• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

盛岡では結局"冷麺で恋をして"というdéjà vuになってしまう件

盛岡では結局"冷麺で恋をして"というdéjà vuになってしまう件サムネイルもタイトルも焼き直し(笑)
東北1dayトリップもいよいよ大詰めつーかラスト
時間軸的には浅虫温泉の後です
八戸 達の絶品炒飯を食べることができず
満席でデッキに立つしかなかった“はやぶさ“に
揺られること30分でやってきたのが盛岡
それでも3時間滞在可能
予定前倒しで早い列車に指定券振替を企みましたが
キュン❤パス民族大移動計画に阻止されますた


盛岡始発の"やまびこ"や"こまち"含めて全列車満席ってありえないよ~!(驚)
キュン❤パス暇人恐るべし!
そりゃあ普段なら余裕で座れる八戸→盛岡がラッシュ並になるわけですよ
そもそもあらゆる可能性を確保しておこうと最終上り"はやぶさ"をアサインしたけど
こうなると発車時刻までどう時間を潰すかがカギになってくるわけですが
とりあえず↓で一服ですよ


ずんだシェイク飲んでから
土産に萩の月を買いますた


とは言えこの時点でも当社が乗車する最終"はやぶさ"まで2時間半以上
もし今飛び乗れば東京駅まで行けてしまうレベルなんですが…
さあ何処でこの暇を潰すか?を考えたら…
1年前のdéjà vuケテーイ!(笑)


というわけで今回も↓へやってきますた

焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3 営業時間:1100 - 2400(L.O2300) 定休日:無休

さあ今年も冷麵で恋をする時間がやってまいりますたw
平日の夕食タイムでしたが去年と明らかに違っていたのは結構待たされますた
250人収容なのにこんなところにもキュン❤パスの影響か?と思わせられましたが…
気が付けば昨年と同じおひとり様テーブルにご案内

ええ…昨年人妻カプサイシン女子が着座してた場所です(笑)

で…オーダーですがこれまた昨年と同じ↓の

冷麺・焼肉セット
これを発注しようとしたのですが対応してくれた店員サンから
今ならカルビフェアを開催しているので
お肉2品までなら量も多くお安くなりますよ

この言葉に釣られてあっさり変更(笑)


盛岡冷麺 辛味別盛
ゴム食ってるような独特な食感のこれは絶対に外せない
辛味を別盛にするのは牛骨スープの素を味ってからキムチによる味変を楽しむ
これが理由なんですよね


そして焼肉は↓の2品

黒毛和牛カルビ
これは基本つーかサシと肉のハーモニー そこに極限まで考えられたタレ
火の加え方ひとつ間違えるとバランスが簡単に崩れてしまうんだが
それもまた美味になってしまう素材が持つクオリティの高さに感激w


豚バラ上カルビ
説明不要だけど脂のクドさを和らげる狙いからあえての塩ダレでいただく
ここでもうおわかりかと思いますが焼肉に関しては…


カルビ祭じゃあぁぁぁ(笑)

いやあ…至福のひとときでしたよ
全体的にいつもより少な目かなと感じる方も多いかと思いますが
これは昼に食ったカツカレー&浪岡ラーメンがまだ残っていたから(爆)
もし八戸で達の炒飯だったら食い切れなかったかもしれませんな


待ち時間込で1時間半弱 たいへんおいしゅうございますた
で…それでもまだ発車まで1時間強
この辺が往復の列車決め打ちしたら変更すら難しいキュン❤パスの課題ですな
来年また同じキップが出ても2日間有効とかでなければ当社はパスすると思います
だって元を採ろうが過ぎるから(笑)

でも盛岡冷麺のdéjà vuだけは何度おかわりしてもいいんですけどね

久々に↑の夏限定Editionもいただきたいです
Posted at 2024/04/25 13:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | グルメ/料理
2024年04月24日 イイね!

コンデジ引退の時期なのかな? -予備機としては悪くないんだけど-

コンデジ引退の時期なのかな? -予備機としては悪くないんだけど-久々にデジカメネタをば
←は当社が所有するコンパクトデジカメ
Nikon COOLPIX A10
2022年は北海道ならびに宮古島で大活躍
ところが2023年にXperia導入で予備機格下げ
そうしたら稼働率激下りになってしまったわけです

そこで予備機からも撤退させてしまってもいいのではないか?
なにしろ2023年北海道では持っていたものの稼働つーか撮影枚数はなし
11月の宮古島では池間島定点観測で比較ショットを撮影したのみ
◆Xperia 10 Ⅳ◆


◆COOLPIX A10◆


グリーン風味の強い海が入ってくると空の青の出方が弱くなる傾向があるんです
しかしこの海成分が低ければ青空も↓まで映えがアップしますぜ

なのでCOOLPIXも全然OKレベルをキープなのですが
2024年4月時点で最後に撮影された画像は↑だったりもするわけで約半年お休み中で
第一次宮古島・廣嶋&愛媛・北海道でもバックの中で眠ったままですた

そもそもCOOLPIXを入手したのはそれ以前に使用していたコンデジが老朽化し
動作がぁゃιぃ状況になってきたので代替目的からリーズナブルかつ軽量
さらには起動つーか電源ONでの立上りの良さから選んだわけでもあるんです

とは言えXperia導入後A10の弱点として↓が気になって仕方なかった一面も…
1.手振れ補正がダメダメ
2.AFの追従性が遅過ぎる
3.映像詐欺師がムズい(笑)

↑が理由でXperiaばかりで撮るようになってしまったわけでして
引退させてもいいんじゃないかと考えるようになったという感じですね

で…ふと思い出したことがあります
COOLPIX A10で最初に撮ったモノって何?
画像倉庫をひっくり返して出てきたのが↓ですた


2019年9月撮影のコレですよ

↑を撮ろうと思っても今は撮れない


もうおわかりですかね?











貯水開始前の八ッ場ダム
まあ以前から草津白根ルートつーかR144方面は2輪4輪問わずよく行ってますた
なので沈む前最後の記録を残そうと感じていながら今日まで放置プレイ(笑)


ええ…ですからダムの底に沈む道路やJR吾妻線の付け替えもこの目で見てきますた


こちらは線路付け替え前の旧・川原湯温泉ですね 上に橋が見えますから
温泉は新たな源泉を採掘してダム湖上に移転してしまいましたが
やはり昔からの湯治場的温泉街の味はもうありませんよ

通い慣れたエリアが徐々に消えていくんだろうなと物思いにふけようと思ったものの
このエリアは突然消えてしまったんですよね


お風呂に浸かった新幹線(不謹慎)
↑で覚えている方も多いかと思いますが2019年10月の襲った台風19号による洪水
試験注水が開始されていた八ッ場ダムではありましたがこの台風で一気に満水へ

郷愁もへったくれもなかったですよ
COOLPIXでの撮影から1ヶ月も経たないうちにすべて記憶だけですからね


当社の記憶はすべて↑のダム湖の底で眠るだけ
ず~~~~っとそう思ってましたが今回ネタ化でリサーチしたらそうでもない
吾妻線旧線の一部は残ってるってよ



鉄分高い方ならご存知かと思いますが…
↑は日本一短かった鉄道トンネル
樽沢トンネル 全長7.2mであります
ここ今ではいい観光資源ですから


どういうことかと言うと…
吾妻旧線の一部はトロッコ自転車(言わば自電車ですなあ…笑)で
実際に自分の足を使って走ることのできる観光施設に変貌してまして…

今もなおその短い樽沢トンネルは
トロッコ区間として健在なのですよ



この話を聴いてハッとしました COOLPIX A10ですが
何も無理矢理引退させなくもいいんじゃね?


当社TOP画像の元ネタつーか何度も使いまわしたお馴染み画像
それと↑の別TAKEつーか映像詐欺師したのが↓ですよ

↑だけのパフォーマンス出せるんだからね
何かあった時のためにバッグの中に入れておいた方がいいんだよ


ただ…電源入れてシャッターチャンスは殆ど皆無なんですけどね(笑)
Posted at 2024/04/24 11:20:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家電 | パソコン/インターネット
2024年04月23日 イイね!

黄金週間の予定が強制終了ですよ(笑)

黄金週間の予定が強制終了ですよ(笑)より正しくは…
キャンセルと言う(笑)
←の店に行こうと思っていたんですけどね
コロナ禍以前だから2019年に行ったのが最後だったかな?
5年も食ってないから忘れちゃうよなんですが…
新潟の友人宅に伺う予定だったのですがこの場におよんで
スマン…コロナに感染した
それも夫婦揃って遅れて流行に乗ってしまったと言われましたが…

まあ安全策ということも踏まえて考えると…
無理に接触するのもどうかと思い予約していたホテルも含めてキャンセルしますた
正直なところ今回はグルメ再訪なんていうテーマもあったわけでして
↓の店が襲撃第一目標ですた


とん汁 たちばな
新潟県妙高市栗原2-3-10 営業時間:1030 - 1430/1630 - 1830 定休日:月曜日

1972年創業 世にも珍しいカウンター+テーブル40席のとん汁専門店である

そしてタダのとん汁屋と思ってはいけない
これが混雑時には最低1時間待ちも当たり前という超人気店であるが
とん汁そのものもタダモノではない

とん汁定食で1,000円も取りやがる価格設定であるが
ここのとん汁は払う価値がある

じゃなきゃ行列なんかできやしないんだけど…(笑)


独自に調合された出汁で煮込まれる具は豚バラ肉・木綿豆腐・タマネギだけ
そのタマネギも1杯あたり1個使う程で目一杯煮込まれてもうグチャグチャなモノと
時間差でシャキシャキ感を残したモノを混在させる芸の細かさを持ち合わせている

↑が意外なケミストリーつーか…クセになるウマさなんだよなあ さらに…

ライスとの組み合わせ以上に当社がハマった
とんそば
中華麺を茹でた後に冷締めしてからとん汁に付けていただく言うなれば…
とん汁つけ麺ってそのまんまや(笑)
つーかコレ最初に気が付いた人は天才以外のナニモノでもないと思う

とにかく↑が無性に食いたいところでキャンセルなんてできるか?
それもあるんですが数日後には宮古島が控えているので今無理するのもなあ(^^;

それならば…↓も行ってしまえ(爆)

小政食堂
新潟県上越市板倉区針796-2 営業時間:1100 - 1430 定休日:日曜日
※麺・スープ終了で早期閉店 祝日等で変則休店日ありなので要注意

食堂とはいうけれど事実上のラーメン専門店w

初代店主逝去後しばらく閉店したのちに娘夫婦が味を継承
再開店したという店は昭和テイストだらけの郷愁が漂う


そして…メニュー上は中華そばと書かれる一番の売れ線が↓

当社的にはこれは中華そばでもラーメンでもないと思う
言葉刈りにあってメディアでは使えなくなってしまった
支那そば
↑言った方がテイスト的にも雰囲気的にもあっていると思うんだけどなあ


透明感が独特な醤油味スープは鶏ガラと魚介系からの構成でこれだけでもウマイ
ただ…このスープを惜しみなく楽しみたいなら小ライスを発注して↓です

禁断のラーメン茶漬(笑)
このために中華そばを発注すると言っても過言ではない

それとここの麺は通常の8割程度が普通盛量なので女性でも大盛イケる程
余裕があるならば程よい脂加減のチャーチューもウマイので
迷わずチャーシュー麺にしてしまうのもオススメですよ
それと塩味系も捨て難いのですがこちらはタンメンか五目そばしかなく
何で塩チャーシューがないんだ!
と叫びたくなるんですよねえ まあ そんなこと言うのは当社だけですが…(笑)

この2店でそれでも行きたくなる指数はカナリUPしますがさらにさらにのダメ押し

しみず屋 本店
新潟県上越市板倉区山武1103-1 営業時間:0830 - 1850 定休日:無休

以前にもチョイとネタにしましたが…
地元では激安で知られ"板倉にしみず屋あり"と近々の大手スーパーは常に戦々恐々
開店から閉店まで常に駐車場は争奪戦の戦国絵巻を描き上越・妙高の飲食店や
宿のみならず長野からも県境を越えて飯山・斑尾高原からのプロ
さらに首都圏からも買出しに来る客が祖駆出する激安スーパーである



とにかくこれでもかの投売プライスなもんで当社も片道4時間以上かけても
クーラーBOX&保冷剤は必ず携行して簡易冷蔵庫よろしく新鮮な肉類や魚介類を
買って帰る価値があるとまで言い切る店でもあるんですよ

これで3店揃いますた
行くかやめるかは……

まだ迷ってます(笑)


燃料代と宿代でだいたい1福澤ですし高速は深夜割引帯ならよかですし…w
暫く長距離出てないというジレンマもあるんです
ホテルも真ん中の4月30日 - 5月2日までに収めるならばまだまだ余裕
代表取乱役キャンセルと言いながらタダでは起きないつもりらしい(笑)


誰かこの話に乗りませんか?(爆)
Posted at 2024/04/23 14:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲信越 | 旅行/地域
2024年04月22日 イイね!

何はなくともRORS -天気悪くても行ってしまう下地島空港-

何はなくともRORS -天気悪くても行ってしまう下地島空港-まあ…そういうことです(笑)
過去にも↓だけネタにしております
♪青い水平線が やがて銀色になり♪
これだから下地島空港はやめられない
これだから17ENDはやめられない
お口直しに奇跡の一枚(笑)
11月の17ENDはしょっぱかったなあ

↑らも参照していただくとして…

当社が宮古島にやってくると必ず立寄るつーか様子を伺うのが↓です

RORS 下地島空港 RWY 17END
まあ絶景お目当てなんですが運がいいと…

迫力のTouch & Go訓練


Take Offだってイケルぞ
↑なのも撮れるのですがサンセットになると↓が最後ですた

2023年5月以来お目にかかれない

正直ブッ倒れてからの2回は天候に恵まれていない
昼間の下地ブルー&エメラルドに染まる17END Beachもいいんだけど
傾きつつある夕陽とともに色合いを変えていく東シナ海も捨て難いんですよ
というよりダイスキなんだけどw

で…今回(2024年2月)ですが快晴となる瞬間がまったくなかったんですよ
なのでDay Timeの17ENDでも↓が限界でしすた


いまひとつピリッとしない


何気に見つけた海鳥も何か寂しげだしなあ…
諦めかけますたが映像詐欺師的にはこれでは許せないというプライドがひしひしと…
そして誘導灯の直近までやって来て試写すると…

これはイケルかもしれない

前回は心臓パフォーマンスが半分以下で5分近く歩くだけでハァハァ(*´Д`)
なので諦めていた誘導灯近くリアル17ENDも今回は余裕で行ける&イケル
そこで位置を変えて誘導灯が左側に映り込むより順光ショットにすると…

これなら…映像詐欺師モード発動(笑)

その結果5分程待って↓まで盛ってみますたw

奇跡の1枚 Xperiaやるじゃん(笑)

手前のテトラポット込の広角だと↓なるんですが…

↑2枚が撮れたのは本の数分で10分待ったら↓になってしまったですよ


下地の天気は女心だぜ!
ちなみに滑走路側は↓でお天道様は隠れっぱなしな状況ですからね

これが同じ場所の天候かと言われればそれまでですが
丹波哲郎一味を歩かせてG★MEN75の世界を再現させたいと思ったら…
それはJJY&BBAの証ですよ(笑)

ただ…今回17ENDで撮影したのは↑位で天候的には完全に見放されますた
結局この後はくもり天候かつ夕陽で赤く染まることもありませんでしたね
風もず~~~っと北寄りだったので離着陸はすべてRWY 35からですから
シャッターチャンスはまったくありませんですた

ただ…午前中の下地島空港は那覇からの便のみなのでそこにTouch & Go訓練が
組込まれるケースと天候面でも梅雨入り直前の晴れ祭(2023年は正にソレ)
↑に期待しちゃっていたりもするんですが…

前回の帰京便(BC618)は1Aなんていう座席でしたので↓なショットも撮れますた


下地島空港ではトーイングカーによるプッシュバックを省略省力化するため
スポットへの斜め駐機とタラップカー(ナンバー登録なし)を拝むことができますた
ベースはISUZU ELFだというのが何だか身近でしたね

まあ天気がダメでも行ってしまう17END
間違いなく梅雨入り直前の晴れ間狙いをお願いということで…

↑の1枚で厄落としとします(笑)
Posted at 2024/04/22 16:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 旅行/地域
2024年04月21日 イイね!

さあ~ タマにはクルマにまつわる"究極の選択"をしてみようか?

さあ~ タマにはクルマにまつわる"究極の選択"をしてみようか?まあ二択なんですが…w
昨今の天気事情が絡んでくるネタです
要はいつ洗車するの?
貴方の洗車タイミング&基準について
少しだけ脳内にお邪魔したくなっただけです

殆ど盛田シンプルイズベストみたいなことを言ってますが…(笑)
要は↓な問題です

◆問題◆
ここ数日ですがかの大陸から黄砂が吹き付けておりクルマは↓な状態です


思い切って洗車をしたいところですが…
天気は生憎下り坂

↑な状況ですが貴方ならどうする?

●選択A●

雨が降るんだから洗車は天候回復後

●選択B●

一刻も早く黄砂を落したい優先で洗車

さあ…貴方はどっち?


ええ…これ悩むでしょ?
当社は今回Bをセレクト


ボディにヘバリつく黄砂汚れって気持ち悪いくらいなモノですし
同時に洗車つーか落し方間違えると傷だらけになってしまう諸刃の剣


とは言え泡まみれになりたい
漢なら誰もが持ってる願望です(笑)
実際昨日の某コイン洗車場は週末であることも含め結構な混み具合
当社も2軒ほど回って空いているところで作業しますた


本格的泡まみれには洗車機のお世話にならないとイカンのですが
これもいきなりやってしまうと傷まみれにしてしまうので
注意が必要なのは言わずもがなではありますけどね

しかし…何が一番つーか根本的にダメかというと
毎年この時期になると黄砂を飛ばしてくる"かの国"

根拠なき領海主張はやるわ世界で唯一処理水を汚染水と言うわ
その前に某ウイルスを世界中にバラ撒いたことにも反省しない
世界の困ったちゃんですからねえ(笑)

日本海 - 東シナ海のEEZに
巨大PM2.5フィルターでも
設置しやがれっていうもんだ



それなら…水に流してやる(笑)


どっちにしろこの時期の洗車って結構神経を遣うのと
下り坂天候を考慮しちゃイカン状況もあるっていう話ですよ
※今回はアーカイブ&拾い物映像多目でお送りいたしますた

プロフィール

「街の二刀流も帰ってきたので久々に車名当てクイズでもやるか!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48689921/
何シテル?   10/02 18:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation