• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2024年04月03日 イイね!

【ミニカー】 「三菱デリカ75ライトバン1971 寝具店仕様」

【ミニカー】 「三菱デリカ75ライトバン1971 寝具店仕様」 怪獣ブースカのような愛嬌のある顔がいい感じのデリカです。ずんぐりした感じのボディと丸いヘッドライトがそう見えさせているのでしょうね。色合いもいい感じ。(^^)/



 で、目が行ったのは電話番号「局番なしの1088番」。
 私が幼少のみぎり、小学校就学前のおそらく5歳ぐらいのころ。自分の記憶としては最古の部類に入る時期、今でいう西海市のある小さな集落に住んでおりました。自宅の前の今となっては車一台通るぐらいの細い坂道の途中に、「電話の交換所」ってのがあったのを覚えています。

 顔も思い出せないのですが、お姉さんが、たくさんあるケーブルのプラグを「○○番ですね、お待ちください」なんて言いながら差し替えていたのを開いている窓に手を付けて覗き込んでいたセピア色の思い出です。子供心にも、何やってんだろうという好奇心だったと思います。



 当時は「自動交換」の「ダイヤルを回す」(←これですら死語)でもなく、「交換につなぐ」でした。交換所にかけた方が指定した番号につなぐという作業ですよね。
 小学校に入ってからすぐに長崎市に引っ越したので、そうなると黒電話(ダイヤル)でしたが。

 ちなみに、文明堂のカステラの「カステラ一番、電話は二番」の二番が電話番号であることを知るのは、それからしばらくして小学校に入ってから。(笑)

 今でも市役所に電話して、「お待たせしました、交換○○でございます。」の声を聞くと、ふとこのセピア色の風景を思い出します。
Posted at 2024/04/03 05:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年03月19日 イイね!

【ミニカー】 「トヨタ カローラバン 1979 HOYA社用車仕様」

【ミニカー】 「トヨタ カローラバン 1979 HOYA社用車仕様」

 保谷って書くんですね。元々の社名。地名からきているみたいです。子供心には食べ物だろうかと思っておりました。(笑)
 で、HOYAでの思い出は「バリラックス2」遠近両用メガネですな。確かイメージキャラクターは別当薫さん。そんなもんいるのかなと当時は思っていたら、今は遠近両用メガネが手放せません。(笑)

 眼鏡にまつわる子供のころの思い出といえば、まずは「ローデンストック」でしょうか。それも、1977、Gr.5のセリカターボ。(スポンサーでした)



 シュニッツアーでしたっけ。青いやつと赤いやつ。かっこよかったですよね。田宮のプラモ、最近リメイクされてますよね。欲しいな。

 あと、レイバン、敬愛してやまないブルースブラザーズゆかりの眼鏡。(サングラスね)。ウェイファーラーですよね。それもあってれ今の眼鏡はレイバンです。(ちなみに現在はクラブマスターです)



 そろそろ気分転換に眼鏡替えようかなと思案中です。今度はレイバンのウェイファーラーにでもしましょうかね。もちろんレンズは遠近両用で。(笑)
Posted at 2024/03/19 16:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年03月05日 イイね!

【ミニカー】 「プレミアムトミカ マクラーレンF1」

【ミニカー】 「プレミアムトミカ マクラーレンF1」
 サーキットの狼の衝撃に始まった「スーパーカー世代」の自分としては、スーパーカーなるものへの郷愁と憧れは拭いがたいものがあります。(笑)

 そんなスーパーカーの中で、私の私見ですが、「最後の」スーパーカーと思っているのが、このマクラーレンF1。
 スーパーカーの定義って、人それぞれにあると思っているのですが、私の中で一言でいえば「ぶっとんでいる」かなと。この後の様々な「スポーツカー」は、私的にはあんまり響かないんですよねえ。(異論は認めます)

 この車、平たくいえば「F1を走れるようにしたもの」ですよね。F1と全く同じトレッド比、F1と同じ位置のシート、当時世界初のカーボンシャーシ、トップギアでもホイルスピンするBMWのV12エンジン。



 バリエーションも含め、108台でしたっけ?恐ろしい手間がかかっている車ですよね。



 もちろん、今となっては、これを凌駕する性能の車もたくさんあるのでしょうけど、「ぶっとんだ」情熱による「ぶっとんだ」存在は、これが最後なのかもなあと自分的には感じる、そんな車です。
Posted at 2024/03/05 21:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年02月15日 イイね!

【ミニカー】 「ダイハツ ハイゼットバン S38V 1979 西川サービスカー仕様」

【ミニカー】 「ダイハツ ハイゼットバン S38V 1979 西川サービスカー仕様」 このミニカーの貨物室に積まれているのは布団でございます。



 春眠暁を覚えず。羽毛布団のようなあったかい布団でごろごろするのは無上の幸せですよね。
 西川の羽毛布団のような上等な布団なら、さぞかしいい夢も見られるでしょうけど、残念ながら私の布団は煎餅布団(笑)それでも温かいですけどね。この時期は、「あと5分」の連続です。(笑)

 布団といえば、マルハチ真綿の高見山の「2倍、2倍」を思い出す私。きっとわからない人のほうが多いでしょうが。

 で、このミニカーの色遣い、どっかで見たような…と思っていましたら思い出しました。大村の「九州教具」さんです。確か。まちがっていたらごめんなさい。(;^_^A
Posted at 2024/02/15 18:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年02月04日 イイね!

【ミニカー】 「ホンダTN360 1969 凸版印刷サービスカー仕様」

【ミニカー】 「ホンダTN360 1969 凸版印刷サービスカー仕様」 丸目のライトっていいですよね。愛車JOCAR2は、LEDですがザク仕様です。(笑)



 凸版印刷、CM、とんがってますよね。社風ですかね。管理職がきっとGO出したのでしょうけど、かくありたいですよね。

 で、このTN360、私にはどうしても「カトチャン ぺ!」に見えて仕方がない。(笑)いい年こいても、ミニカー集めだけは止まりませんな。



 いい年になりましたから、ある程度それなりの立ち居振る舞いを要求されますが、きっと「私は死ぬまで、大人のふりをするでしょう(BY ハイター)」、死ぬまでがきんちょ。(笑)
Posted at 2024/02/04 18:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「【旅行記】 「一息つきに生月へ その1」 http://cvw.jp/b/3347927/47760815/
何シテル?   06/03 18:18
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation