←のピップエレキバンじゃねーの?
いやいやいいんですよw
上川総合振興局管内上川郡比布町
↑についてのネタですから
もちろんエレキバンも出てきますけど(笑)
まずは比布町とは何ぞや? そこから長~~~~くなるけど解説です
上川総合振興局管内上川郡比布町
北海道最大の盆地である上川盆地に拡がる北海道第2位の人口を誇る旭川市を
取り囲む9町のうちのひとつであると共に北側には塩狩峠 南側には石狩川が流れる
旭川市から見て北東側に所在し総面積:86.9㎢/人口:3,504人/人口密度:40.3人/㎢
地名の由来はアイヌ語の
"ピピペッ=石の多い川"もしくは
"ピオプ=石の多い所"が訛ったモノとされるが
日本の市区町村で唯一
"半濁音=パ行"で始まる自治体である
そして町のキャッチコピーは
スキーといちごのまち

なのでカントリーサインも↑のようにスキーとイチゴ(笑)
さらに…
1994年に士別市から↓の組織が移転
地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部上川農業試験場
長いけど↑が正式名称(笑)
ここが今や北海道米のエース"ゆめぴりか"を開発育成した生まれ故郷
比布町のふるさと納税返礼品に同町産が採用されているほか
多彩なバリエーションの9コースを持つぴっぷスキー場
そして宿泊・日帰りいずれにも対応する温泉 遊湯ぴっぷなどの観光スポットも充実
世界一大雪山がきれいに見えるまちを自称する
どや長いやろ?(笑)
ではこの比布町のどこかビッグバーンなのか?
その起源とも言えるのが↓です
比布駅
JR北海道宗谷本線の無人駅 旭川起点営業㎞は17.1㎞で駅ナンバリングはW34
現駅舎は2016年に改築されたものであるがどう見てもローカル駅
停まるのは普通と快速だけども1時間1本程度しかない本数
それでいて同駅始発着列車があるのでホームは↓な感じ

でもホームの名所案内は↓
スキーとイチゴとゆめぴりか
こう言っちゃ失礼だけどやっぱり田舎の駅なんだよなあ
しかしこの駅がビッグバーンになったのは↓のCMから始まりますた
◆ピップフジモト ピップエレキバンCM 比布駅篇 30sec Version◆
ピップ(当時はピップフジモト)会長だった横矢勲氏と樹木希林による
ピップエレキバンCM史上最高傑作と呼ばれた↑のCMのロケ地
比布がピップと出会った~!(笑)
元々ピップエレキバンのCMは横矢会長自ら出演することで話題にもなってましたが
キカッケは旅行中だった本州の大学生3人が比布駅を発見
CMでロケして欲しいと署名嘆願運動をしたことで実現したものです
そしてこのCM放映後には沢山の観光客が押し掛けるようになった
これがビッグバーンのはじまりだったわけで駅には↓なモノが…

出演者&スタッフの記念写真

観光地にありがちな顔出しできるポップ

改築記念に贈られた希林サンのメッセージ色紙
ええ…完全に記憶に残る駅ですよ

↑は現在のJ駅名板とロケでお2人が立っていたなと思わる地点
バックの防雪柵もほぼ当時のままですがひとつ異なる点があります
◆現在の駅名板◆
◆当時の駅名板◆

国鉄とJR北海道仕様の違い以上に隣の駅が…
実はCMにもセリフで出てくる北比布駅・南比布駅は2021.03.13ダイヤ改正で
利用客が3人以下/日という理由で廃止されてしまいましたからね
ところで当社ですがこの駅目当てでもありましたが
今回のメインは↓にしておりました
比布神社
北海道上川総合振興局管内上川郡比布町字比布878-12
1899年に入植した有志により小祠を石狩川河畔の瀬棚山に建立
1926年に現社殿の造営が成り内務省より村社に列せらる
1953年に神社本庁所管の宗教法人となり現在に至る
いやね…正に↑のブームの頃に一度だけお参りしてそのままだったので
お礼参りをしなくてはと思い続けて30年以上
ようやくその時がやってきたわけで↓の御朱印もいただいてまいりました
ですが…
実は比布神社もビッグバーンに巻き込まれてますた
こちらの動画の3'45"付近からご覧ください
比布町シリーズ第二弾 比布神社篇(笑)
もう飛ぶ鳥を落す勢いでしたからねえ
さらに見続けるとアラスカロケまで敢行してPIP村というところまで行っちゃうし
バラエティ番組に出演してひとこと"ピップエレキバン"という出オチまでwww
ただ…これも1986年に横矢会長が急逝してしまいシリーズ終了ですが
虎は死しても皮残す
人は死しても名を残す
↑な言葉もありますがピップのCMつーか横矢遺伝子は今も残っています
↓は2015年に制作された比布町のPR動画です
◆比布町 PR動画◆
やりやがったな!(笑)
オマージュつーか完全パロディなんだけどこれだけじゃない
比布町とピップって今も関係が続いているんですよ
2018年に比布町が制定した比布町応援大使第1号がピップの社長
そし2019年には町と企業がお互いの魅力を相互に発信していく
PIP相互応援大使活動に発展するわけです
これぞ正にビッグバーン
↑でキレイに決めようとしたらもうひとつオマケが付いてきましたww
数日前にテレビを見ていたら↓なCMが…
◆日清食品 カップヌードル担担 ザクザクコリコリ篇 30sec Version◆
なんじゃこりゃぁぁぁぁ(笑)
元ネタを知っている人には大爆笑つーか完全にピップCMのパロディです
◆ピップフジモト ダダン CM 15sec Version 2Pattern◆
↑年齢制限って何なんよ!w
じゃあ直リンクで辿って下さいなww
まあ確かにイマドキのご時世じゃコンプライアンスどうのとか
炎上程度じゃ済まされないようなレベルだろうなw
1991年に満を持してリリースした滋養強壮系ドリンク"ダダン"のCM
アメリカの女子プロレスラーだったレジー・ベネットを起用したら
流行語大賞にノミネートされちゃったくらいでしたからね
横矢会長亡き後も変なCMとかインパクトのあるCMを作ることには
定評があったのですが見事なまでの同じ作りですよwwww
◆日清食品カップヌードル担担 vs ピップフジモト ダダン CM比較◆
ラストカット以外の編集点まで殆ど同じってやりやがったな(笑)
日清食品によると担担とダダンの語感が似ているからいただきますた
↑だそうですがこんなところにまで影響を与えるって…
比布ビッグバーン恐るべし
こりゃあ40年経てもまだまだ続きそうです