• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

ネタのストックはそれなりにありますが…

ネタのストックはそれなりにありますが…全部出し切ったように見せかけて
実は困った時のために残している

まあ宮古島にしても春先に行った廣嶋愛媛にしても
実はネタを残してありますというよりも
ネタにして出すには弱過ぎるというのも理由
尤も今回のように忘れてしまっていた
↑なケースもありますが…(笑)

時計の針を6月半ばに戻します ネタ的にはこの後になります
鹿嶋市から↑のサムネイル画像にもある大洗町に向いますた

チョットだけあやめがいい時期だったので潮来や佐原などと迷いましたが
太平洋の誘惑に負けたというのもありましたしどうしても↓が…(笑)

というのは冗談ですが一番の目的は↓ですた


かねふく めんたいパーク大洗
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3 営業時間:0900 - 1700(土日祝1800)

明太子ダイスキな代表取乱役にとって絶対に外せないのがここ
そもそも博多で勝負していたかねふくも主要消費地である首都圏向けに
わざわざこの地に工場を建てて流通時間を短縮させる目的があったとはいえ
2009年オープンなので早15年の歴史がある

で…当社が狙っていたのが↓

ところが到着30分前に本日の予定数終了
ついてないというのはこういう話なのですがこれが連鎖するのですよ


太平洋にそそり立つ鳥居が印象的な大洗磯前神社
ここもお参りしようとしたらタイムアップの1700直前
神様の営業終了時刻は早いということで断念せざるを得なかったのですよorz
尤も明太パークの方は試食&シッカリ買い込んできましたけど!


ところでこれは必ずしも大洗というわけではないのですが
連れがどうしても立寄りたいと言ったスーパーで↓のようなトンデモを発見

特選 あんこう唐揚げバーガー 2,000円也
あのグロテスクのあんこうの形が残っていたら食いたいとは思えない(笑)
比較対象物がないのでわかりにくいのですがこの特選は
直径25㎝はあるシロモノ
ピザほどではないけれど10インチって結構なデカさで食い切れない自信ありますw

さらにハンバーガーで↓のもありますた

戦車バーガー
殆ど"やわらか戦車"みたいなハンバーガー🍔だけどww
こんなの売れるんかいな?ww

まあ大洗ってある意味ふざけてる感がいい感じに味になっているわけでして
当然そそりたつマリンタワーにも登りますた


エレベーターの縮尺がおかしいような?


ここから弐号機を探すと↓なにも小さいw


もちろん太平洋が当社の旅心を誘います


ところが振り返ってしまったのがマズかったww


見えてはいけないモノが見えてますwww

苫小牧直行便(爆)

いや~危険なのは知っていたんですけど…w
でもマジメな話今年行くならそろそろ考えないといけないんだよなあ
たぶん来年は難しいのはわかっているのとオトンルイ風力発電所も今年が最後
そう考えるとウ~~~ン…


大洗の海より深く悩んでいます(笑)
だからストックのままにしておきたかったんですけどねwww
Posted at 2024/08/04 13:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北関東 | 旅行/地域
2024年06月24日 イイね!

これは半バーグじゃない! 全バーグだ!(笑)

これは半バーグじゃない! 全バーグだ!(笑)ハンバーグステーキのHamburgという地名じゃなくて
半分の半という文字でデカさを表現してます
じゃあ全バーグって何よ?
推定重量500g以上のデカバーグ
←はそれを提供する店舗ではありますが
今回の逃亡目的のひとつにですね
9年振りに闘ってやるがありました

まずは闘いのリングは↓になります

鶴商文庫
群馬県藤岡市本郷832-1 営業時間:1100 - 1300 定休日:木曜日/日曜日

知る人ぞ知る1983年創業のメガ盛ハンバーグ専門店
体力の限界を理由に2015年10月に一旦閉店したものの再開要望の声が多く
2016年6月にあまりにもデカ過ぎるゆえにSサイズバーグに焼きカレーや丼物を追加
さらには夜間営業をやめて昼間の2時間ランチに特化させ営業再開した
こんな店だから当然ながら中京テレビ制作"オモウマい店"がほっとくわけもなく
フードファイター系Youtuberがネタにしやすいこともあり店名で検索すると
こんなに沢山ヒットします
ちなみに店名はオーナーシェフが鶴●サンで店内に漫画単行本が多数あることに由来

そうです ここで9年振りに闘ってこようと決意したわけです

ただ…儲け度外視のオモウマい店ですからね
↓な刺客が待ち受けておりますよ

史上最強&最凶のミックスグリル
レギュラーサイズのハンバーグに厚切りベーコンとポーク&チキンものっかる
ミート戦隊総攻撃な肉弾戦プレートでありまして重量が…

約1.2㎏
これでもとんでもないのだがフードファイター向けに↓のも存在する

素人さんにはちょっと…という時点で想像がつくと思うんだけど

↑の普通(と言ってもこの段階で尋常じゃない)のミックスグリルと比べたし
この肉圧感に一般人は勝てるわけないんだよという主張がデ~ンとしているしな

そして肉がすべてではなくサラダとライスが付くのだがこれもタダモノではない

↑のボリュームでミニライス(驚)


以前存在した大・小ライスの比較ショット
↑の1枚でも如何に常識を逸しているかがおわかりかと思いますが
この大ライスは食べきれない人が続出したために廃止されてしまったそうですが
やはり量とか大きさの単位がおかしくなった店であることは変わりない
とにかくライスだけでも↓だけの選択肢があるけど…

質量換算が絶対におかしい(笑)

さらにハンバーグカレーも↓ですよ

比較対象物がないのでわかりにくいのですがのっかてるハンバーグは500gクラス
デカ盛基準で言えば1ポンドは超えてますからね
そこにカレーの海が繰り広げられるわけですから
結構なボリュームの飲料だということがわかるかと思います

早い話が↓は必須な店だということです

屈辱の持ち帰りパック発動w
残酷な鶴商のテーゼ

↑なメニューも存在するくらいですから如何にこの店がフードファイターならびに
D級グルメを挑発しまくっているというのはもうおわかりですね

そして…平日といえども開店1時間前から行列ができる店です
さらに食材終了で午前中…つまり開店1時間で閉店してしまうケースもある
というので当社も1000には並びましたがこの時点で既に5番目でしたからね
1100の開店1巡目で入店可能なのはわかりました
なにしろきん藤での朝食もこれに合せて早めかつ少な目に調整してましたが
ここで嬉しい大きな誤算
開店準備が早くできたのか1025に開店&ご案内(^^;

さあ 困ったぞ まだ朝飯が消化しきれてないんだけども後の祭り
メニューを眺めて悩んでる芝居をしてもせいぜい5分がいいところだw
以前なら何はなくとも↓を発注しておりました

ホワイトバーグ
チーズベースにした真っ白いソースがかかった1枚
ある時期からずっとこればかっかりでしたが復活新生鶴商文庫ということもあって
今回は目に留まった変化球で勝負しようとオオタニサンになってみますた(笑)
そしてフルスイングで発注したのが↓です


カレーチーズバーグ 1990円也
辛口カレーとナチュラルチーズがハンバーグとマリアージュ
これを選んだ理由は持ち帰りパックなんて発動できねえという思いもあります

↑にはさらに↓がもれなくついてくる

1人前にしてはボリューミーな生野菜サラダ


ライスは最小ミニライス 200g 200円

↑と闘うわけですよw
最初のうちは"ウマ~ベラス"なり"まいう~"なり"うま街道"でパクパクイケます

肉汁も充分に感じられる上質感もあるのですが
濃い目なカレーソースにだんだん嫌気が出てくるのですよ
尤も基本はカレーですから最後はご飯に混ぜて飲みほしますた(笑)

そして…

完全制圧まで20分強
ウマかったんですけどね…
当分カレーとハンバーグはいいやw

というよりネタで行く感じの店ですけどね


どこが小料理なんじゃ~!
思わずツッコミ入れたくなる店ですが挑発にのってはいけません
これこそが禁断の扉という感じの店ですからねww
みなさん是非とも群馬藤岡へ足を運んだ際には鶴商文庫へ…とだけ言っておきます
Posted at 2024/06/24 15:20:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北関東 | グルメ/料理
2024年06月22日 イイね!

逃亡先はとってもエレファント

逃亡先はとってもエレファントカシマシ(笑)
ちなみに鹿島市と書くと佐賀県
鹿嶋市と書くと茨城県

あんまり役に立たない基礎知識だけど…w
どっちに行ったかはわかるよな?

先日はつまらぬ逃亡としてフリましたが…
どう見たって東関道酒々井PAからネタ振りをしてましたからね

ザ・チバラギです(笑)

昨年当社がブッ倒れる直前に山梨葡萄仕入ツアーに行った友人からお誘い
何を思ったか↓のパワースポットに行きたいというオーダーがありますた


わざわざ説明不要かな?
ちなみにこちらの表記は鹿島神宮
ヤマドリ(山鳥)じゃありませんよ
市名が鹿嶋市なのは1995年の茨城県鹿島郡鹿島町から市制移行に際し
既に市となっていた佐賀県鹿島市から同名はダメとクレームがついたから…
恐るべしS・A・G・A 佐賀(笑)
※オフィシャルPVがあることに驚いた&ワラタyo


全国にある鹿島神社の総本社で結構なパワースポットであることは確か
こういうところってお力を少し貸してもらうスタンスで行くのが
いちばんイイと思っているんですがどんなところかは↓で省略


ここに来るのはいつ以来だろう?
小学生になる直前だったかな親に連れられてきた記憶以来だから…
当時は水戸からの3セク鉄道も東京駅からの高速バスもサッカースタジアムもなく
大洗から1時間以上路線バスでのアクセスで砂利道を走ったような?
それくらい遠くにあったというイメージだけど東京からは東関道で
2時間もかからない意外と近いことに驚かされるんですよね
まあ 今回はお参りとパワーをいただきに来たわけです


本殿


奥宮


御手洗池

主要スポットを巡ればOKというとバチが当たるかもしれませんが
何せ半世紀ぶりに来たのだから殆ど初めてみたいなものですから(笑)
気が付けばそこそこ腹が減ったのに気が付きますた
当方はこういうところなので日本蕎麦+天婦羅でもいいかなと思いましたが
実はこのエリアは鰻が名産でもあるので思い切って↓イキますた


お食事処 鈴章
茨城県鹿嶋市宮中1-4-27 営業時間:1100 - 1400/1700 - 2000 定休日:月曜日

如何にも参道前にあるお食事処ではありますが…
ええ…結構なまでに奮発しますた


うな丼定食 -肝吸い付- 2,640円
高いっちゃ高いんですけど…(^^;
こちらの店では注文が入ってから捌いて蒸すのでお時間が結構かかる
その代りと言っては何ですが100%国産ウナギなのだそうです


↑がまた結構なまでにふっくらとしていて臭みもまったくない
おいしくいただきましたが鰻を食べることからしてン年振りでしたよ

こうして精神的にも胃袋的にもそこそこの満足度得た代表取乱役と友人
果たしていったいどこへ行ったのか?
ちなみに弐号機は初茨城だったりもしたのですが
写真撮影殆どしてないんだよ(笑)
まっ こういうこともあるということで…w
Posted at 2024/06/22 02:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北関東 | 旅行/地域
2024年06月13日 イイね!

深谷に泊まったのは↓が目的だったんですよ

深谷に泊まったのは↓が目的だったんですよ江戸時代創業の上質旅館に宿泊
なぜ深谷だったんだろう?
そう思われた方も多いかと思いますが
その理由は翌日の行動をラクにするため
一旦 国立の館に戻ってもいいんだけど
往復で130㎞くらい掛かっちゃうので…w
まあ価格以上に楽しめたのでヨシとしてますがね

朝食をいただいてから代表取乱役が向かったのは↓ですた

道の駅 ららん藤岡
群馬県藤岡市中1131-8

2000.04.28に上り線のみの上信越道藤岡PAと同時にハイウェイオアシスとし開業
アクセスのよさから年間240万人の来場者が訪れるほか
地域で生産された新鮮な野菜の直売所やレストランなどを有する
道の駅としては当初"道の駅ふじおか"を名乗っていたが
2015.07.01付で名称を"ららん藤岡"に統一した

実は開業直後からよく通っていたんですよ
当時ER34Skyline(RB25DET搭載車)に乗っていたわけなのですが
ここで何かとオフ会比率が高かったというのが理由です
というのはここの向いにあるPIT100(現在は黄色い帽子が入居)に
元は高円寺にあったGOING東京というチューニングショップが引越してきて
主催者のひとりがクルマ弄りやメンテを任せていたということもあります
尤もそれが2000年代前半で20年経過してGOING東京もいつの間にか消えてますた

で…当社の目的ですが↑画像のファミリーマート右側の青い看板のお店

GATEAU FESTA HARADA ららん藤岡店
営業時間:0930 - 1900 定休日:1月1日

1901年に和菓子製造業として発足 製パンに着手したのは配給パン時代の1946年で
以後は姉妹品の洋菓子&和菓子とともにフランスパンを用いたガトーラスクを
主力商品として様々な洋菓子を提供し続ける本社を高崎市に置く企業である

しかし正面入口の画像がショボイなあ(笑)
なので裏の駐車場側エントランスでも…w


まあHARADAに関して言うと結構なまでの全国ネットなお店でして
北は札幌から南は博多まで30店を展開中
なので都内のデパート回りをすればより簡単に買えるんだけど…


群馬に来たら寄りたくなる
まあ儀式みたいなモノです



そして当社の目的つーかこれだけは譲れない一品が↓です

GOUTER de ROY
早い話がラスクですよ(笑)
最初からラスクのために作られたフランスパンに上質なバターなどを使用
サクッとした食感と芳醇なバターの香りで丁寧に仕上げたガトーラスクである

当社は当然ながら↑がダイスキ
ここに立ち寄ったのは2年振りだったしイタダキモノで去年食べられたので
ラスクにありつけたのはホント1年振りという感じですたが…
このラスクですがそれなりのお値段はしますが
そこは天下のHARADA ↓のを用意してくれてます

ひとつ前の画像と同じ商品名ですがよく見ると個別包装がされてない
値段も標準が16枚入り756円のとこり140gで486円とお買得
これはどういうことかと申しますと…
製造過程で割れ等が発生したB級品
本来なら廃棄されてしまうのですが見た目以外は品質・味に違いはない
要はうなぎパイのお買得品と同じなんですよ
一部店舗でしか取扱はありませんが家庭消費ならこれで充分だし
手軽に楽しむレベルで買って帰るようになって早20とン年だったりしますが…
1年振りのまいう~ですた

そしてここに来ると↓はセットで発注します

ソフトクリーム🍦がお約束
ここにもラスクが付いてくるのがHARADA流ですが今回はこれを敬遠しますた
その理由は…次の群馬ネタでみなさんも納得していただけると思いますよ
ええ…ほぼ7年振りに怪物との戦いが控えてましたからね(謎)
まあ年甲斐もなくよく戦うよなと呆れると思いますけど!(笑)
Posted at 2024/06/13 14:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北関東 | 旅行/地域

プロフィール

「代表取乱役が愛した期間限定メニューの最終進化系がコレだ!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48592358/
何シテル?   08/10 21:40
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation