
代表取乱役の悪いクセ(笑)
セルフパロディでタイトルを使いまわすわ
釣ろうという魂胆見え見えな展開は何度目?
早い話が前回ネタの続編
セイコーマートはHOT CHEFだけじゃないんよんだよ~
顧客を惹き付けるもうひとつのアイテムについてです
それは何かと言いますと…
PB=プライベートブランドの充実度
PBに関しては他のコンビニチェーンでも販売されていますが
セイコーマートに関していえば国立自動車総研的分析では↓に尽きるかと?
コスパと種類が他の追従を許さない
2022年の逃亡ではSecomaブランドのカップラーメンをネタにしました
笑っちゃったのが↑の製造は大手も大手のエースコックに依頼
それも川越市にある東京工場(ってこれも矛盾だけど)というまさかの里帰り(笑)
その一方で2022年のヘビーローテーションだったのが↓
北海道ソフトクリームシリーズ
冷凍ショーケースに鎮座ましましてするのでソフトというよりハードクリーム(笑)
こちらはグル-プ会社の豊富牛乳公社が生産する牛乳を使用し
その豊富ブランドはSecomaのPBブランドとしても有名です
ただ↑の店内プロモーションが半端ないくらいシツコかったw
豊富産を強調したいがためにどこの店でも流れててBGMには
♪大空と大地の中で/松山千春だったものだから千春→北海道ソフトによる
パブロフの犬になってしまったのが唯一の弊害ですた(笑)
でもセイコーマートのブランド展開っていうか応用はウマイと思います
商品ではありませんが2022年には冬期限定で↓なこともやっちまった
氷のセイコーマート
上川総合振興局勇払郡占冠村にある星野リゾート トマムへ冬限定で出店
氷で作られた店舗も特徴的であるが自店調理も行うHOT CHEFも
これに併せてICE CHEFとして運営されたモノで今シーズンも期待されてます
まあ占冠村はセイコーマートとしての常設店舗がなく系列のハマナスクラブだけ
なので内地からの観光客に対するPRも兼ねたブランド戦略と考えると
一種のプライベートブランドと考えていいのではということです
↑の流れでいつものお約束的展開つーかもうおわかりかと思いますが…
ここまでが枕です(笑)
このPBで当社が気が付いたことがあります
それはフルーツモノのクオリティが高杉
↓は実際に当社が今回の温泉療養で購入したモノです
国産果汁100%りんごジュース
これがいい感じ過ぎるんですよ
青森県産りんごを使用し砂糖・保存料・香料不使用で濃縮還元果汁100%
果汁成分が沈殿してペットボトルの底に溜まるのはホンモノの証
そしてクドクないテイストでゴクゴクいけちゃう
同seriesにみかんジュースもあるんだけど今回はこちらをセレクト
ちなみにこれは通販でも取寄せ可能です
次のアイテムはいつもお世話になっている新得のゲストハウスで
何度か顔を合わせた常連のMサンが絶賛した一品
絶対に試してくれ!とまで言い切ったくらいのクオリティですた
果汁50% 果汁が濃いみかんシャーベット
和歌山県有田産みかんを使ったバー型シャーベットですが
通常は10 - 30%程度の果汁比率を50%までアップさせた一品
まあセイコーマートで売られているシャーベットは期間限定も含めて
日本中のフルーツをシャーベット化しているのですがコレは別格ですよ

袋を脱いでいただきますた(笑)
もう色からしてみかん様いらっしゃ~いでしょ
発色剤は使っているんだと思われますけど
ここまでオレンジ=みかんに果汁50%を強調しているのは自信の証かと?
ガブリッ!
かじらせていただきますた(笑)
すると濃ゆい柑橘系独特の甘酸っぱい風味が口内に拡がるわけで…
これでもう完全に虜になりますた
新得宿泊後は毎日いただいていた程です(爆)
さらに↑には姉妹品が存在します
果汁50% 果汁が濃い白桃シャーベット
ただ…こちらは産地記載がないのですよ
状況に応じて産地がバラバラじゃないかと推定できますが
テイストとして完全にみかんと同一コンセプトであるものの
みかん程の濃ゆさは感じなかったなあ
でも"まいう~"ですた

↑のシャーベット2種はいずれも苫前郡羽幌町にあるダイマル乳品が製造
ド頭で紹介した北海道ソフトクリームシリーズも製造する
セイコーマートのグループ会社が担当なのでアイス系PBは自社関連で完結
だからこそ顧客にも嬉しい150円というプライスで成立するわけです
ただし…
これらがすべてのセイコーマートで販売されているわけではありません
これはセイコーマートの品揃いに関して直営店・FC店を問わず
店長裁量で判断することが可能だからです
ですから↑のどちらか一品・両方販売・どちらもないという形になります
さらにこれは取寄せ不可なのですが当社は救われてます
埼玉某所の↑には両方ありますた
なんだ!ここに行けばいいんだを学習したわけです(笑)
既に温泉療養から帰還後に1回みかんシャーベット欲しさに行きますた(爆)
しかし当社的にはハズレもあったりしますがそれが↓
北海道メロンのクリームソーダ
北海道産赤肉メロン果汁を使ったこちらも期間限定品
ウマイと絶賛する方もいますが…
当社的にはダメですた
客観的立場で言えばアリつーか絶賛する人がいるのも理解はできますが
口の中に入った時のテイストがですね
メロンジュースとソーダ風味が
殆ど同じ比率で広がってしまう
そこに人工的な甘さが強制加味
↑が受け付けないというか比率的にどうも好みじゃないんですよ
所謂ひとつの無果汁クリームソーダならバニラソフトが加わって
ひとつの味が形成されるんだけどそこにメロン風味も加わると…
何だかわからないテイスト(笑)
↑が当社的に受け付けないだけですw
↑が国立自動車総研的セイコーマートPB最強伝説な内容ですが
当社的にコスパ最強PBは↓じゃないかと?
あんぱんシリーズ
宮城県内の業者に製造委託している品ですが
店頭販売価格は100円台前半に抑えているのが素晴らしい
そのうえでこしあん・つぶあんに関しては時々100円均一セールもやるし
手軽に持ち帰りができるのも嬉しい
今回も新千歳空港から飛び立つ前に恵庭市島松の店舗でセール中だったので
キッチリ買って帰ってきますたよ(笑)
まあ ここまでPB=プライベートブランドが充実しているコンビニチェーンも
なかなかないと思いますがその裏側には↓なコンセプトがあります
オリジナル商品があるがゆえに愛される店づくり

だからこそ内地へのお土産にもなっちゃうんだということです(笑)