• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

【小ネタ】 「で~きたできた 何ができた?」

【小ネタ】 「で~きたできた 何ができた?」 1年の期間を経て、自作果実酒が完成いたしました。金柑味と文旦味の2種類。冗談屋本舗謹製、商品名は中森明菜さんの「サザンウインド」にあやかって「南乃風(はえのかぜ)」(笑)

 1年寝かすと、色が確かに変わるんだなあと思いました。この度、無事に今年の金柑と文旦の収穫が終わりましたので、入れ替えです。ついでにザボンも入手。出来上がった果実酒は、とてもフルーティな香りがします。



 今年の仕込みをします。それぞれの果実を水で洗って、文旦とザボンは剥きます。種を取って、白いところをできるだけ取って、氷砂糖とホワイトリカーに漬け込みます。
 皮は2週間後、実は1か月後に取り出し。そのあとは来年の収穫まで放置。ラベルを書き込んで貼り付けて隠し場所へ。(笑)



 入れ替えて蔵出ししたものは、紙パックの焼酎の容器に漏斗で入れて冷蔵庫へ。炭酸水とブレンドして呑みます。楽しみ(^^)/
Posted at 2025/03/07 03:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2025年02月25日 イイね!

【グルメ・・への道は遠い】 「肴(さかな)は炙(あぶ)った鶏(とり)でいい~♪」

【グルメ・・への道は遠い】 「肴(さかな)は炙(あぶ)った鶏(とり)でいい~♪」 徹底した水分排除の中のレンジグリル。こだわらず、しっかり直火で焼けば何でもないことに、ここまでこだわる頑固さは、「老化」?(笑)



 はい、徹底的にキッチンペーパーと塩で「抜いた」あと、レンジグリル。そしてとどめはアドバイスをいただいていた、「バーナー」(^^)/



 実は、炙りは初めて。いや、楽しかった。焦げ目があると、美味しく感じました。これからまた活用については研究を進めていくことにしましょう。

「しみじみ飲めば、しみじみとぉ~~~♪」
Posted at 2025/02/25 19:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2025年02月24日 イイね!

【グルメ・・・なのだろうか】 「WHOといえばムーン・ザ・ルーン(笑)」

【グルメ・・・なのだろうか】 「WHOといえばムーン・ザ・ルーン(笑)」 三連休が終わります。土日はのんびりと秘密基地諫早ベースで過ごしてきました。(笑)何もしないという選択。こういう選択は早い。

 ちなみに2月22日土曜日は世間的には「ニャンニャンニャン」ということで、猫の日という認識ですが、NHK様によれば「フーフーフー」でおでんの日ということもおっしゃっていました。それは仕方がない、おでんにするかということで私の大好きなダイレックスへ。

 するとなんとまあ、牛すじがなんと半額で3つも。これはもうおでんにするしかないフラグ。(笑)いつもの通り、七輪で煮込んだおでんの出来上がり。



 いいですよね。いつもながら忖度しないおでん。好き勝手にするあたりはまるでWHOのドラムみたい。ハイハットをほとんど使わない変なこだわりもよろしいかと。
(謎)このネタ、わかる方、いるのかな?(笑)YouTubeで「マイ・ジェネレーション」を見ながら、のんびり一杯。大根は特に熱いから「フーフーフー」。
Posted at 2025/02/24 18:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2025年02月22日 イイね!

【これをグルメと言い切っていいのかは微妙】 「水っぽい話は よしとくれよ」

【これをグルメと言い切っていいのかは微妙】 「水っぽい話は よしとくれよ」 土曜日の朝でございます。朝からルーティンのデイリー消化のゲームをしております。何物にも追われない心地よさ。
 今日から三連休、その土日は秘密基地諫早ベースの予定。月曜日は午前中からちょっとお仕事です。寒くなりそう。

 先週から、秘密兵器の試行をしております。某長崎県が誇る通信販売の番組を見ておりますと、何やら「レンジグリル」というものがあるらしい。それは電子レンジで加熱するだけでグリルと同じようにやキメがついたり料理ができたりする代物らしいという情報がございました。そいつはいいということで、Amazonで早速購入してみました。(某通信販売会社のとは違う商品です。念のため)

 レンチンだけで焼き物ができるなら、それは便利だと思います。だって、焼いたり、炒めたりしたら、油汚れの片付けが大変だから。これが上手くいけば、当然洗い物はこの機器だけでよくて、コンロやらグリル、フライパンなどのめんどくさい清掃をしなくて済みそうだからです。

 で、さっそく私でもできる「鶏もも肉のステーキ」にチャレンジしてみました。牛肉ではなく鶏もも肉であるのは、懐具合の関係であることはお察しください。(笑)

 でやってみました。おお!確かに、確かに焼き目が付きます。レンジ500ワットで片面5分を2回です。

 で、100均で買ってきたステーキ用ナイフとフォークにて食してみます。



 ん?ん?なんだか水っぽいんです。肉汁ではない、水分としての水っぽさ。見た目はステーキなんですけどね。ナイフを入れるとじゅわっと肉汁…ではなく水分が出てくる感じです。しっかり火は通っています。



 さて、この水っぽい(レンジグリルの)話をどう改善していくのか、これからの課題でもあります。今回の秘密基地で改善に取り組んでみたいと思っています。大人の課題解決学習ですね。(笑)
Posted at 2025/02/22 07:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2025年02月19日 イイね!

【グルメ…でしょう】 「一玉♪二玉♪そしてめぐり逢い♪」

【グルメ…でしょう】 「一玉♪二玉♪そしてめぐり逢い♪」 ここに二玉のうどん玉があります。それは正常範囲の塩分で打った、足踏みはちょっと控えめのうどん玉。きちんと伸びました。納得。丸く伸ばした後の画像は恥ずかしくて出せません。(理由はいずれ)

 さて、どうやって食べましょう。そうですねえ。一玉目はやはり温うどんで。スープは東丸。そしてめぐり逢い・・ではなくてたまたまあったわかめ。これに天かす、とろろと行きたいのですが、それはすべてのカードを切りそうで自粛。
 13分茹でて食べます。うん、美味しい。前回より腰は弱いです。うーん、私の考える讃岐うどんからはむしろ離れてしまう。



 さて、どうやって食べましょう。そうですねえ。二玉目は基本で、やはり冷水にさらしておろしうどん。それだけでは芸がないから・・そしてめぐり逢い、ではなくて納豆も加えてみましょう。おろし納豆うどん。うん。普通に美味しい。でもね、私の考える讃岐で食べた醤油うどんではない。



 何なのでしょう。ちゃんとした成分ではだめなのか、それとも足踏みが足りないのか、それとも塩分?まさか、中力粉ではなく強力粉のブレンド??謎は深まり、次回への宿題。

 いつか、きっと自分の納得のいく麺へ。それは沼の入口か。一玉食べて悩み、二玉食べて悩み、自分の食べたい麺にめぐり逢うために歩み出す。

「一玉♪二玉♪そしてめぐり逢い♪」(このネタがわかる人はいるのか(笑))
Posted at 2025/02/19 20:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「【冗談屋日記】 「風の演出」 http://cvw.jp/b/3347927/48673295/
何シテル?   09/23 18:37
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 34 56
78 9 1011 1213
14 1516 17 18 1920
21 22 2324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation