
マツダタイタンのクレーン付き仕様です。丸目四灯ですから、一番初期のタイタンですよね。
個人的には、これでバンパーとかリアフェンダーあたりが擦れて錆びているぐらいのやれた感じになるのが好みですが、さすがに難しいですよね(笑)
(クレーンについて)
「クレーン」って、「鶴」という意味ですよね。確かに、工事現場や造船所で活躍するクレーンを見たら、そう見えます。そういえば「つるはし」だって「鶴嘴」とも書きますよね。鶴のくちばし。一輪車は「ねこ」とも言います。(諸説あり) このミニカーのクレーン部分だって、「タイガーロープ」の模様ですよね。(笑)工事現場って意外に動物の名前が多いなあとふと思いました。(笑)
(タイタンについて)
マツダのタイタンっていう車名。由来はギリシャ神話に出てくる巨人族「タイタン族」ですよね。
で、スペル(TITAN)を見てふとですが、これって「チタン」。つまりあの金属のチタンも同じ由来みたいです。
で、チタンと同じような読みの「ティターン」、Zガンダムの「ティターンズ」もこの由来かなと思いました。
で、悲劇の客船「タイタニック」を調べてみますと、これは「チタン」の形容詞なんだそうですね。「巨大な」という意味でしょう。
最後に、母方は香川なのですが、「煮たもの」「炊いたもの」も「たいたん」といいます。(笑)
ブログ一覧 |
ミニカー | 趣味
Posted at
2025/01/15 04:19:41