• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

ウインカーLED

うちのコペソさんは

ポジション位置がウインカーで

ウインカー位置がポジション

この状態でかれこれ車検何度となく通ってます ←もちろんLED化済みの状態です

なんでこんな事をしていたかと言うと

当時フォグがHID化してあり、爆光・・・、フォグだけでも夜間走行できる・・・

フォグランプの上にウインカーがあっても点灯しているのが見えない

そこで位置を入れ替えていたわけですが

現在フォグはLEDで爆光HIDよりは明るくないんで元に戻す事に

何時もでも戻せるようにとハーネス化してあるんで入れ替えれば完了

ただ、このまま戻すのはアレなので

すごくあかるそうなLEDポジション球を購入 

明日でないと届かないんで三号機に使ってる予備のLEDポジション球に仮付け

ウインカー球は

↓よくあるこういうのではなく



↓これを魔改造してBA15S S25化してます



理由、こっちのほうが明るい上に圧倒的に省電力

電流はLEDがいっぱい付いているLEDウインカー球のほうは

なんと13.8Vで2.0A流れ消費電力28W

魔改造したヤツは元々H11用のバルブ13.8Vで0.9Aで12W

消費電力は半分以下で光量も上



LEDいっぱい付いてるウインカーLEDバルブは1120luxで
H11改造バルブは1699lux ※30cm距離での測定

さすがに579lux差もあると笑い事じゃないレベル w



交換自体はサックリと終わったんで

周囲も暗くなってきたから点灯確認

OKです

フォグ点灯させててもウインカーの点滅がハッキリわかります

これでひと安心デス w


次いでなのでLEDフォグの光軸がなんかイマイチなので光軸合わせしておいた

時計回しすると光軸が下がります、逆に回せば(ry





----切り取り線----




イマドキ

何を撮したい時などスマホで撮影している人のほうが多いと思うのだが

日中明るいところだと問題ないんだよねぇ

暗くなったり、室内、物をくっきりはっきり撮ろうとすると

別なライトとか光源を持ってきたりしないとショボイ画像しかとれない

スマホ内蔵のライトは所詮お飾りなので点灯させてあまり意味がない



こうなると外部光源だ、それしかない

ただし持ち運びできること

ストロボのようにデカくないこと

撮影時だけ点灯させるようなめんどくさい仕様ではないこと

そうしてコレ買ってみた w



iPhoneSE2と比べてもデカい
メイン機のxperia 1よりは流石に小さいが w

カメラ用なので3000K〜6500Kまで色温度を調整できる

光量も5%〜100%まで調節可能

室内だと光量15%で十分なくらいキレイに撮影可能でした

ちなみに15%だと6時間使用できます

撮影ライトに液晶モニターがついてて

充電状況と使用時間、色温度、光量等の情報が表示されます

取り付けは普通の1/4タイプ・カメラネジでした

以前ダイソーで買っていた撮影用スマホ三脚の三脚部分を取り外し

両側1/4のカメラネジで取り付ければ、あら簡単

スマホに外部光源環境が出来上がる

見て分かる通り外部光源ユニットは薄いので

スマホと一緒に持ち運びしても何の問題もありませぬ

アルミ製金属筐体なので質感もいいです
Posted at 2024/03/10 19:36:58 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月08日 イイね!

SPオイル

とりあえずSP規格のオイル買うた



以前買ったSPは中国興業製(中国メーカーではない)のSEAHORSE SP 10W-40

今回は粘度下げた5W-30

べつにこれでイイ、街乗りばかりで高負荷など一瞬だけ

オイルクーラーもあるんで街乗りレベルの油温もたかが知れている

夏場は10W-40とかになるかもしれないが
これは10W-40のペール缶ストックがあるんで困らない

あと20W-50と5W-30と10W-30がのペール缶があるし
3台あるとオイル交換も年何回するんだって
レベルに到達するんでこのくらいもってないと心配デス


えーっと、ペンズオイルにしたのは特に意味はない

気分の問題です

SNとかSLは買いたくなかったというのと
SEAHORSEは以前使ったことがあるんで避けたい

色々メーカーのものを使いたいんで
銘柄は気分次第のランダムです




----切り取り線----





三号機が始動時に失火したんで調査

あっ、#1のプラグホールパッキンからオイル漏れてんじゃん

プラグにぶっ掛かっとる

どうも新車からプラグホールパッキン交換した気配がない・・・

ぉぃぉぃマジかよ

一応キレイに清掃しておく前に

プラグ外してインジェクターのコネクターも抜き

圧縮圧力テスト

#1 15.5
#2 15.8
#3 15.9

問題ないね

プラグは軽く清掃し ←イリジウムMAX使ってるんでゴシゴシは出来んし
プラグテスターに3本ともかけて点火確認、問題なし

一本ずつダイレクトイグニッションコイルの点火を確認

ちゃんと火花飛ぶんで問題なし



p.s.

これ、パッキン交換だね

じゃないとまたプラグホールにオイル入ってくる

早速パッキン類を注文

なんだろうコペソさん比べるととても部品代が安く感じる

あとは時間みて交換しましょ

本当はリアエンジンのクルマイジりたくねぇんだけど www

クソめんどくさい www
Posted at 2024/03/08 20:34:09 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月06日 イイね!

オイル 20L

手持ちの20リッターのペール缶オイル

使ってる最中のヤツ含めてあと3缶

コペソ用の奴は1缶、残りはあと1/3くらいだね

そろそろオイル買わないと言いながら、すでにポチってもうたぁ

しかしオイルさんは昔のように安く買えないねぇ

我輩、オイルは低走行距離で交換してしまうんで

街乗り低速走行多いしと一回当りの距離も短いんでしゃーないと思ってる


今回はSP規格のオイル買ってみた  

SP使うのはこれで20リッター缶だと2個目ですわ

部分合成油とかいってるけど価格は安いほうだからVHVIだろう、たぶん






p.s.

店でオイル交換とかもう何時からやってないんだろう www

オイル交換しましたとか言ってやってない店すらあるからねぇ

世の中信じられんわ

新品のペール缶買ったつもりでも中身が廃油か再生油かもしれんし・・・






----切り取り線----



コペソさんは

GGI または 毎日が日曜日の人

ホイホイ



今日は大量に釣れたわ、三人も w


一人目

某所の駐車場で我輩のコペソさんの周りをぐるぐる回るGGI

駐車場で理由もなく特定のクルマをジロジロみてるとか

車上荒らしレベル www  もう通報するからな www

で、我輩が、乗り込もうとすると別に話をかけてこない・・・

なに?、GGIなのにコミ症なの? www


二人目

某ガソリンスタンドで給油中

クルマ降りた瞬間になんか歩道からスゴイ視線感じたんだけど

無視してたら、ガソリンスタンド敷地内に入ってきてまで

GGIがこのクルマどこのですか?

ちっちゃくて、カワイイですよね?   

ちっちゃいって言うな www


三人目

某ホムセンに駐車場で

超高速でよってくるGGI

これどこのクルマですか?

二人乗りなのですか?

タイヤ太いですね?

だからなに?



p.s.

もう、うっせぇよ、GGIども、興味持つな www

一日に何度も同じ質問される身になってみろ 
Posted at 2024/03/06 19:12:47 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月05日 イイね!

最近買ったLEDバルブ達・・・

コペソのフォグ用HB4だけでこの数 www

あっ、コレ以外にもう一個あったわ 
好奇心で解体したままで作業台の上に置いてあるやつがある・・・

フォグ用だけで計6個 ww

我輩アホ?



ほんと無駄無駄無駄

うーん、全部予備用?

どうするかな w

他のクルマに取り付けるか?





----切り取り線-----




MTミッションのシフトリンケージからのオイル漏れ

添加剤で直るなら困らない件

みんな本当はそんなんでは直らないってわかってて足掻いてるだけだよね?

添加剤入れてシフトリンケージの漏れているところをキレイにして蛇腹ゴムの部分もね

そんで1週間経過観察?、漏れてない?

そんなんじゃ漏れて来ないから・・・

蛇腹ゴムにある程度溜まってから出てくる、走行距離にもよるけど

乗らないで1週間と毎日数時間乗って1週間じゃ比べても意味がないレベル

熱硬化&UV硬化系の添加剤だとさ

しばらく乗らないでるとUV硬化して漏れが一時的に止まるが乗り始めるとまた漏れる

熱硬化だとエンジン停止したあと硬化してくれるが、これまた動かせば漏れてくる

これも蛇腹ゴムに地味に溜まっていくのでしばらくは滲みも漏れもなく見えるからたちが悪い w


そうそう、以前なんとか1とか言うオイル添加剤に
バルブステムシールやシフトリンケージシールを漬け込んでみたことがある ※以前のblog参考

数週間経過しようが広がったゴム径は元に戻らず

なので

大人しく交換するしか逃げ道はないデス

万が一、車検時に発見されてしまったらアウトです、検査官のさじ加減よるけどさ

にじみぐらいなら見て見ぬ振りしてくれるかもしれんが

滴ってたりしたら完璧アウト、周りににじみが飛び散っててもヤバイ

最近だとエンジン降ろさないで交換してくれるショップもあるようで

近場の人だとありがたいよね? 工賃ワカランけど w

部品にしたらいくらでもない価格なのにやろうとすると大変

ちなみにミッションも全バラしなくても

やり方次第でリンケージのホークは抜けますが

ミッション降ろしたらついでに各部洗浄はしておきたいよね






p.s.

エンジン関係で添加剤で直るというか

症状が改善されるのは

軽傷ではなくかすり傷程度、  人間で言うなら自己治癒レベル w

特定の症状がハッキリ出てしまう末期症状には外科手術のみ w

内服薬で直るなら誰も困らない w
Posted at 2024/03/05 20:52:55 | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月03日 イイね!

フォグ

昨年12月にフォグ用のLEDバルブを交換したばかりなのだが

2色(ホワイト/イエロー)の切り替えがメンドイので

イエローだけにするために

またまたLEDバルブ買ってみた

どうなるのか?、ほんと気にいるのが中々見つからない無限ガチャ状態

現状のLEDバルブと言うと、2面発光タイプが殆どであり

4面発光タイプが中々見つからないが

なんとなく良さそうなきがしたヤツを購入


※コネクターのツメが反対側に有るものと無いものが入っていた・・・、よくある中華アルアルですね、彼の国では品質とかは一切関係ねぇーんでしょうね

35W 18000lm 3000K

とりあえず取り付ける前に測定

12V時に2.5A流れたので約30Wです

この手の中華品でメーカーの言い分ほど流れているやつは見たことがないが

まっ、イイほうですね

30Wとか言って0.8Aしか流れなくて9.6Wとかフザケているブツもあるんで


早速交換・・・

する前に現状の照度を測ってみた

ライトレンズから30cm距離での測定



14,110 luxであった

さて今度こそ交換開始



面倒だが今回はバンパー外してやった

サクッと両方交換して完了



そして今回交換したバルブが今まで取り付けてあったヤツより

照度が上がっていることを期待して測定



16,590lux ※測定距離は30cm

交換前のLEDより2,480luxほど照度アップ ※照度としては結構デカい差です

よかった数値的には上回ってて



ついでに

219mmのタイヤが入るように、残りの左側のリアのホーシング加工



ここも5mm以上削りこみ

タイヤに5mmほどの板つけて回して接触無いから

これでクソ太いタイヤが入るはずだ 







p.s.

ディスクサンダーを変な持ち方していたら

現在筋肉痛 

歳には勝てない件 www
Posted at 2024/03/03 18:34:00 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
34 5 67 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 202122 23
2425 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation