オトンルイの続きですよ
オロロンライン最大の見せ場って言われると
道道106 それも北緯45度以北
↑に尽きると思っている代表取乱役ですが…
今回はLASTオトンルイもさることながら
やはりここを走っておきたいという気持ちから
上陸後一気に稚内を目指しちゃったわけです
え~と最初にお断りしておきますが…
今回の画像は新撮のほかに2023年8月撮影分とネットから拾ってきたアーカイブ
これらをマッシュにしてのお届けとなりますがその辺りは上手く流してくださいな(笑)

これからオトンルイ風力発電所を後にしようとする当社&弐号機
遥か彼方の利尻富士を望むショットをトライしてみましたが
やっぱり頭は雲隠れw

今年は諦めの北上になろうとしているのだけは間違いないですよ

そしていきなりのアーカイブ画像でスンマソンw
ご存知北緯45度モニュメントです
ここから北の宗谷総合振興局幌延町&豊富町そして稚内市までの日本海側が
絶景的原野とも言える如何にもな世界に変ります
※モニュメントがアーカイブなのは単に撮り忘れただけです(爆)

ブローアップかつ荒い画像でこれまたゴメンクサイw
↑のモニュメントを越えるとスノーシェルターがあるんです

まるでタイムトンネルみたいな空間を抜けると北緯45度マジックが始まりますよ

空の蒼と雲の白が織りなすコラボレーション
前走するバイクもいい味だしてるよな

少し走ると雲が助演男優賞を辞退しちゃったぜw

クルマを停めて弐号機を激写w
順光なので色の出方は文句なしだけど自身の影が…
そして詐欺師モード発動!
禁断のトリミング(笑)
この画像は愛車紹介にも使わさせていただきますた

一方でここでも利尻富士はまだ隠れているんです
しかも日本海側=西側から午後の逆光ですからねえ
参考までに2023年8月撮影画像 午前中道道106から日本海側は順光になるんです
続いてほぼ同ポジ比較画像同じ横からの南方向を撮影したのにこうも違う見本
◆2023年8月 AM撮影◆
◆2024年9月 PM撮影◆

こんな比較をやるのはみんカラ広しと言えども国立自動車総研くらいだろう?(笑)

ちなみに場所的には2023年のアーカイブからになるけどこの辺です

はるか彼方に↑のアオカンがあるのに気が付きますかね?
そして日本海バックと言う程でもなく稚内側からクルマを1枚となると…
こうなっちゃう(笑)

↑は2023年8月のクルマ込ベストショットですが日本海や利尻富士を活かすなら
絶対午前中が鉄則だということです

ただ…この絶景が続くのもあとわずか

↑が出たら完全終了のランドマークです

左折すると抜海漁港で道道106は右折するしかなくなり
道道254抜海港線との重複区間になるのですが急激に景色が変わります

いきなり抜海の集落に変ります
この集落はそんなに大きくはありませんけど今までのようなTHE 原野という
風景は鳴りを収めて海岸線から急激に標高が高くなる険しい感じですが
これもまたしばらく行くと道道254と分岐となります
このまま道道106を行くと日本最北端のすき家の前に辿り着きますが
当社は左折して道道254を向かったのは↓がお目当てですた
日本最北端の日帰り温泉
稚内温泉 童夢
北海道宗谷総合振興局管内稚内市富士見4-1487
去年台風接近による暴風雨でクルマから降りるに降りれなかった日帰り温泉
所謂ひとつのモール泉で豊富温泉程ではないにしろ石油成分を含有するクセ湯w
まあ好きな人にはタマラナイんですけど今回はパスすることに…
この日宿泊するホテルが同じ源泉による大浴場があったことと
結構混雑してたというのも理由ではありますが
日本最北端温泉♨入ったど~w
既に当社は…
日本最南端&最西端の日帰り温泉
宮古島 シギラ黄金温泉
↑をクリアしています また目梨郡羅臼町にある最東端♨相泊温泉も
30年以上前にクリアしているので端っこ温泉はすべて入りますた宣言をしますよw
ところでこの道道254に沿った日本海に面する一体の地名がですね
富士見って言うんです
関東甲信東海エリアでこの地名なら納得できるんですが
最果ての街でこれはどうかと思っちゃったのも束の間でよく考えたら…
富士見の富士は利尻富士の富士
これでしたからねw
というわけで道道106に道道254をオマケに付けた絶景は↓が終着
ノシャップ岬
北海道宗谷総合振興局管内稚内市ノシャップ2丁目
逆光でわかりにくい画像でこれまたスンマソンw
↓の方がわかりやすいかな?ww

イマイチ根室のノサップ岬と間違われやすい岬ですが漢字で書くと
ノシャップ岬→野寒布岬
ノサップ岬→納沙布岬
読み的には逆っぽいのはこれ如何に?(笑)
あっ!そういえば忘れていましたよ
ここノシャップ岬からは利尻富士がよ~く見えると言うので撮影してみましたが…
やっぱりハズレです(笑)
また↑のためにリベンジで行くとか言いだしかねない状況ですよ(爆)
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2024/10/18 17:30:25