• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

【小ネタ】 「ボーフ!」

【小ネタ】 「ボーフ!」 某ローソンにて限定販売の「ボンドまん」を購入してきました。260円也。

 「ボンド」はアニメ、スパイファミリーに登場するワンコ、ボンドは実験動物の過去を持つ未来予知の能力を備えたワンコです。で、一方で何とも人間味あふれた、おじさんキャラのワンコでもあります。

 命名は主人公のアーニャで、由来は作中に登場するアニメ「ボンドマン」からです。当然元ネタはあの「007ボンド」。

 で、ボンドの饅頭なので、「ボンドまん」(笑)お味はチキンクリーム。美味しいかといえば…微妙です。まあ、ネタですね。



 作りはかわいいです。こういう食品はどこからかぶりついてよいのかわからない。(;^_^A
 後頭部から美味しくいただきました。ボーフ!(合掌)。
Posted at 2023/12/29 18:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | グルメ/料理
2023年12月26日 イイね!

【小ネタ】 「(紙)飛行機は美しい夢だ」

【小ネタ】 「(紙)飛行機は美しい夢だ」 ときに(しょっちゅう)、厳しい現実から逃げ出したくなる時があります。(笑)

 で、今回はふとしたことから紙飛行機を作りたくなり、どうせ作るなら面白いものはないかとyoutubeで探したところ、円筒形型の面白い紙飛行機の作り方を見つけました。ハサミやのりを一切使わないところも面白い感じでした。不器用きわなりない私が、動画とにらめっこして作りました。
 出来上がってみると、意外に飛ぶんですよ。これが。ただ、非常にコントロールは非常に難しい。



 で、この円筒形のずんぐりした飛行機の形、どっかで覚えが…と思って思い出したのが「スティパ・カプロニ」。
 実在の飛行機です。あの、「風立ちぬ」に出てくるカプローニ伯爵のモデルの方が創立された会社で作られた飛行機です。



 カプローニ伯爵は劇中で主人公二郎に「飛行機は美しい夢だ」と説きます。ふと考えると、そうだよなと。今必要なのは「パッション(わくわく感)」だよなと。

 仕事でも、プライベートでも、わくわく感欲しいし、探していきたいよなと思って、現実に戻ることにしました。(^^)/たまには、こういう遊びもいいものです。
Posted at 2023/12/26 04:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2023年12月22日 イイね!

【小ネタ】 「じじいを殺す魔法」

【小ネタ】 「じじいを殺す魔法」 葬送のフリーレン12巻を購入しました。漫画もですが、アニメもとてもいいです。
 だめですね、年を取ると涙腺が弱くなるのは本当。この淡々として深い漫画は、やはりいいです。

 アニメ、フェルンの最初のくだり、エピソード1~2は私には神回。涙腺、何回みても緩みます。じじいだなあ。フェルンは孫みたいに思えてしまって。生臭坊主に共感を。

 漫画12巻、アイゼンの存在感がまたいい。(笑)
 こんなに絡み合って、現在と過去が入り乱れても破綻しないのは、さすが。

 近頃の漫画もまた、素晴らしいと思います。というか思えるうちは、自分もまだ悪くないんだろうなと思います。というか、今を否定すること自体が、じじいになる悪魔の魔法かなと。

Posted at 2023/12/22 19:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2023年12月10日 イイね!

【小ネタ】 「321÷2×2=321(笑)」

【小ネタ】 「321÷2×2=321(笑)」
 土日が終わります。
 今回の土日は、諸般の事情により、家人不在のため独身。よって「お小遣い」にて食材購入という課業がございます。限られた資源。しかも月半ばのこの課業は地味に痛い。

 で、某ダイレックスに行きますと、豚レバー様がなんと「半額」しかもこれが2個陳列。即購入。2個買うなら半額の意味は。(笑)
 あくまで個人の好みですが、私はレバーが大好き(異論は認めます)。世のレバー嫌いの方々に、ここは感謝したいところ。

 で、絶対そうなのですが、「半額が2個あると買ってしまう病」の私は、やっぱり買ってしまうのですね。(笑)
 きっと、大きなゴキブリホイホイの中央に、半額のレバーがあれば、きっと私は捕まると思います。

 で土日ともに、連日レバーをいただきましたよ。二日連続。飽きませんかと言われれば、飽きません。だって美味しいもの。しかも半額。(笑)
 活躍したのは自作一味。これが、作ってみて感心するのは「忖度しない辛さ」。いや、ピリピリ来ます。(笑)。これは絶対来年も作ろうと思いますよ。一味。



 炒めたレバーに一味をかけ、美味しくいただきながら思うこと。それは、「来年はこれに自作のにらを加えたい。」
 ああ、ニラ栽培に向けた野望は広がります。絶対に買ったほうが手間もかからず安い沼が見えてますが。(笑)。
Posted at 2023/12/10 19:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2023年12月05日 イイね!

【小ネタ】 「長崎におけるコンビニのPB担々麺は三国志といってもいい状況かも」

【小ネタ】 「長崎におけるコンビニのPB担々麺は三国志といってもいい状況かも」
 カップ麺、競争厳しいです。厳しいから、リアル有名店の看板と監修による、値段の高めのコラボ商品が美味しいのは、ある意味当然のことというのは理解できます。

 でも、でも、私のような貧乏人に、リアルの周辺の店舗のお値段に近いカップ麺が美味しいというのは、どことなく、当然であり、理不尽と感じてしまいます。(異論は認める)

 安くて美味しいカップ麺、そこにはコンビニの底力が求められるもの。それが顕著に表れるのはPB(プライベートブランド)のカップ麺ではないでしょうか。それこそコンビニの看板を背負ったぶつかり合い。コスパと美味しさの両立という、不可能に近いミッションを受けた商品。(笑)

 で、今回はセブンの担々麺。これがまた、150円前後とは思えない出来。これに店頭で箸と手拭きまで付く。これは世界的にあり得ない状況。そして味。そうですねえ。味でいえば(諫早的比較でいえば)、某担々麺が美味しい、森山とバイパス沿いにある名店でいえば、「黒い担々麺」的風味。(異論は認める)スープは、うまみのあるさすがの味。くらべて、ファミマの奴は赤い担々麺。(という比較結果=比喩)



 後ほどレポートするにしても、コンビニPBの担々麺だけ言わせてもらえれば、セブン=魏、ローソン=呉、ファミマ=蜀という感じがするのは私だけでしょうか。(異論は認める)

 ファミマびいき、それは私がQRコード払いはファミペイであることは、関係ありません。(ないとも言えない)



 最後は、お約束のご飯及び胡麻のダイブイン。ご馳走様でした。いずれにしても各コンビのPBおそるべし!合掌。
Posted at 2023/12/05 20:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記

プロフィール

「【秘密基地諫早ベース】 「作業日誌 8月28日(木) その2」 http://cvw.jp/b/3347927/48624932/
何シテル?   08/29 05:04
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
101112 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
2425 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation