回せるところではないとワカラン






----切り取り線-----






最近ホントよく思う

GGIとかBBAとか若い奴らとか関係なく

クルマで譲っても挨拶もしねぇ

みなさま当たり前だろうくらいなドヤ顔でキメてますよ www

病んでるな、この国・・・

我輩でさ挨拶くらいちゃんとするって w

これ以上、マナーの悪い国になってほしくないでアリマス
Posted at 2024/03/23 20:26:41 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月20日 イイね!

余計な事を・・・

数日前に余計な事をしてしまって・・・
何をやったのかは聞かないでほしい www

急遽冷却ライン洗浄

クソ面倒 www

結果クーラント交換



一度ドレインから出して、再度送り出しでもう一度出す ※途中でサーモは抜いてある
できるかぎり全量交換したいんで

ちなみにクーラントはクーラント処理剤で固めてから廃棄してる
一袋で20Lまで対応しているので
よほどのことがあっても一袋あれば流石に足ります

そのまま捨てるのにはちょーマズイからね、アレは w


前回交換したのが約1年1ヶ月前

今年は車検あるから

車検前には交換してつもりだったので

イレギュラー交換だけどヨシとしておこう w





p.s.

一応、クーラント濃度は30%にしてある、これで-15℃まで対応
我輩住んでるところはこんな外気温にはならんのでOK
でもでも、あまり濃度低いと中でサビるし消泡性能も落ちるからね

クーラント薄めず使えるヤツは便利なんだけど
売ってる品は約-40℃(50%濃度)対応が殆どで
自分の好きな温度に出来ないし、仮に使うとしても量が必要
ストック体質な我輩だと置き場所に困るわけで・・・

なので濃縮タイプ使ってます
メーカー指定の濃度表見ながら水とクーラント原液混ぜて作る
しかしながら本当にその濃度になっているのか心配なので

↓最終的にこれ使って確認してます


今回30%(-15℃)濃度で調整したつもりなんだけど
これで測定すると-18℃対応濃度になっていた
目分量だからね、絶対ズレるわけで、ウハハ
ただこの位ズレたからって何も影響ないけど w
Posted at 2024/03/20 17:25:12 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月19日 イイね!

足元見られてんのぉ〜w

D何かとかスポーツ

コペソ用のタービン

純正置き換え用のターボチャージャーいつの間にかに発売してんだねぇ

純正ターボと風量は同等ながら
バイパスバルブ開弁タイミングを最適化し
最大ブースト圧への到達時間を短縮します

強化アクチュエータ?なの?、よくわからんが

っていうか
このタービン
どっから見ても
ク◯ーバーターボ製 www
IHIの100%子会社だからね、新品出してくれてもおかしくない件 

ただね、ちょっと高いよね、D何かとかスポーツ製・・・

ク◯ーバーターボのBLUE LABELモデルだと8.9万くらいだし
※シルバー、グリーン、ブルーってランクがあるんだけど、
※ブルーは新品、グリーンはセンターカートリッジ交換、シルバーは格安リビルド

そういうことなら
ク◯ーバーターボのBLUE LABELモデル買ったほうがいいよな

>>>>>バイパスバルブ開弁タイミングを最適化し・・・

んー、強化アクチュエーター5千円くらいから買えるし
結局のところブーコン使うから
そんな最適化いらねぇし


いくらなんでも
倍額だからな
買う人はよっぽどのDなんかと好きな人かな? www
Posted at 2024/03/19 19:06:56 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月18日 イイね!

粘度

今回買ったペール缶の5W-30 SP規格オイル

早速使ってみたくなり

10W-40交換してから1500km程度しか走行してないにもかわらず

交換してもうた w

走行中、油温安定、油圧安定

油温に関しては走行風で下るのが早いね

我輩の経験値からなのだが
粘度が高いオイルは冷めづらい傾向になるような気がしてる
20W-50とかね(実際油温メーター見てるとそうなので)
オイルクーラーついてるけど、粘度高いオイルさんは走行風だけだと下がりづらい時があって強制ラジエーターファン回すとジリジリ下がる

あくまでも我輩のケースなので全てに当てはまるわけじゃないと思う

粘度高いと流れづらいからね、しゃーないのかもしれない

実際、オイル上抜きするときに少しエンジン始動して温めて置いても

5W-30と20W-50じゃ、抜けてくる時間が全然ちゃうし w

まだ使い始めなのでアレなのだが、今回のペンズオイル 5W-30 SP悪くない気がする

ちなみに前回はシェブロンの10W-40 SNですた

さて、どのくらいの距離でフィーリング変わってくるのか楽しみデス w






-----切り取り線------






クソ安い三脚買ってみた w

先日買った撮影用ライトの固定用 

最初は手持ちしようかと思ったけど重くてダメなため固定用として使用する

足は金属質のような感じだけどさ、その他は質感はプラスチッキー

重さがチョー軽い ←軽いの探してたらコレになった






※ライトの設定は6500Kで15%出力、この状態で4.9時間使用できると表示されている


よくよく考えたらクルマのいじり用にも使えるとオモタ

Posted at 2024/03/18 19:05:20 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月17日 イイね!

リンレイ ウルトラハードコーティング・タイヤ用 ベタつくんで対策 w

実家前の道

うざ、通行人、うざぁ

地域住民への迷惑無視

つうか、

イベントするなら役所は交通整理をするべきである


という愚痴はおいておいて


-----切り取り線----



こんなもの買うてみた



右の水垢スポットは最高です

マフラーのすすによる

ナンバープレートの汚れ
バンパーへの汚れ

いとも簡単に落ちる件

以前からご愛用、変なヤツ買うくらいならコレ安いんでお試しあれ w

次コレ



不自然なほどのタイヤの艶が好きな方どうぞ www

その裏でスプレーするとテカるがベタベタするとか囁かれて

問題提起が見受けられる品  ※某youtuberもクレームしてたな


さて、使い方わるいんじゃね?

普通にスプレーするとホイールに付く?

どんだげ塗布ヘタなの?

我輩50タイヤにやってみたけどそれほどホイールに付着とかしないけど・・・

その場で拭けばいいだけだし

なので、色々実験してみた

普通にメーカーが言うとおりに塗布、15cm〜20cm距離

スプレー直後ベタベタ感MAX www

1時間後、ベタベタ感は以前かわらず

12時間経過、ほぼベタベタ感はなくなった

24時間経過、ベタベタ感は12時間時点よりもかなり無くなったが、多少は残ってる

そこで別なクルマに施工

今度はタイヤにスプレーせず
台所スポンジに直接スプレーしたやつを片側2本のタイヤに塗る

時間の関係で数時間後、触ってもまったくベトベトしない

光沢は相変わらずテカテカ

残り片側2本のタイヤにスプレー後、スポンジで拭き取るように伸ばしてみる

数時間後、触ってもまったくベトベトしない

光沢は相変わらずテカテカ

ということで

これの正解な施工方法はスポンジで拭き取るように伸ばすか

スポンジに直接つけてからタイヤに擦り付けるかの

どちらかデス

光沢は直接スプレーより落ちているかもしれないが

見た目は全くわかりません

少なくともベタベタするよりはマシなはずです



p.s.

なお、やっては行けないケースを

直接タイヤにスプレーしてテカテカさせてから乾燥させて

まだベタベタするからとスポンジで拭き取ろうとすると酷いことになるので

これはヤメたほうがいいです (10cmほどやって後悔してしまった我輩談)





----切り取り線----




先日、三号機のミッションにXADO添加

100kmほど走行したら

なんだ、この静けさは wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

元々リアエンジンなのでエンジン音は聞こえづらいが

それでもかなり静かで

走行中の走りがみょーに滑らかです

MTミッションの入りは添加剤入れたと同時に

クラッチワイヤー調整とペダルに注油しているんで

違いがよくわからないけど

隣に乗ってる人が、ん?、これこんなに静かだったっけ?とか

何もこっちから言ってないにもかかわらず言い出すくらい違いがあるようです w



※隣の人がわかる位って奴はある意味
この手のテンプレなんだけどさぁ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし実際マジで言われたんよね
Posted at 2024/03/17 14:53:33 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
34 5 67 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 202122 23
2425 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation