• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

この文章だと匂いとか痛みが伝わらないからこのスゴ過ぎる泉質を理解してもらうのは難しいかな?

この文章だと匂いとか痛みが伝わらないからこのスゴ過ぎる泉質を理解してもらうのは難しいかな?よくわかんないんですけど…(笑)
クセが強過ぎて誰にもススメられない温泉№1
北東北が玉川温泉(秋田)
南東北が蔵王温泉(山形)
ホント行ってみて人を選ぶ温泉ですた

というわけで南東北最強のクセ強温泉の中でも一番のクセモノが↓

蔵王温泉 大露天風呂
山形県山形市蔵王温泉853-3 泉質:酸性・含鉄・硫黄 アルミニウム硫酸塩塩化物温泉
pH値:1.6(酸性度日本第2位) 源泉温度:50.8℃(複数本あり)
営業期間:毎年4月下旬 - 11月下旬(2025.11.25より冬期閉鎖 2026.04.20再開予定)


営業時間&料金は↑を参考に! 支払は現金とPayPayのみ対応


結構面倒臭い露天風呂だけの温泉で↑のゲートから先は原則撮影禁止
なのでこの先はネットでの拾い物ばかりになりますが面倒なのはこれだけじゃない


メンドクセー(笑)
制約だらけなのは理由があるんだけどなにしろ↑のゲートから↓なところを…

歩いて行くわけでしてこの先に受付があります


↑の浴槽の上に立つのが温泉の母屋とも言える建物でここで入浴料を支払ます
番台から右側の画像に写っているのが男湯 さらに↓の山側が女湯です


で…見た感じは濁り湯でいい感じの露天温泉に見えますが
これがトンだ食わせ物とでも申しましょうか? ええ…炎上覚悟で書きますよ
強烈な硫黄臭 そして…
pH1.6の極上酸性刺激


当社は以前北海道川湯温泉について↓書きますた
命懸けの温泉なんていらない
強酸性温泉には気を付けろ!


とにかく切り傷や粘膜質の部分には痛みが襲ってくるけど川湯温泉の比ではない
泉質つーか100%かけ流しの源泉が持つ攻撃力が半端ないつーか劇的に強過ぎる
それだけに温泉好きにはタマラナイ刺激だしチャレンジしたくもなるが
この温泉は相手を選ぶんだよ

まず強酸性なので石鹸・シャンプーの類は一切と言ってもいいほど泡立たない
それにどんなに温泉好きで酸性への耐性が強くてもpH値2.5以下の世界では
チョットした体調変化で湯あたりを起こして下手したら意識混濁にも陥りますよ
というより酸素濃度18%以上かつ硫化水素濃度が10ppm超えると致死量な
硫黄性ガスにやられることも脳裏をかすめれば少しは考えるでしょ

さらにこの温泉で使ったタオルを車内放置したら最後
そのまま乾いたタオルのみならず車内まで硫黄の香りが
最大限に発揮されてしまいますからね(笑)
こうなったらタオルの徹底洗浄と車内へのファブリーズいつもの倍増はお約束です

だから…ここは人を選ぶとまで言い切ったわけなのですよ
つーか何故あえてこの時期に蔵王温泉をネタにしたのか?
正直今回の南東北逃亡で一番の楽しみ
↑言っても過言ではありませんけど
誰にでもオススメできる温泉ではない
だから今シーズン営業終了を待っていた

ツンデレと言われればそれまでだけど温泉に対してそれなりの経験と
ポリシーを持っている人だけに味わって欲しい温泉ですからね

ええ…絶賛だけで終わらせない

国立自動車総研のポリシーなんでダメな点はダメとハッキリいいます
それはこの大露天風呂にもありますた

↑のロッカーですね
通常の日帰り温泉施設では100円硬貨が必要なコインロッカーも
使用後はちゃんと100円リターンするのですがここ蔵王温泉大露天風呂では
シッカリ回収されます
ガメツイつーか守銭奴つーかセコイなあと感じさせてくれるんですが
そこまでして儲けが欲しいんか?に尽きてしまうのはなんだあなあですよ(苦笑)


ただし…今シーズンは本日で営業終了です
あまり被害者を出すのもどうかと思ったので…
あえて最終日にネタにしただけですよ(笑)
今からカッとんで行けるエリアはカナリ限定的
尤もこれを見て入ってみたくなった方は
ゆっくりと来春まで考え直しましょうよ
どうなっても当社は一切責任を負いかねますし
それだけ中毒性の高い♨だと肝に銘じて下さい



ホント…メンドクサイ♨温泉だなww
Posted at 2025/11/24 00:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2025年11月22日 イイね!

このメーカーに関しては"GT"よりも"RS"の方がスポーツ匂いやトップグレードを感じるんだよなあ

このメーカーに関しては"GT"よりも"RS"の方がスポーツ匂いやトップグレードを感じるんだよなあRSというグレード名のクルマを思い浮かべると…
DR30 Skyline RS TURBO
2L直4 4バルブDOHC 孤高のFJ20型エンジンを搭載
元Skyline海苔な当社はどうしてもこっちを選ぶけど
本来は直6エンジン搭載前提でGTとなところの
異端児だったりするわけですが…


ちなみに↑画像のDR30はホイールもRSワタナベとシャレてますけど
やはりRSというと↓なメーカーの1台じゃないかって思うのですよ


HONDA CIVIC RS
以前もネタにしましたが札幌在住の友人が400万円はたいてアガリの1台で購入

現行CIVICで最もホットなモデルといえばType Rなんでしょうが
Type RじゃなくてRSを選んだのが如何にも彼らしい理由
サーキット走るわけじゃないんだからさあ
ストリートでの楽しさ重視だからいいのさ

↑ゴモットモつーか当社も実は思いは同じなんだよね
カリッカリのホットモデルより
ストリートでの気持ちよさ優先


で…ポスト弐号機で当社は↓のを考えてしまいますた


VEZEL e:HEV RS

国立自動車総研的クルマ使いを考えるとSUVのこちらの方がいいかな?
尤もこれも初期コスト400万円コース(苦笑)

そしてもう1台300万円で収めるならば↓という選択肢がある

Fit4 e:HEV RS
現実を考えるとこの辺りなんだろうなあ
これで足までキッチリと手が入っているんだけど
MAZDA VISION CROSS COMPACTが次期MAZDA2としてリリース
そこにHEVがラインナップされてたら激しく後悔しそうな悪寒がしますけど(笑)

正直これでどうかなと考えてみたらつーかある方から↓な話がありますた
どうせアガリの1台を考えているなら
徹底的ダウンサイジングしちゃえって
HONDAにはこんなRSもあるからな!


ええ…↓悪くないって思っちゃったんです

N-ONE RS

軽だけどこれも足回り迄シッカリ手が入っています


660㏄DOHC TURBOは自主規制で64psだけど…まあいろいろ出ていますし…(謎)


6MT/CVTというミッションも2種類から選べるってHONDAらしいDNAじゃんw
これで乗り出し250万円


昨今のトール軽とは違って走りもちゃんと考えているから!
正直なところコレでダウンサイジングもありかな?と考えちゃったわけなんですよ
そしてサーキットじゃなくて日常で楽しめるスポーツモデル
これだよなあつーか原点は↓ですた


SB1 初代CIVIC RS
1974年10月発売
搭載される排気量1,169㏄のEB1型エンジンは標準仕様の60ps GLの69psに対し
京浜製CVキャブを2連装し76psまでパフォーマンスアップした異端児モデル
迫りくる排ガス規制やオイルショックなどの社会的事情から
スポーツモデルが認可されにくくなるだろうとHONDAが予見して
イタチの最後っ屁的要素からリリースしたグレードでもありRSとは
ロードスポーツではなく
ロードセイリングの略と公称

まあ これには当時排気ガス規制でスポーツモデルに懐疑的な対応しかできなかった
運輸省(現・国土交通省)に対する深謀遠慮という考えも見え隠れはしますが表向きは
たぶんつーかつまりですねえ
日常で体感できる高性能こそ
それがRSコンセプトそのもの


むしろエンジニアとしての本田宗一郎が求めていたモノってこれだと思う
というより彼の考えそのものの着地点がRSグレードじゃないかって?
そうなるとロードセイリングの略というのも納得できてはくるけどよく考えると…


ルンルン 宗一郎
Runrun Sohichiro

↑の略じゃないかって?(笑)

その昔CB750 FOURの開発で自らテストライダーもつとめ
面白がっていたという話もあるくらいなクルマ&バイク好きなエンジニアですから
満更RS伝説の原点ってここにあるのも間違いないという気がしてきましたよ


そうです もうおわかりですね
RSは青山一丁目の伝説だから
HONDA DNAのトップグレードだ

そう感じるのは当社だけですかね?
Posted at 2025/11/22 23:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2025年11月20日 イイね!

吉野家よ! これで"ゴッド"と言うなら神に対する冒涜とツッコミを喰らう可能性大じゃねーの?

吉野家よ! これで"ゴッド"と言うなら神に対する冒涜とツッコミを喰らう可能性大じゃねーの?松屋をネタにしたからなあ(笑)
そこでライバルでもある吉野家をネタにします
同社の新事業つーかニューブランドの飲食店
とんかつ・かつどん系専門店なんですが…
これのどこがゴッドなんだ?
ライバルを研究できてないと思われる状況から
ダメ出しだらけになってしまう現状を嘆きますよ

で…その吉野家の新事業って↓です

ゴッドカツ 環状7号線豊玉南本店
東京都練馬区豊玉南2-16-13 営業時間:0500 - 2700(朝定タイム有) 定休日:無

2025.10.01にオープンした牛丼チェーン吉野家が手掛けるとんかつ専門店
画像からはわかりにくいが環7外回りロードサイド店舗で駐車場完備です

吉野家が手掛けるという時点でおわかりかと思いますが8月までのここは…


吉野家 豊玉南店ですた

吉野家系列の他ブランド事業と言うと何回かネタにした
炒王という炒飯専門店
↑がございましたけどこの運営は
吉野家ホールディングスが100%出資するスターティングオーバーという会社
なのでVポイントが未対応とかキャッシュレス非対応(現在は改善)でしたが
ゴッドカツに関しては吉野家本体が運営するようです


まあ吉野家としてはライバルともいえる松屋グループが運営する…

足も口も速いそっちの松野じゃねー!w


ゴージャスっていうのも違うなあ


だからこっちの“松のや"ね(笑)

さらにとんかつ系ファストの先駆けである…

だから↑は克也だってw


いやいや…これも克也だぞ!
※つーかどれだけの人が小林克也って気が付くんだ?


最初から↑を出せばいいんだよ(爆)

単に画像遊びをやりたかっただけなのは確定ですが…(笑)
とんかつと言えば絶対的多数を誇る"かつや"にターゲットを絞って展開した
新事業とも言えるわけでここ豊玉を1号店つーか実証実験を兼ねて
リニューアルオープンさせたというのも理解はできますがな

そして基本的に用意されるメニューは…


ロース・ヒレ・唐揚の揚げ3種による定食


🍚丼系バリエーション
↑の2つから構成されるのですが↓な季節限定品を発見~!


Oh! カキフライがあるじゃん!
なので…カキフライ大好きな代表取乱役は期待を込めて↓を発注しますた


ロースカツ & カキフライ定食

ええと…これはこれでアリだと思いますがハッキリ言って1,243円のプライス込に
ガッカリしますた


まず…引っかかったのが↓

カキフライって1個だけかよっ!
これだけでプライスが1,078円→1,243円ってセコ過ぎる(笑)

これが"松のや"や"かつや"ならカキフライは2個は付くんですけど

1個だけじゃ絶対にモノ足りないつーかもう1回味わえるから2個だと思う
それにプライスが高杉というのもどうですかね?

そして次にダメだなというのが↓

ご飯の盛が悪杉です
最初からバランスが悪いというか大盛有料の"かつや"より酷い
大盛&特盛&おかわり有料オプションが前提ってどうですかね?
その代りにキャベツのお変わりは無料といわれてもメリットを感じない
なぜご飯類オプション無料の"松のや"が評判なのか?を理解してないな(笑)

さらに当社的にどうかな?が↓

しば漬けだけなら漬物イラネ
ここは個々の趣味嗜好が出る部分だし揚物だけに漬物はアッサリしていて欲しい
そう考えると強制的に附帯させるのはどうかな?とも思いました

この他にもテーブルにソースやドレッシングのボトルがない

↑で対応して下さい
なんだかなあ…

正直なところ価格も含めて今のままでは2度目はないですよ
確かにカツの肉質はそれなりにイイものを使ってはいましたが
それ以前にオペレーションも含めて問題ありすぎて…
サービスを勉強しなおしてこい!

なぜ"松のや"や"かつや"に人は足を運ぶのか?
ここを根本的に理解しない限り解答はでないと思われますよ
当社が訪れたのも晩飯ゴールデンタイムなのに空席だらけでしたからね


気が付いたら↑になっている気がするんで改善するなら今のうちかと思われ…
Posted at 2025/11/20 19:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | D級グルメ | グルメ/料理
2025年11月18日 イイね!

今度の松屋期間限定は本気度がテッパン過ぎるんですよね

今度の松屋期間限定は本気度がテッパン過ぎるんですよね9月に70店舗限定でテスト販売も知ってますた
でもサスガに直近でその限定店舗が見つからない
なので…限定の解禁待ってますた
晴れて発売当日発注です
所謂パスタスパゲッティー系と言うと最近では
おパンチョ様傾倒ですが…(笑)
それとは違う一打を松屋が打ち出してきますた


2025.11.18 1000販売開始の期間限定メニュー
待ちきれなかったぜつーか発売を知っていたのでようやくこの時がきたぞ!
↑が国立自動車総研的見解でありましてそのモノとは↓です


愛媛西条
てっぱんナポリタンハンバーグ

愛媛県西条市のソウルフードであるてっぱんナポリタン
鉄板の上に玉子焼きを敷いてその上にケチャップソースナポリタンをのせるのが
西条スタイルで鉄板皿がいつまでも冷めずに暖かいままなので
ゆっくり食べてもナポリタンを冷めずにいただけるのが特徴である

同じナポリタンでも改めてウマイと言わせたいおパンチョ様のそれとは一線を画す

旨辛ナポ 焼きチーズOP追加 1,220円也
兎にも角にもケチャップつーかトマトソースの自己主張が半端ない(笑)
なので味変グッズもオールスター勢ぞろいで味を作り出すという感じですが
むしろ西条ナポリタンは薄目でハンバーグのデミグラスソースが一番主張するかな?

しかし…やはり…
ナポリタンに焼きチーズは欠かせない!


サスガの松屋ですよ わかっているなあw
当社は当然の如く炙りチーズをオーダーするのですがこの時ふと思い出しますた
あれっ! 同じようなオーダー過去にもしたな

2025年2月に訪れた↓の店だ


MARUBUN 小松本店
愛媛県西条市小松町新屋敷407-1 営業時間1130 - 1500/1730 - 2100 定休日:火曜日

1923年5月24日に眞鍋文吉・ダイ夫妻により"丸文食堂"として創業開店
予讃線開業により駅前に食堂が必要だという考えから
当初は家族で過ごす大切な食事時間がコンセプトの大衆食堂としてオープン
1980年代になり4代目店主・眞鍋明により屋号を現在のMARUBUNに改称
そうここが西条ナポリタン発祥の店


この時に発注したのが↓ですた

1.愛媛西条鉄板ナポリタン
2.焼きチーズナポリタン

どっちも食いてぇぇぇ
↑で結局メニューにない↓になったわけです


焼きチーズナポリタンON THE ソーセージ 大盛

ええ…↑を踏まえた上で今回はこれに近い↓を発注しますた

西条てっぱんナポリタン炙りチーズハンバーグ定食

長い(笑) 尤も松屋でも1,380円と高額なんだけどハッキリ言って出す価値はあります


ナポリタンは味が然程主張してこないタイプなんですよ
MARUBUNのナポリタンがオレンジジュースを隠し味に使っていたように
どちらかというと影に徹すると言った方が正しいかな? いや…より正しくはだな
むしろ脇に徹しているような?
だからこそハンバーグのデミグラス風味や炙りチーズの濃厚さを楽しめるわけで
このコンセプトはソーセージを活かしたのと同じではないかと?

これで気が付いたつーか西条ナポリタンの本質がわかりますた
自己主張しないで周囲を融合させるナポリタン

比較的プレーンな味付な玉子焼きも…

味変グッズとしてのタバスコも含めて↑に尽きると思います
つまり最後まで飽きずに食べ切れるんだよね

ハッキリ言ってこのナポリタンですが"さいじょう"だけに…

ヒデキ カンゲキ~!
と言いたいけど…
"さいじょう"は"さいじょう"でも
この西城じゃありませんからねw


じゃあこっちの"さいじょう"かと?

太陽にほえろ! のドック刑事
こっちかと思ったらこちらも…
西と微妙に違うんだよなあw


まっ どっちにしろ西条ナポリタンは
最上級に美味かったつーことですよ
Posted at 2025/11/18 21:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | D級グルメ | グルメ/料理
2025年11月15日 イイね!

代表取乱役ブッ壊れる?(笑)

代表取乱役ブッ壊れる?(笑)さて…続いてのニュースです
みんカラ内で独自の視点を展開し評論を行う
国立自動車総研主席研究員代表取乱役が
数日前から風邪の症状に悩まされていることが
判明し本人も今の自分は
故障中 壊れちゃった
と発言しているもようです

いや~まいりますた 3 - 4日前からですが…
猛烈に喉が痛い

とりあえず市販の風邪薬と鎮痛剤(カロナール)で対応させましたが
糖尿と狭心症の投薬絡みで今流行りの持続性風邪薬が使えない
さらに通常の風邪薬がクセモノで1回飲むと6時間は症状を緩和するけど
それを過ぎると一気に元の木阿弥になる悪循環
なので本日我慢の限界に達して内科医のところで診察してもらいその結果は…

1.発熱はなく食欲もあるのでその点は無問題
2.具体的な症状は喉の痛みと咳 それに痰
3.したがってコロナ・インフルの可能性は低い
4.↑の点から診断結果はウィルス性風邪である
5.とりあえず1週間分薬を出す
6.これで症状がおさまらないなら再来院


まあ喉が辛いのは相変らずだけど今は少しだけラクになりましたが…

とにかくクスリまみれです(笑)
ドクターの趣味もあるのか? 漢方まで出てますからねえw

しかし咳止めつーか喉のことを考えると↓も欲しかった

エスエス製薬 ブロン液
国立自動車総研的パープルカラーのニクイ奴(笑)
子供の頃から風邪ひいて咳が出るとこれに頼っていたこともありますが
味付が好みなんだよなあ(爆)
プリンのカラメルにも似たアレですよ
それによく効くというか体質的にもあっているのがいいんですが
ここ10年以上まったく服用していないんです
尤もテイストで選ぶなんてどうかと思いますがこのブロン液の独特な味わい
一度知ったらやめられないのは当社以外にもいるかと思いますが如何ですかね?

とりあえず治癒に向けて全力投球しますよ

プロフィール

「この文章だと匂いとか痛みが伝わらないからこのスゴ過ぎる泉質を理解してもらうのは難しいかな? http://cvw.jp/b/3408570/48782198/
何シテル?   11/24 00:00
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910 111213 14 15
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation