• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

【グルメ】 「創業令和 手打ち一筋 冗談屋 パート2」

【グルメ】 「創業令和 手打ち一筋 冗談屋 パート2」 とてもいい天気のお休みです。先日作製した手打ちうどんの続きです。

 硬かったうどんの理由がわかりました。簡単に言うと「塩の分量を間違えた」です。(;^_^A

 多すぎたのです。規定量の2倍。塩の量は、うどんの硬さに直結します。しかも低温。通常の数倍の硬さになっていたはずです。

 そういいながら、それをわからない時点では、手のひらを痛め真っ赤にしながらも棒で伸ばします。(笑)

 九州地図のようなうどんのもとができました。(笑)それを切る。いやあ、それでもうどんらしくて感動。



 煮込みは13分。それぐらい煮ても、「讃岐うどんにターボを付けたような腰」でした。それをチョーコーのかけ醤油をぶっかけて私の好きな「おろしうどん」でたべました。大根はもちろん自作。



 美味しかったです。久しぶりに讃岐のフィーリングを感じました。次回はぜひ規定量の塩で。(笑)でも満足。合掌。
Posted at 2025/02/11 12:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年02月10日 イイね!

【グルメ】 「創業令和 手打ち一筋 冗談屋 パート1」

【グルメ】 「創業令和 手打ち一筋 冗談屋 パート1」 先週は冷えました。それでも必死で出勤しなければいけないのはサラリーマンの務め。なかなかにハードな一週間でございました。

 有難いこともあって、雪のこともあって、予定されていたことが大幅に変更になりまして、土日がゆっくりとなりました。ということで秘密基地でゆっくり。

 やりたかった「手打ちうどん」の製作に取り組みました。(笑)材料は小麦粉(香川産)と塩(ミネラルのない普通の塩)と水(水道水)と「やる気」と「根性」。

 概ね100グラムが一玉分らしいので、今回は200グラムの小麦粉に、100グラムの水、20グラムの塩です。(厳密には季節で変えるらしいのですが)



 蕎麦と同じように、「そぼろ状に粉と水を混ぜて団子にする」に始まり、袋に詰めて足で踏みます。今回は足踏み60回を3セット。そのあと、冷蔵庫にて一晩寝かせます。



 出来上がりが楽しみといいたいところですが、寒いのもあるのか「猛烈に硬い」んです。ちょっと心配。さてうまくいくのやら?
Posted at 2025/02/10 04:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年12月27日 イイね!

【諫早ベース】 「玄蕎麦を磨け!自分も磨け!」

【諫早ベース】 「玄蕎麦を磨け!自分も磨け!」9月1日から始まった蕎麦プロジェクト(二百十日は土の中)
1)畑を整地する
2)種蒔き
3)収穫する
4)脱穀する
5)乾燥させる(実は脱穀と乾燥は逆らしい)
6)選別する:玄蕎麦にする
7)小分けにして玄蕎麦を磨く←今ここ

 先日、ご厚意により唐箕で「玄蕎麦」にしてもらったわが蕎麦。ちなみに、殻を取っていない黒井蕎麦の状態が玄蕎麦。
 今回は、それを一回で使う分に小分けにしていきます。その前に、来年用の種を1キロ確保。それから残りを400グラムずつ農業用収穫ネットに入れていきます。そうやって小分けにしていくと、今回の収穫が4.5キロということになりました。多いのか少ないのかわかりませんが。
 結論から言えば、約11回から12回分でしょうか。(1回2~3人分)年末はその中から4袋を使う予定です。



 で、小分けにしたら「磨き」という作業をします。作業自体はごしごしと袋ごと玄蕎麦をこすり合わせる感じです。昭和世代には「たらいで洗濯する」という感じでしょうか。



 思った以上に、小さいちりが出てきて、確かに玄蕎麦の表面に艶が出てきます。これで準備完了。いよいよ粉ひきのフェーズに移ります。
 急げヤマトよ、年末まであと4日!
Posted at 2024/12/27 17:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月23日 イイね!

【冗談屋本舗】 「新規事業はハチロー」

【冗談屋本舗】 「新規事業はハチロー」 仮想商店冗談屋本舗は新規事業に取り組みます。それは「粉もの」(笑)

 いわゆるふるさと納税で手に入れたタコ焼き器、これをもとにタコ焼きを人生で初めて作ります。

<道具>
 タコ焼き機だけではできませんから基本キットも購入。(生地を注ぐ器、混ぜるもの、ピック、油を塗るもの)気分を出すためにプラ容器。(あとつまようじ)

<材料>
 タコ焼き用の粉、タコ焼き用のオタフクソース、青のり、削り粉、紅しょうが、天かす、そしてタコではなくてソーセージ(タコがすっごく高いから、シャウエッセン)、マヨネーズ。(今回はネギを忘れました。(;^_^A)



<手順:まずタコ焼き器を温めて>
 1)生地をタコの穴に3分の2ほど入れます。
 2)材料(ウインナー、天かす、紅ショウガ)を入れます。
 3)生地をタコの穴からオーバーフローするように入れます。
 4)ある程度焼けてきたら、ブロック別にピックで切り分けます。
 5)ある程度焼けたら、周りに広がった生地を押し込みつつひっくり返します。
 6)都度都度回してこんがりしたら完成。
(いうと簡単そうですが、慣れは必要かと)
 7)取り出して、ソース、削り粉、青のりの順にかけて、横にマヨネーズ。



 思ったよりおいしくできました。人生初の手作りタコ焼き、大満足。練習して、正月はベースではなく自宅でやります。(笑)

 新規事業はタコ焼き屋さんですね。商店名(商品名)は「ハチロー」とでもしましょう。(笑)
Posted at 2024/12/23 20:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年12月22日 イイね!

【秘密基地 諫早ベース】 「ニラ玉作りました」

【秘密基地 諫早ベース】 「ニラ玉作りました」 土日は秘密基地諫早ベース。いろいろやりましたが、まずはニラとじから。

 人生初めてニラ玉を作りました。ベースに生えているニラをハサミで切り取って、洗い、3~4センチ程度にざっくりとカット。

(これで正しいのかどうかはわかりませんが)



1)フライパンにごま油をひいてニラをまず炒めます。炒めたニラはいったんお皿に。
2)卵二個をときたまで。麺つゆを大匙一杯程度といておきます
3)フライパンでときたま+麺つゆを炒めます。固まりだしたところでにらを投入。
4)フィニッシュ直前で味の素と塩コショウを少々。

 出来上がりです。個人的には美味しくいただきました。今度はもう一品何かを加えて食べてみたいところ。



 料理が堪能な方からすれば稚拙な料理だとは思いますが、私の料理のレパートリーが増えました。(笑)合掌。
Posted at 2024/12/22 16:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「【小車庫】 「TOYOTA CELICA GT COUPE」 http://cvw.jp/b/3347927/48689943/
何シテル?   10/02 19:06
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation