• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

【小車庫】 「トヨタカローラバン 1982 警備会社仕様」

【小車庫】 「トヨタカローラバン 1982 警備会社仕様」 寒い日が続いていますね。ミニカーネタです。カローラバン、1982 警備会社仕様。



 警備会社といっても、規模の大小から、業務も違うと思います。大手のコマーシャルでよく見る会社から、とっても小さい会社までたくさんあると思います。今回のミニカーのシンプルなカラーリングを見ると、小さい方かなと。(架空の会社らしいので)

 人それぞれとは思いつつ、自分が運転する際に気を付けていること、それは「運転のプロ優先」です。バス、トラック、タクシー、運転することを生業にされている方が優先だと思っています。それと、交通整理の警備の方々。

 夏の暑い日の交通整理、極寒の中の交通整理、本当に大変だろうなと思います。もちろん、工事のための臨時の停車、うれしいとは思いませんが、そこで頑張っている警備の方を見ると、頑張ってくださいねと思ってしまいます。頭を下げてもらったら、私も頭を下げます。



 人によっては、仕事で乗っている方々をないがしろにする、心ない運転をしたり、暴言を吐いたりする人もいるかもしれません。お人なりって、普段からは見えないそういう時に出るものかもしれません。(高級車に乗って自分が偉いと勘違いして、乱暴な運転をする人は特に)

 という自分も知らないうちにふんぞり返らないように、十分気を付けたいものです。これ自体が偉そうといわれれば、返す言葉もありませんが。

 年の瀬、せめてゆとりある運転を心掛けたいものです。
Posted at 2024/12/25 20:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年12月17日 イイね!

【小車庫】 「いすゞエルフ 1975 京田パン配達仕様」

【小車庫】 「いすゞエルフ 1975 京田パン配達仕様」 寒いといえば北海道。その北海道の札幌を拠点としたパンメーカーが「京田パン」。
 九州でいえば、リョーユーパンといったところでしょうか。
 長崎の私からすれば「京田パン?」といったところですが、札幌の方からすれば「リョーユーパン?」といったところでしょう。



 カラーリングですが、あったかそうな色使いですよね。パンのトラックって、柔らかくてあったかいカラーリングのイメージですよね。

 そういえば、「メロンパンの歌」ってのがありましたな。ご存じでしょうか。歌詞の中に「私が一番好きなのは、メロンパン。だけどメロンは入ってない…残念」という歌詞があって、それがつぼでございました。

 このミニカーに実際のモデルがあることも驚きでございます。いい年こいても、ミニカー集めはこっそりと。(笑)

Posted at 2024/12/17 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年07月13日 イイね!

【ミニカー】 「トミカプレミアム フェラーリF40」

【ミニカー】 「トミカプレミアム フェラーリF40」 がっつり「スーパーカー世代」の私です。今回のミニカーは「フェラーリF40」。
 この読み方、私は「エフよんじゅう」(笑)「エフフォーティ」?「エフヨンマル」?どうなのでしょう。

 性能的には、今のクルマってもっともっとすごいのでしょうけど、私なりのスーパーカーの定義としては「(自分が見て)笑ってしまうぐらいにすごい」「(自分が見て)かっこいい」という、実に数値的ではない、自分の感性に基づいた判断基準ですので、スーパーカーはこのころまでかなあと思ってしまいます。
 限りなく朱色に近いレッド。(プラモデルでは下地に黄色を塗ったりしますよね。)それに黄色のエンブレム。



 リトラクタブルライトもいいですよねえ。荷物載せるなんてみじんも考えてなさそうな、後方視界ってなんですかというスタイリング。(青い方ごめんなさいね)
 この星型のホイールもそう。クロモドラでしたよね。365を彷彿させる丸いテールライト。



 次のミニカーが来るまで(笑)飾っておきます。ちなみにF40って燃えるようなレッドが印象的ですが、実際に燃えて全焼になっているイメージもあります。(笑)
Posted at 2024/07/13 17:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年06月11日 イイね!

【ミニカー】 「いすゞベレットエキスプレス 1967 (洋品店仕様)」

【ミニカー】 「いすゞベレットエキスプレス 1967 (洋品店仕様)」 久しぶりのミニカーネタです。今回はベレットエキスプレス。

 ベレット、いいですよね。私好きな車の一つです。スーパーカーブームの幼少のころは、これはどうだろうと思っていたのですが、徐々にその良さがわかってくる感じでしょうか。

 「たれぱんだ」のような愛嬌のある丸目四灯。だとすれば、いわゆるベレGは「肉食のたれぱんだ」でしょうかね。(あくまで個人の感想です。)車は丸いけど、メーカーはとんがっておりましたな。



 ワタナベのホイールが似合う車の一つですよね。スカイライン、フェアレディ、そしてベレット。いいですよねえ。オレンジの黒ボンのベレG、たまりませんな。
 で、その「バン」タイプがエキスプレス。エクスプレスではなく、エキスプレス。
 「クイントリックス!」「クイントリックス!」「あなた発音悪いねえ(笑)」懐かしいですな。坊屋三郎さんでしたっけ。



 やっぱ、ミニカーは楽しいです。(笑)
Posted at 2024/06/11 18:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年04月03日 イイね!

【ミニカー】 「三菱デリカ75ライトバン1971 寝具店仕様」

【ミニカー】 「三菱デリカ75ライトバン1971 寝具店仕様」 怪獣ブースカのような愛嬌のある顔がいい感じのデリカです。ずんぐりした感じのボディと丸いヘッドライトがそう見えさせているのでしょうね。色合いもいい感じ。(^^)/



 で、目が行ったのは電話番号「局番なしの1088番」。
 私が幼少のみぎり、小学校就学前のおそらく5歳ぐらいのころ。自分の記憶としては最古の部類に入る時期、今でいう西海市のある小さな集落に住んでおりました。自宅の前の今となっては車一台通るぐらいの細い坂道の途中に、「電話の交換所」ってのがあったのを覚えています。

 顔も思い出せないのですが、お姉さんが、たくさんあるケーブルのプラグを「○○番ですね、お待ちください」なんて言いながら差し替えていたのを開いている窓に手を付けて覗き込んでいたセピア色の思い出です。子供心にも、何やってんだろうという好奇心だったと思います。



 当時は「自動交換」の「ダイヤルを回す」(←これですら死語)でもなく、「交換につなぐ」でした。交換所にかけた方が指定した番号につなぐという作業ですよね。
 小学校に入ってからすぐに長崎市に引っ越したので、そうなると黒電話(ダイヤル)でしたが。

 ちなみに、文明堂のカステラの「カステラ一番、電話は二番」の二番が電話番号であることを知るのは、それからしばらくして小学校に入ってから。(笑)

 今でも市役所に電話して、「お待たせしました、交換○○でございます。」の声を聞くと、ふとこのセピア色の風景を思い出します。
Posted at 2024/04/03 05:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「【秘密兵器】 「最初が肝心」 http://cvw.jp/b/3347927/48747375/
何シテル?   11/04 04:54
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation