• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

このままでは気象庁お得意の"降る降る詐欺"みたいなもので既に当社はオオカミ少年に認定しております(笑)

このままでは気象庁お得意の"降る降る詐欺"みたいなもので既に当社はオオカミ少年に認定しております(笑)予定は未定であり決定でない
そういうことなんですが↑を見事に裏切り
それも1度ならず2度目になると…
オマエらどうなってるんじゃ!
思わず↑な叫びをしたくなってしまいますよ(笑)
エッ? 何のことかって?
←のオトンルイ風力発電所ですよ

2024年に訪れた際のことです
2025年3月から現状のシステム更新工事を開始
"余命幾ばくも無いオトン…"のタイトルで

弐号機とオトンルイ巨大風車群
最初で最後のコラボレーション

つまり2024年9月にラストオトンルイを堪能してきたわけです

正直なところ今春の湯解けと共に風車の解体工事が始まるわけで
その報道があってもおかしくないのにそれが全然出てこない
それよりもオンシーズンになったら…
オトンルイ訪問レポがUPされている


最初は1年遅れだろ?
当社自身もそう言いきかせてみたのですが
内容的には明らかに今年=2025年のネタなんで思わず叫びますた
これってどういうことなんだ!


幌延風力発電株式会社 公式家頁
↑のリプレース事業について↓な記載がありますた

2023年4月から開始予定であった
オトンルイ風力発電所のリプレース事業を延期し
2023年3月末に停止を予定していた28基の風車は
2027年3月まで運転継続といたします


ふ~~~ん…そういうことですか でもね昨年までは
2025年3月で稼働終了で解体に着手
それも2023年4月から一度延長だよな


いやね…絶景が継続して見られる
それももう1シーズン延長して2026年の夏までシャッターチャンスがある
これはこれでOKだとは思いますが…


昨シーズン"LAST OTONRUI"と言い切って
大見得切った当社の立場はどうなんよ?(笑)


予算が調達できないのか?
部品が確保できないのか?

理由は定かではありませんがこのままではオトンルイ風力発電所 つまりは…
経営する幌延風力発電株式会社が
オオカミ少年
こう言わざるを得ない状況ですね(笑)


こうなったら2026年に行ってやろうか?
オオカミ少年には詐欺師で騙すくらいのスタンスじゃないとですな

Posted at 2025/08/24 22:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年08月23日 イイね!

♪あなた"松"のも"すき"のう~ち♪ -大手牛丼チェーンがパブる2025カレー夏の陣-

♪あなた"松"のも"すき"のう~ち♪ -大手牛丼チェーンがパブる2025カレー夏の陣-これで"吉"!(笑)
タイトル&サムネイルにYは入っていますが
今回はMとSだけの食べ比べがネタになっています(笑)
当社の身体を構成するパーツ類の半分は
カレーと牛丼でできている
↑豪語させていただきますので
夏の期間限定カレー比較は避けて通れないw
それだけの話ですよ


まずは↓のチェーンから

松屋 -株式会社松屋フーズ-
カレー専門店もライナップに加える松屋グループの2025年夏のカレーが↓


ドライグリーンカレー ソーセージポテサラ
ドライグリーンカレー単体ならば830円のところソーセージ&ポテサラを
オプション追加で+150円の980円での販売となるのですが
とりあえず4桁にならないのは最近の松屋事情から考えてもホッとします(笑)
ちなみにライスの大盛&特盛は無料対応なので当社は大盛にしています


ドライとスープの異なる食感を
一度に味わう新スタイルのカレー

松屋は↑のコピーで売り込む意欲作ではありまして代表取乱役的にも
鶏挽肉の食感とココナッツの香りが如何にもなカレーソースの味わいが絶妙
これはこれで好評価なのですがどうしても気になるのが…


カレーソースが水っぽ過ぎる件w
スープカレーなんだからこれでいいんじゃね?という意見もありますが
チョット度が過ぎているような気がするんですよね
それとライス増量しちゃってもルーは並盛相当がデフォルトなので
バランスが悪くなるのが勿体ないつーかここを改善できるとさらにプラス評価
当社的には75/100点くらい出してもいいと思いますた

つづいては↓です

すき家 -ゼンショーホールディングス-
ここも松屋程ではないにしろ期間限定メニューの投入に余念のなさがウリ
で…2025年夏は↓で勝負


バターチキンソースカレー
骨付きほろほろチキンの上さらにバターのコクとスパイスの爽やかな香りを持った
トマトの程よい酸味が食欲をかき立てるバターチキンソースをかけた逸品
並盛で890円のプライスですが当社仕様のため福神漬レスになっています(笑)

しかし…映りが悪いなあw そこですき家公式画像を持ち出しますよ

なるほどね! で…このカレーについて当社の評価は↓ですね
発想は悪くないんだけど
味のハーモニーがバラバラ

カレーは安定の味だしバターチキンソースもコクがあって美味いんだよ
ただね…持ち寄って乗っけただけ
これは合わせればウマイだろう!
↑だけが先走りしちゃったのか?

たとえばタマネギや大蒜を使ってプレ融合させるだけで結構違うはず


要はチューニング仕切れてないつーか微妙な味のハーモニクスを取っていない
さらに言わせてもらえばつーかこれを指摘するのは当社だけかもしれませんが
バターチキンソースがカレーに負けちゃった


つまりですね…
バターチキンソースはカレーじゃなくて
ほろほろチキンを際立てるに過ぎないな

カレーと融合する前に戦っていないから勝負以前の不戦敗
こう伝えたかったということなんですよ

実はすき家って美味いモノ寄せ合い期間限定メニューが多いのですが…

ナポ牛丼と問題点は同じだな
なので…残念ながらですが
二度目はないw
今回もすき家の悪いところが出ちゃったなあ(笑)

たかがカレー されどカレー
そういうことですw
Posted at 2025/08/23 22:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | D級グルメ | グルメ/料理
2025年08月21日 イイね!

2025年はあなたがチョンボしないで下さいな(笑)

2025年はあなたがチョンボしないで下さいな(笑)代表取乱役がチョンボしないと言いだしたら…
北海道道1116号 富良野上川線
通称:チョボチナイロード
↑のネタしかないじゃん!(笑)
で…どこよりも誰よりも早くフライングw
2025年開通予定情報を入手

こんなことまで総研しているんかよ(笑)

↑なツッコミが飛んできそうですがやっぱり気になるもん

で…チョボチナイロードの開通開始についてです
2023年までは9月上旬でしたが2024年は8月22日と以前に比較して
半月近くOPENが前倒しされたのは昨年当社もネタにいたしますた



2024年は以前より半月近く開通が前倒しになった理由として
地滑り抑止排水機能強化工事が進展
雪解けや降雨による水量を以前より
調整可能ができるようになったため

↑によるものでしたので2025年も同様に8月下旬に開通と予想
管理する上川総合振興局の公式サイトなど目を皿のようにして
チェックしてましたが全然何も情報が出てこない
まあいつも直前公式発表なので適当に探してましたが…

いや~2025年の開通情報を見つけましたよ
道路情報システムというサイトなんですが…
道道1116号に関する開通情報を発見!

↓はそのスクリーンショットです


2025.05.08 1100に冬期通行止が解除され引き続き地下水位上昇による
地滑り発生の観点から通行止となりましたがこの解除が
2025.08.22 1100終了
一応断っておきますけど確定でなく予定ですが↑の情報を鵜呑みにするなら
執筆時点で約18時間後に道道1116号が開通することになります つまり…
2025年のチョボチナイが始まる
そういうことです(笑)








国立自動車総研は今年行けませんが
2025年こそ↑の絶景をあなたも是非!

ぶっちゃけこのためだけに訪れる価値ありますよ

ただし…

チョボチナイは携帯電話の電波が届かないエリアです
au Starlink Directに加入してから行った方がよかです(笑)

さらに原生林の中に入って行くことになるエリアです
殆どの方がこのことに触れていませんが
狂暴凶悪な悪熊との遭遇の可能性
↑があることも肝に銘じておいて下さい
道南福島町や知床のケースが自分にも襲い掛かる可能性がある
ここだけは充分に注意ですからね


2025年は貴方も是非走っておくんなまし
昨年当社は↑のような言葉で〆ましたが今年はROMっている方の番です
このCLOSE表示もまもなく外れますが…
みんカラ一早い2025年チョボチナイ情報ですたw
Posted at 2025/08/21 16:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年08月20日 イイね!

"極端な夏"と闘うためのツールでこれを覚えているか?

"極端な夏"と闘うためのツールでこれを覚えているか?そりゃあ35℃程度ならまだしもですよ
40℃超もあたりまえ
この暑さというよりもう熱さでいいと思うぞ
コイツが9月・10月まで続くって…
日本熱帯化計画絶賛進行中
そこで闘うためのツールとして思い出しますた


で…この暑さと闘うために絶対必要なツールと言えば

エアコンだろっ!
これはもう絶対に欠かせないと思いますよ
3年前にぶっ壊れた時でさえ氏ぬ思いでしたから(笑)


とにかく↑がないと生活が成り立たないわけでして
3年前は身体のことや電気代を考えてOFF-ONタイマーをフル活用していましたが
去年あたりから↑が意味をなさくなりはじめてます
下手にOFFになっている時間が短くなってきた上にですよ
ONになる前に暑くて目覚めてしまう(笑)
早い話が本末転倒な熱帯化状態
ということで在宅中は常時ONというエアコンからみれば酷使状態なわけです

そして↑な状況で思い出したことがあります
そういえば最近↓見なくなったよな?

ウインドエアコン
サッシなどの窓枠に直接室内・室外機を一体化したエアコンを設置する
ダクトを必要としないため壁に穴を開けられない賃貸物件
室外機の設置が困難なケースで有効なエアコンであるほか
電気工事士の資格が不要なため素人でも設置が可能というメリットがある

いや~コレですよ コレ!

一体型で外から見ると↑なふうに分厚くて重量も20㎏近くある代物
もう40年以上前のこと4畳半の初代当社執務室に設置したのが↑のタイプ
なにしろ1960年代前半に建てられた木造モルタルな建物だから
エアコン設置なんて前提がなかったし室外機の設置場所もない
暑さを凌ぐとウインドエアコンしか選択肢なかったわけで…
バイトで貯めたエアコン資金
39,800円を秋葉原で投資だ!

段ボールで包まれたエアコンを電車で持ち帰ったって今じゃ絶対無理w
サスガに最寄駅からはタクシーに載せてきたけど若さだからできたんよ
というか今の物価に置換えると結構なプライスだったと思いますが
これでも特価つーか確か日立製と記憶してますけど
これで真夏でも涼しい顔で生活できることが嬉しかったですよ


サスガに↑の日立製は画像検索したけど見つからなかったので
当時の東芝製が見つかったのでそれで代用しますよ
1980年前後のウインドエアコンなんて
機能込でどこも似たり寄ったりでしたから



如何にも高度成長期前から存在していた日本のアパートというところに
1980年代的なプラスティッキーな木目調というわけのわからなさがシャレオツ
これぞウインドエアコン
リモコンもなく制約だらけのサイズによくぞ部屋を冷やすというエアコンより
クーラーという基本機能を詰め込んだ意欲作なのは充分に伝わってきます(笑)


操作系は3つのダイヤル型スイッチだけというシンプルさ
冷媒動作による冷房機能か? それともOFFして単なる送風機か?
温度調整もアナログの極致で温度よりも冷え具合がどれだけになるかしか弄れない
さらにタイマーも昔はこんなんだったんだと…アナログ過ぎるOFFのみ機能で
商用周波数違いの時間刻みがこれぞ1980年代という味ですよ

そうです こんなんでもありがたかったエアコンというよりクーラーw
↑の辺はクルマの世界と同じじゃないかと思ったわけです

まあ設置し難い環境で冷房化を簡単にできるというのが
ウインドエアコン最大のメリットですが通常のタイプと比較ではデメリットも…

電気代が高くつくというのは設計スペース問題的にインバーター搭載が厳しいこと
↑に起因することだったりもします またワンボディ一体化最大のデメリットは
動作音大きいんですよね 今でも覚えてますが結構爆音だったのは記憶してます(笑)

ところで当社が所有したウインドエアコンですが…
北海道転勤時代に建て替えすることになり設置から10年近く経過していた現状も
含めてそろそろ寿命だろうということで当時解体に来ていた業者の若い衆が
このまま廃棄ならいただけないかという提案に乗っかって譲渡
その後はどうなったかはまったくわかりませんよ(笑)

それにしても90年代以降に建設された物件は賃貸でもエアコン用ダクト
さらには室外機設置場所が確保されていることもあり
ウインドエアコンは絶対数がどんどん減ったことだけま間違いないようです
しかし ウインドエアコンしか設置できない環境もあることから2025年の今でも

製造販売されているとのことです
リモコン制御になってるし対応畳数も大きくって40年の進化だな(笑)
Posted at 2025/08/20 00:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 暮らし/家族
2025年08月17日 イイね!

ここまでの直球"裏被り"は久し振りですた(笑)

ここまでの直球"裏被り"は久し振りですた(笑)まずは…裏被りとは?
同じタレントが同時刻に異なる放送局の番組に
重複して同時出演することを意味しており
ファンの分散や視聴率低下につながる可能性から
禁じ手とされる行為であり在京民放キー局5社では
編成部が各局同士で裏被り発生防止調整を行うが
やむ負えぬ事情で発生してしまうケースもある


まずは本日(2025.08.17)に裏被りが発生した現場に遭遇
つーかここまで派手な裏被りは久々ですよ

今回気が付いたのは↓を見ていたことで発覚しますた

華丸丼と大吉麺
毎週日曜1325 - 1355OA 朝日放送(ABC)制作による博多華丸・大吉の冠番組
少食おじさん博多華丸・大吉の2人がその街でしか食べられない
最強の丼と麺を探し求める街ブラバラエティ番組である


↑が好きで日曜日に在宅していると結構視聴しちゃうんですよ
そして本日の目的地とゲストは↓の方ですた

奥浅草で鈴木砂羽
女優でありながらバラエティ対応能力が高いことから番宣パブリシティ出演も
多いんですけど今回は純粋なゲストだったようで豪快に呑んでましたが…(笑)
この時に代表取乱役はチョットした違和感が…

あれっ? さっきどこかで見たぞ!

↑の番組の直前にザッピングしていたのですが間違いなく↓の番組に出てますた

なりゆき街道旅
毎週日曜1200 - 1400OA フジテレビジョン・渡辺プロダクション共同制作
"何が起こるか行ってみなければ分からない"をコンセプトにハナコ岡部大が
ゲストらと事前アンケートを元に選出した観光施設などを巡る旅バラエティ
訪れた飲食店では"うま街道~"とエコー付で叫ぶのもお約束である


というわけでこちらは行く場所が旧軽井沢でありましてゲストが…

我が家・坪倉と鈴木砂羽



うわっ!完全に同時発射やっちまったなw


ウラ街道~~~!(笑)




裏被り現行犯で逮捕
鈴木砂羽容疑者(52)


ニュースっぽく見せると↑な感じですかね?(笑)
とはいえ今回の事案についてですが実は裏被りになったのは
関東地区限定の事件ですた

↑はどういうことかと言いますと…
華丸丼と大吉麺はテレビ朝日系列全国ネット
なりゆき街道旅は関東ローカルのみ放送

リアルタイムOAはフジテレビのみで一部のFNS系列は
時差ネットつーか番販放送されているんですよね
同じ渡辺プロダクション枠で"ウチくる"や"ドレミファドン"では
同時ネットだったのに比較すると随分とこじんまりとなっちまったな(笑)

とはいえここまでハッキリの裏被りは珍しい
チェックから漏れたのか? それともローカル枠だから見落とされたのか?
それとこの手のゆるいロケバラエティだから見逃されたのか?
時としてストック要素も要求される反面で即時性は然程重要視されないロケ番組
万が一の際には放送順番が差し換えられるケースもあったりすることから
真相は藪の中ですよ


鈴木砂羽サン的にはとんだトバッチリだったかと思いますが
これで後世まで語り継がれますよ
今までいろいろな放送事故に遭遇できたんだけど当事者は
今でも元気に活躍してるケースも非常に多いと言っておきます


この方がいい例ですから(笑)
※多分アイドル史上あってはいけない放送禁止4文字が飛び出た放送事故でしたからねw
Posted at 2025/08/17 21:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタテインメントにまつわるエトセトラ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「このままでは気象庁お得意の"降る降る詐欺"みたいなもので既に当社はオオカミ少年に認定しております(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48618687/
何シテル?   08/24 22:22
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 1415 16
171819 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation