
漢にとっては大事なことです(笑)
若い頃は適度に抜かないと(爆)
ある意味アレは充電でもあるんですが
十勝には←のもあるという話です
と同時にこの十勝から好天が始まったこと
一応記録ですけどホントこればかりは運任せ
そして最後に
阿蘇湖…いやアソコが出てきますよ
シモに振って恐縮です
時間軸的には
カレーラーメンを食い終わった後になります
何を思ったのか夕張に抜けR274で日勝峠越をやろうという暴挙(笑)
日高振興局沙流郡日高町までは天気も持っていたのですが
峠を登りだすと雪が降り出し視界もドンドン悪化頂上付近では↓な感じ

ただ救われたのは路面に着雪があったのは頂上→8合目の下り程度で
この後は乾燥路面に代って何とかR38に出れますた
そしてこれが今回のラスト圧雪路走行でもありました
そう! ここから先は殆ど濡れることがない
晴れという天候に恵まれた1週間ですた
2泊目は帯広ですたがホテルにチェックインして体調に異変を感じました
えれ~倦怠感
発熱こそ感じないのですが24時間で800㎞近く走ったせいなのか疲労が半端ない
このままではヤバイのでリ●Dドーピングと部屋を暖房ガンガンにして爆睡
2時間程で気が付くと汗だくとともに体調が戻ってきているのは確認できましたが
どうも食欲が今ひとつない
昼に食ったカレーラーメンとザンギがまだ消化しきれてない
つーか脂がキツクて悪さをしているのは明確だったのですよ(笑)
とは言え何も食わないのもどうかと思われだったし
せっかくの帯広なのでガスター投入を前提にして↓へGo!(爆)
炭焼き豚どんのぶた八 本店
北海道十勝総合振興局管内帯広市西1条南11丁目11-2
営業時間:1030 - 2200(04.25 - 11.10)/1100 - 2200(11.11 - 04.24) 定休日:なし
たまたま宿泊したホテルから一番近かったという理由だけで入店しますたw
したっけJR帯広駅構内に売店も持つ結構な老舗店舗だったわけで
本能的にかぎ分けることができる代表取乱役ということに改めて気が付きますた(笑)

こちらの豚どん(本来なら豚丼と書くべきですが店の表記に従いますよ)は
肉の量で最多が一朗で4種類に分類されるのとそれぞれにご飯大盛を設定
OPに味噌汁も2種類とまあ複雑なんですが↓を発注
豚どん 四朗 995円也
よりによって一番盛の少ないヤツwww
それくらい弱っていたんよ まあクスリを飲むために食ったようなモノだし
残すのもそれは嫌だなあという気持ちもありましたからねえ
ただ…美味かったですよ ロース肉を炭火で焼いたところに独自のタレ
わずかな苦味と甘味が醸し出すテイストで食べきることに成功しました
↑程度でOKということは胃腸も結構なまで疲れていた証ですよ
ホテルに戻ったら即沈没状態で気が付いたら翌朝で↓ですた
朝日を浴びる帯広駅
こりゃあイケルぞ! 体調は8割方回復だけど…(笑)
朝食を終えてから十勝平野は↓な感じですた

徐々によくなっていくのがわかりますかね?
そして辿り着いたのが毎度お馴染みの↓です
晩成温泉やないか~♨
体力回復の名の下に堕落した1日を楽しむことにしますた(笑)
もう3 - 4時間くらい温泉に浸かったり覚ましたり時々うたた寝したり…
そういえばようやく空腹感が胃袋の周辺に襲ってきたので温泉内の↓へ

そして当社は何をセレクトするのか?

はい…↓にしますた
塩チャーシュー麺 950円也
この手の施設のラーメンとして…というと何ですが
チャーシューのボリューミー加減とデカさが半端ない
てかチャーシューの面積広過ぎで麺が見えないぞ(笑)

もう…これだけで合格つーか小さなチャーシュー片を何枚ものせるよりも
わかりやすいし存在感…それと肉汁というOPまでオールインクルーシブ
This is a チャーシュー
身体はヨード泉で癒され胃袋はBigチャーシューで満たされてますよ~~!
そこにネギとメンマといういい脇役が主役に華を添えてくれております

麺は太めのちぢれ系と如何にも北海道のラーメン そしてスープは…

塩らしく透明感が素晴らしい 脂があるけどこれはチャーシューからも含めて?
あっさりしているんだけどちゃんと濃厚さも楽しめる二面性がイカッタw
ええ…モノの10分も経たずに↓ですよ
たいへんおいしゅうございますた
さらに温泉とうたた寝を繰り返した当社ですが後になって↓の存在に気が付いた


失敗したかなと思いましたがそれはもう後の祭り でも…コレでいいんですよ
振り返れば太平洋も笑う天気
↑が帰りの飛行機まで続くとはこの時は想像もできませんでした
しかしTEAM NACSじゃありませんが今にしてみれば↓な心境です

こうして晩成温泉療養満喫後は
中札内にあるエゾリスに逢える宿へ
ホント…天候という意味では春先不安定な中でここまで恵まれたのは奇跡でしたね
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2024/04/26 15:15:25