
タイトルは水曜どうでしょう企画
←の十勝二十番勝負からいただいてきたわけです
北進しようとしたら新得の宿主から来るなら今日・明日で
それ以降は団体で満員なんだよ~と泣きつかれ
まあ道北の天気も期待できなかったのもあるんですけど
様子伺いしながら十勝エリア勝負してきたわけです
なので十勝巡り12ヶ所を一気にネタ化ですが最初はこちらから
壱番:三国峠

上川総合振興局管内上川郡上川町と十勝総合振興局管内河東郡上士幌町の境界
R273に属する峠の頂点は標高1,139mでこれは北海道国道最高点でもある
いつもなら
狩勝峠からなんですけれど
今年は
層雲峡を回ってきちゃったからR39→R239で十勝入り
でも考えたら…札幌在住の頃も含めて
初・三国峠なんですよ
そしてここは絶景具合が半端ない
↑ですよ!
これが運転席レベルでも充分に味わえる
もう自分in原野という感じですからね
峠の十勝(上士幌)側は結構高速コーナーが続くんですよ
上川側から走ってくるといいペースで燃費計もどんどん良くなってくるのですが
ここはサイン会とか覆面レスラーさんも好きらしいので要注意です
あっ!ここは天気悪かったのででわかると思いますが画像はすべて拾い物です(笑)
弐番:糠平温泉 中村屋
参番:くったり温泉 レイクイン
肆番::晩成温泉
↑はまとめて
こっちをROMって下さい
伍番:ユーミン牧場

上川郡清水町旭山南8線54-27
松任谷家の副業か?と以前ネタにした牧場でして調べたら以前は↓な名称ですた
直球じゃんwwwwwww
確かに今の看板をよく見ると
ム→ユに直した形跡があるかと?
察しが付くと思いますが権利問題というか大人の事情でしょうな
しかし変更したら変更したでこれまた問題あるかと思いますが…(笑)
ちなみにこちらでは世界最小級の馬 体高50㎝
スーパーミニホースに乗馬できるそうですが
このお馬ちゃんの画像を見たら笑うしかないですよ

↑で真っ白だったら…
マキバオー(うん●たれ蔵)じゃん
この大きさだったら確実にワガママボディな当社は乗れません(爆)
陸番:柴田農園のフルーツコーン

河西郡中札内村大通南7丁目14 道の駅 なかさつない
去年
"生でも食べられるフルーツコーン"をいただけたポイント
今年もまたやってきます
ただし…ことしは茹でいただきますた

茹でることによって黄色がより鮮やかになるのとナマとは違った甘味が
口いっぱいに広がる模様は至福のひと時ですよ
これはこれでまた美味し
ただ…この後に生とうびきを食することができたのですよ

ゲストハウスの同宿者がこの日
"襟裳岬"を見に行ってくる"と
その帰りに宿主や他の同宿者にお土産と買ってきてくれたわけでして…
やっぱりナマの味は格別
ちなみに風が強いことで有名な襟裳岬
この日は天候も良くなく行ったら命懸けの台風中継状態で
誰もが海原かなた師匠になれるくらいだったそうです(笑)
柒番:インデアンカレー 芽室店

河西郡芽室町東めむろ3条南1丁目1−3
営業時間:1100 - 2100 定休日:元日・大晦日・その他不定期
今年も来たぞインデアンカレー
ただ…今年は芽室店ですよ 飯時をズラしたのでスグに着座発注できました
そして今回は↓をいただきますた
ハンバーグカレー+チーズトッピング 辛口大盛
去年はカツカレーでしたがルーをベーシック→インデアンに変更したら
どう変わっているのかを知りたかったっていうのもありましたが
当社的にはカツカレーの方がいいかな?
ただし年に1回は飲みたいカレーですのでヨシとします
しかし1週間遅かったらヤバかった
捌番:JAめむろ あいす屋
こちらを参照して下さい
玖番:毛根29号
新手の養毛剤じゃねーって!(笑)
ここと増毛町は姉妹都市か?w
んなわけねーだろっ!
芽室町の字名のひとつですが残念ながらご期待する読みではありません
けねと読むそうです
ここには毛根小学校というのがありましてアルコ&ピース平子祐希が卒業した
福島県いわき市立小名浜第二中学校 石橋貴明がネタにした練馬区立豊渓中学校に
並ぶ日本三大珍名小中学校のひとつとも…(嘘)
毛根神社なんてあったらご利益ありそうなんで調べてみましたが
残念ながらそのような存在はありませんでした(笑)
比布神社なみに話題と需要はあると思うんですけどね(笑)
拾番:スカイラインの交通安全オブジェ

上川郡新得町屈足 道道75号帯広新得線 屈足坂付近
C210型SKYLINE(ジャパン)のバンもしくはワゴンを使った↑です
クルマとしての使命を終えてからこうなるとはこの個体自身思ってなかったかと?
しかし…このSKYLINEにはひとつあり得ないポイントがあります

後期GTの角型異形2灯ヘッドライトなんですけどバン・ワゴン系は
確かL20搭載のGTはなかったはず
◆C210系SKYLINE VAN-WAGON(前期)◆
◆C210系SKYLINE VAN-WAGON(後期)◆
よく見ればショートノーズ=4気筒なんですよね
思えばC211といえば
西部警察のマシンXがありまして
それを意識して換装しちゃったんじゃないかと勝手に推測(笑)

とはいえC210系からして40年以上前のクルマですし
ここでオブジェになっての時間もカナリなものなのでイイ感じの朽ち果て具合
あと何年この姿を見られるかですな
拾壱番:新得そばの館

上川郡新得町新得基線102
営業時間:0900 - 1730(夏期)/0900 - 1630(冬期) レストランは1100開店
定休日:年末年始
ここは知る人ぞ知る
水曜どうでしょう聖地のひとつ
212市町村カントリーサインの旅で名寄市→豊頃町に移動中のどうでしょう班
看板を見つけて食べようとなったのですがミスターさんは爆睡したくていらん
画面上は大泉サンだけが食したのがここです
尤もあれだけ新得に通っているのに1回も食べてないということもあるし
どうでしょうバカであるからこそ当社は今回こそここで食したかったのですが
レストラン開店まで1時間以上なところに夕方までに名寄へ
到着しないといけない状況のために泣く泣く断念
というよりこの日の狩勝峠が↓な視界不良状態でもありましたからね
これで今年の十勝は終了…
おぃ!11しか勝負してないだろうが!
よくぞ気付いていただきました
実はこれを勝負に入れるのは卑怯なのですが
出逢ったのが十勝だったということで無理矢理に入れてみますたよ(笑)
拾弐番:こだわり完熟ジュース のまん果南

"果南"と書いて"かな"と読ませるのは愛媛方言の"飲みませんか?"からの命名
JA全農えひめが販売する温州みかんだけの100%ジュース
わずか9人のみかん農家で構成されたチームが製造する
商品に各生産者の名前が入ったシールを貼り出荷するほか
食品添加物は一切使用しないこだわりも持ち合わせる
実はこれ↑で生とうきびをゲストハウスに持ち帰ってきた同宿者が
宿へのお土産として持ってきたわけで当社がお裾分けでいただいたのですが
これがウマ過ぎる
同宿者がいうには製造者やみかんの出来で微妙に味は変わるとのことですが
当社的には今まで生きてきていろいろ飲んだオレンジ果汁の中で
アレですよ!もう優勝の味
コクといい喉ごしといえここまでのは初めての経験
そして新得で飲んだから十勝の味
勝手に認定なんだけど当社的には愛媛って未踏県ですから(笑)
…とまあ無計画かつ行き当たりばったりな移動を繰り返す
それが国立自動車総研スタイルだということはおわかりいただけたかと?
こんなんで今年の十勝は終わってしまったという記録ですよ
ただ…
いちばんの収穫はゲストハウスで飼われている家猫の↓な表情
最大の癒し@十勝
これで勝負がどうのより良かったということです(笑)