• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

そこは省略しちゃイケナイ部分だったりするんですよ

そこは省略しちゃイケナイ部分だったりするんですよまあ我々の生活に省略語は実に多いことw
たとえば…地名では三軒茶屋→三茶とか
二子玉川→ニコタマなど枚挙に暇がございません
尤もこれはクルマ関係でもありましてこれも
パワーステアリング→パワステ
↑なのがありますが当社的にパワステは今はなき
日清パワーステーション(古)

省略が如何に蔓延しているか&違う意味もあるという話ですが…
逆に省略しちゃダメなケース
これも存在するということです


今から30年程前の話です
当時ラジオの深夜放送で福島県在住という女子中学生から↓な話題提供

私が通っている中学校なのですが他校との試合などでの
応援が恥ずかし過ぎて言いたくないんです だって…
フレ~ フレ~ オナ●~
男子は面白がってますけど女子には重大な憂鬱なんです


これって深夜にも関わらず大爆笑と右手が躍動しますた(笑)
と同時にですよオ●2~な中学校がホントにあるんか?
気になってしまったのですがホントに存在することがわかりますた


いわき市立小名浜第ニ中学校
福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11

いわき市なのに池袋と言うリトルTOKYOな地名にも笑えますが…
確かに省略しちゃうとですねえ
オナ2
中学校まで含めると…
オナ2中
まあ省略しない方がいいという理由はこれしかないんですよね

今回折角東北逃亡かつ"小名浜で朝食を"実行したので
どんな中学校なのか校門様を実写してきますた



ホント何の変哲もない普通の中学校なんですけどw

さて…以前は日本にもうひとつオナ2中がありますた
宮城県牡鹿郡女川町立女川第二中学校
↑のオナ2中は2011年に発生した大震災による生徒減から
女川第一中学校と統合され消滅してしまいましたからねえ

まあネタだと思ったらホントに実在した
それだけのことではありますがこの小名浜第二中学校のOB・OGに↓の方がいますた

アルコ&ピース
平子 祐希

この方に是非オナ2中についてを語っていただきたいですね
シチュエーションつーかキャラクターなりきりでいい味を出すかつ
今夜も嫁を口説く方なので期待できると思いますよ(笑)


ネタで訪れるのは構わないのですが注意点として敷地内には立ち入らない
基本中の基本ですが今回の撮影はすべて敷地外からのモノですからね
Posted at 2025/10/12 11:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2025年10月09日 イイね!

酸性温泉にヤラレちゃった後のリハビリは大正解だったんですよ

酸性温泉にヤラレちゃった後のリハビリは大正解だったんですよ要は岳温泉の酸性湯がキツ過ぎた後の話です
酸のせいで粘膜湿がヤラレているわけですからここは
アルカリ性温泉を探せばいい
で…さらに経験則から解毒剤になるアルカリ性温泉は
意外と近くにあるんだよ
川湯温泉と川湯駅前温泉の関係が正にソレ
←のマップを参考に10㎞程の移動ですよ


というわけでやってきたのが↓です

土湯温泉 公衆浴場 中之湯
福島県福島市土湯温泉町下ノ町5 営業時間:0900 - 2100 定休日:火曜日

2018年に改築されリニューアルオープンした日帰り温泉施設
1湯わずか500円でクレジットの他に電子マネー決済対応
さらに入浴料に+1,500円で利用できる貸切風呂も備わる
イマドキの日帰り温泉なのです

そしてなぜ中之湯なのか? それは浴槽に秘密があります

◆一般湯・露天風呂◆
泉質:アルカリ性単純温泉 (低張性アルカリ性高温泉)
土湯2号・16号・17号・18号混合泉 泉温:65℃/pH値8.55


◆熱い湯◆
泉質:炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
源泉:不老・長寿の湯 泉温:51.3℃/pH値7.4


ひとつの浴場に2種類の泉質というのもなかなかお目にかかれないんですよ
当社が知っている処だと新潟県上越市板倉区に所在する
ゑしんの里やすらぎ荘くらいですかね?

で…話を土湯温泉に戻しますがここの特徴として源泉温度が高杉な件(笑)
最低50℃台で殆どが60℃台で最高値がニュー扇屋が持つ独自泉
泉温69.4℃のナトリウム-炭酸水素塩温泉ですがどの源泉をセレクトしても
源泉かけ流しでは熱湯風呂過ぎる(笑)
確実にヤケドできるレベルの泉温ですよ



そしてこの中之湯では左側の小さな浴槽=熱い湯なわけで
源泉温度の低い方が熱いという矛盾がありますがこれには理由があります
熱い湯=源泉かけ流しだからですよ

尤もこれでも充分に熱いので入浴希望者は自分で加水した上で
かまし棒を使って温度を下げるという行程を要求してくるのですよ

そして…炭酸泉大好きな代表取乱役です
素肌に絡みつくブツブツ気泡がもうタマランなのですがこの日に限っては…
炭酸水素泉じゃねーぞ!

日によってはメンテナンスなどの理由で一般湯・露天風呂と同一源泉にすることがあり
どうも当社が入浴した際にはそれにヒットしてしまったわけです


混合泉の方は最初から加水されているので入浴に適した温度なんですが
ニュルじゃなかったぬる湯派の代表取乱役にはそれでも熱いくらいですよ(笑)
尤もアルカリ性温泉で美肌の湯でいい感じにヌルッとまとわりつく泉質に満足
岳温泉でいただいた黄門様やお稲荷さんへの刺激攻撃は
見事なまでに解消したのは言うまでもありませんからね

ちなみに…時間がない人のために土湯温泉には無料の温泉もございますから

しかもこれらの施設は国土交通省の社会資本整備総合交付金を活用している
つまり経営母体は福島市
商工観光部 観光交流推進室 温泉地振興係
↑が管理等を行っているそうです なのであえて言わせていただきますよ
粋な事やってくれるじゃないか! 福島市



この土湯温泉ですが福島城下町から会津方面へ向かう会津街道の宿場町として
解湯1,400年以上の歴史があるそうです


確かに温泉街としての作りが昔の宿場町っぽいし
どこかで見たことあるDéjà Vu感も半端ない上に
独特な昭和の匂いも残っていたりするわけですからねえ


まっ! 行ってみる価値ありといいますか 入ってよかった温泉でしたね
いろんな意味でリハビリできたんでw
Posted at 2025/10/09 20:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2025年10月08日 イイね!

毎度お馴染みの車名あてクイズ サービス問題もやり方次第で難問になるんじゃね?

毎度お馴染みの車名あてクイズ サービス問題もやり方次第で難問になるんじゃね?いきなりわかりやすい←の出題しちゃったら…
正解続出の悪寒(笑)
※ちなみにこの個体はモノホンのKPGC10 S20搭載のGT-Rですよ
まあハッキリ言って誰もが知っているような名車
つまりサービス問題をあの手この手で加工して
難易度アップしてみたわけですが…


↓が今回の問題車種です

左側のリヤコンビだけで何だかいつものように型式&車名を絞って下さい
と言っても少しだけヒント言っておきますね
これ欲しいと思ったヤツ 結構いるだろ?
記憶の彼方だけは見事なまでにタイムスリップしますからねw

正解は改めて加筆編で!

=======================================================================

◆正解加筆解説編◆
A60系CELICA XXとアッサリ正解出ちゃいました


ただし↑の画像ではナンバー本体とリヤバンパーに映り込みがあったので
電子的板金塗装を行ったと同時に前のトラックの看板ならびに対向車を
目立たなくするために画像サイズのトリミングもやってますよ


次に車名がデ~~ンと書かれたリヤデカールをマスキングして…


リヤコンビをド~~~ンと寄って問題にしたわけです

そして…正解を出した五十路ボーダーさんが
最初スタリオンかと?
↑申したので同じようスタリオンのリヤコンビ画像を持ってきますた

よく見れば全然別物ではあるけど
雰囲気は寄せてると思います(笑)


まあ これが80年代前半の2Lクラススポーツのトレンドなんすかね?

2025年10月07日 イイね!

ひょんなことから秩父逃亡がバレちゃったわけですが…(笑)

ひょんなことから秩父逃亡がバレちゃったわけですが…(笑)49000㎞記念というのもありましたが…
尤も変なトラブルでバレバレ(笑)
↑で秩父山中って書いちゃったし

じゃあ何で秩父なのかと言うと…
定期的経過観察っていうのもあるんですが
時々無性にココでいただきたくなる
それが理由ですがもうどこだかおわかりですね


ハイ…↓はお馴染みなオモウマイ店ですから!w

ほんとのインド料理とカレーの店
埼玉県秩父市寺尾242-1 営業時間:1050 - 2030(平日:1530 - 1700休) 定休日:不定

過去にも…
2024年2月/2024年6月/2024年8月

3回ネタにしてますが実は2025年2月にも行ってます

ここのカレーを飲みたいというのが最大の理由ですが別の楽しみとして
経年や小変化を確認する
それもまた国立自動車総研的理由だったりするわけです(笑)

そして今回は…

カレーの日 のぼりが色褪せ

そしてナンって日だ のぼりがVersion UP

◆Before◆


◆After◆

バイきんぐ小峠英二 公認って…w


そしてみぃちゃんこと黒澤みどり社長
こに方カナリのデタガリかつコスプレ大好きなわけでこれが
メニューで結構遊んでるわけで毎回行く度に新作確認しないと気が済まない(笑)



某ハンバーガーチェンのキャラクターw


これはモデルの人より吉村の許諾だろう?w


古坂大魔王は知らないと思うぞw


カーネル・サンダーズじゃねーよ!
つーか近藤春菜の方に近いよな?w



鳥山明センセイが草葉の陰で…

もうツッコミどころが満載過ぎて新作が待ちきれないんですよ(笑)
まあ コレが楽しみで来ているようなものですが…
今回は↓を発注しますた


なんじゃこりゃあ!
ナンがデカ杉て具が見えん(笑)

そこでナンを整えてから再撮影ですよ

タンドリーミックスセット 1,620円也
32種類からカレーを1種類セレクト可能 ナン&サフランライスはおかわりOK
この他タンドリーチキン&シークカバブ・サラダ・7種類のドリンクから1種類

以前あったタンドリーチキン+シークカバブセットがリニューアルして
しかもプライスダウンまでしやがったわけでして今回カレーは↓をセレクト

マトンラーラ
挽肉とマトンのスパイシーカレーということですがこれが残念ながら選択ミス
暖かいうちはいいんですが冷えてくるとカレーそのものが硬くなっちゃって
それが勿体ないなあと感じちゃいましたよ

でもナンダカンダ言ってもナンはおかわりしますたよ

一応↑でハーフサイズですが…
これをメインの皿に置くとですね



これでも充分にデカイんだよ(笑)

まあ今回は完飲に30分と時間がかかり過ぎたかな?
ナンが熱すぎて手で持てなかったというのもありましたから(笑)

まっ年内はこれで禁断症状は出ないはずですw

唯一残念だったのはみぃちゃんが他店もしくはイベントで不在だったこと
彼女がいるといないとでは店の雰囲気が違い過ぎるんで…


で…帰路はR299経由にしたのですが毎度お馴染みファミリーマート飯能東吾野店で
意外なオリジナルつーか普通はファミマで扱わない↓を買ってきますた

秩父源流水 500ml
ファミマのミネラルウォーターといえば代表取乱役的には津南一択ですが…


こちらの採水地は秩父市大滝(旧・秩父郡大滝村)って荒川のはじまり
分水嶺で長野県南佐久郡川上村側へ水が落ちると千曲川→信濃川
ええ…最後は↓に流れ着くんですよ



新潟港フェリーターミナル
※船から画像は接岸直前の新日本海フェリーからの撮影です
片や東京湾 片や日本海 どちらに落ちるかで水も運命が変わるってロマンですけど

ええ…ここで重要なご報告です
2025年は極力逃亡を控えておりましたが最後の最後に↓ですよ

カレーも逃亡も辛抱タマランですからね(爆)
Posted at 2025/10/07 01:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | さいたま~ | グルメ/料理
2025年10月06日 イイね!

まさかこんなところで四半世紀以上前のタイヤブランドと遭遇できるなんて思ってもないよな(笑)

まさかこんなところで四半世紀以上前のタイヤブランドと遭遇できるなんて思ってもないよな(笑)早い話が古もしくは廃タイヤの再活用ですけど…
前回執筆した岳温泉の駐車場でまさかの遭遇
普通ならこんなところにツッコム奴はいない(笑)
ただ画像回収出来ちゃったので
これはネタ活用できるんじゃね?

ネジがズレてる国立自動車総研だからこそのネタです


まあスカイピアあだたらの駐車場でパイロン代りに放置されていた廃タイヤですが
これがまた若さに任せてカーゲル指数が高かった頃に投資つーか熱い視線を注いでいた
スポーツタイヤなんかだったりすると放置できなくなるわけで…(笑)
思いっきり語ってしまおうと企んだわけなのですよ

で…最初の銘柄が↓です

これわかるかな? 銘柄書かれているサイドウォールをアップしてみますね


DUNLOP FORMULA RSV
時期的には90年代半ばかな? DUNLOPのスポーツブランド FORMULAシリーズで
最上級つーか最もハイグリップと言われた兎に角食い付き命みたいなモデル(笑)


そうそう! こんなトレッドパターンだったなあ


この頃のFORMULAシリーズではスタンダードクラスとしてW1→W1 SPECK Rが
存在しててその上位互換的存在だったわけでW1がW10に進化しても
RSVはTOP BRANDとしての立ち位置をキープしていたわけです


ところが1998年だったか1999年だったか記憶が曖昧になってますが
デジタイヤ構想の元にRSVもW10も生産中止でFM901に集約しちゃって廃盤

で…このFM901ってグリップはそこそこにしてハンドリングと乗り心地に振ってる
80年代に販売されていたZERA→ZERA PASSIOに似たコンセプトなタイヤ
当社も当時履いてたけどフルパワーかけるとズルズルでしたからねえw

ある程度のグリップ系ってこの後すぐにモデルチェンジしちゃったDIREZZA
それもハイグリップありきとなるとSTAR SPECがリリースされるまで
カナリ待たされたという記憶があるんですけどどっちにしろFORMULAは終了
2000年代以降DUNLOPのスポーツタイヤはDIREZZAシリーズの他には
プレミアム感を融合させたSP SPORTSへ舵を切っていくことになります


となるとこの製造は1995年16週ですかね?
まあ30年こんな形になっても残っているだけスゴイですw

そして次のモデルはもっと古いですw

サイドウォールがヒビだらけですが…(苦笑)
このタイヤの正体は↓です


BRIDISTONE POTNZA RE88
RE86なら知っているけど…という方も多いかもしれませんけど88で間違いないです
1980年代後半のバブル全盛期にリリースされたのがこのモデルなのです
AE86やAE82等に装着されていてOEMとしても知られるPOTENZA BRAND
RE86Mの後継改良モデルがRE88です


当時を記憶されている方ならおわかりかと思いますが…
RE86Mからして絶対的グリップよりもハンドリング性能重視のスポーツタイヤ
AE86 14インチ装着車で用意されたOEMタイヤはRE86MかYH ADVAN A-450
当時当社が乗っていたAE86はA-450 友人のそれはRE86Mを履いていましたが
A-450の方がよりハンドリング志向の強いタイヤだなと当社も友人も感じました
まあ この時点でもRE86Mは結構なレベルでグリップよりもハンドリングを
第一に考えて設計されたことは間違いはないんですけどねえ


で…このRE88ですがRE86Mのハンドリング重視を活かしつつも乗り心地や
操安性などバランスに振ったタイヤでア・ラ・カルトとしてみればスポーツに振った
POTENZAの代名詞ハイグリップはない
その気になっても全然食い付く要素もない

これまたRE71並の食い付きを期待すると肩透かしにあう残念なPOTENZAですた

尤もこの90年代の終わりから2000年代にかけて
ハイグリップだけがスポーツタイヤじゃない
↑なトレンドに傾いていくわけなんですけど…


まさか廃タイヤで昔を思い出させてくれるとは結構なまでの意外ですた

プロフィール

「そこは省略しちゃイケナイ部分だったりするんですよ http://cvw.jp/b/3408570/48706594/
何シテル?   10/12 11:20
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation