• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

深谷に泊まったのは↓が目的だったんですよ

深谷に泊まったのは↓が目的だったんですよ江戸時代創業の上質旅館に宿泊
なぜ深谷だったんだろう?
そう思われた方も多いかと思いますが
その理由は翌日の行動をラクにするため
一旦 国立の館に戻ってもいいんだけど
往復で130㎞くらい掛かっちゃうので…w
まあ価格以上に楽しめたのでヨシとしてますがね

朝食をいただいてから代表取乱役が向かったのは↓ですた

道の駅 ららん藤岡
群馬県藤岡市中1131-8

2000.04.28に上り線のみの上信越道藤岡PAと同時にハイウェイオアシスとし開業
アクセスのよさから年間240万人の来場者が訪れるほか
地域で生産された新鮮な野菜の直売所やレストランなどを有する
道の駅としては当初"道の駅ふじおか"を名乗っていたが
2015.07.01付で名称を"ららん藤岡"に統一した

実は開業直後からよく通っていたんですよ
当時ER34Skyline(RB25DET搭載車)に乗っていたわけなのですが
ここで何かとオフ会比率が高かったというのが理由です
というのはここの向いにあるPIT100(現在は黄色い帽子が入居)に
元は高円寺にあったGOING東京というチューニングショップが引越してきて
主催者のひとりがクルマ弄りやメンテを任せていたということもあります
尤もそれが2000年代前半で20年経過してGOING東京もいつの間にか消えてますた

で…当社の目的ですが↑画像のファミリーマート右側の青い看板のお店

GATEAU FESTA HARADA ららん藤岡店
営業時間:0930 - 1900 定休日:1月1日

1901年に和菓子製造業として発足 製パンに着手したのは配給パン時代の1946年で
以後は姉妹品の洋菓子&和菓子とともにフランスパンを用いたガトーラスクを
主力商品として様々な洋菓子を提供し続ける本社を高崎市に置く企業である

しかし正面入口の画像がショボイなあ(笑)
なので裏の駐車場側エントランスでも…w


まあHARADAに関して言うと結構なまでの全国ネットなお店でして
北は札幌から南は博多まで30店を展開中
なので都内のデパート回りをすればより簡単に買えるんだけど…


群馬に来たら寄りたくなる
まあ儀式みたいなモノです



そして当社の目的つーかこれだけは譲れない一品が↓です

GOUTER de ROY
早い話がラスクですよ(笑)
最初からラスクのために作られたフランスパンに上質なバターなどを使用
サクッとした食感と芳醇なバターの香りで丁寧に仕上げたガトーラスクである

当社は当然ながら↑がダイスキ
ここに立ち寄ったのは2年振りだったしイタダキモノで去年食べられたので
ラスクにありつけたのはホント1年振りという感じですたが…
このラスクですがそれなりのお値段はしますが
そこは天下のHARADA ↓のを用意してくれてます

ひとつ前の画像と同じ商品名ですがよく見ると個別包装がされてない
値段も標準が16枚入り756円のとこり140gで486円とお買得
これはどういうことかと申しますと…
製造過程で割れ等が発生したB級品
本来なら廃棄されてしまうのですが見た目以外は品質・味に違いはない
要はうなぎパイのお買得品と同じなんですよ
一部店舗でしか取扱はありませんが家庭消費ならこれで充分だし
手軽に楽しむレベルで買って帰るようになって早20とン年だったりしますが…
1年振りのまいう~ですた

そしてここに来ると↓はセットで発注します

ソフトクリーム🍦がお約束
ここにもラスクが付いてくるのがHARADA流ですが今回はこれを敬遠しますた
その理由は…次の群馬ネタでみなさんも納得していただけると思いますよ
ええ…ほぼ7年振りに怪物との戦いが控えてましたからね(謎)
まあ年甲斐もなくよく戦うよなと呆れると思いますけど!(笑)
Posted at 2024/06/13 14:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北関東 | 旅行/地域
2024年06月12日 イイね!

最早"déjà vu"というよりFruit Routineと化してます(笑)

最早"déjà vu"というよりFruit Routineと化してます(笑)この半年で3回目(笑)
この2地点移動は完全にお約束になってますよ
ひとりフルーツスキャンダル
今後も宮古島に行く度に繰り返すと思うんだよな
というよりこの甘味に誘惑されたら
断る方が面倒という見方もあるんですけどねw

というわけで最初に行ったのは↓です

SHIRABARI MANGO FACTORY
沖縄県宮古島市平良字西仲宗根742-3
営業時間:平日1100 - 1530/土日祝1130 - 1700(変更の場合あり) 定休日:不定期

もうパターンが決まっているので外景はアーカイブ有効活用w
尤も↑のサムネイルは今回の新撮でごさいましてオイシクいただいたのは↓です

左のドラゴンフラッペ 800円也

まあ アレだ
昨シーズン収穫のマンゴーストックがこちらでは終了しちゃったということです

お味的には甘味のなかに酸味という甘酸っぱさが前面に出てくるテイスト
初恋の味というとまた宣伝臭がと思われますがカルピスのそれとは別物
これはこれでアリというかお気に入りのマンゴーとは違った南国の表現
そう考えると納得できる一品ですた

それがドラゴンフルーツ
だっていうことですかね

そしてもう一軒やってくるのは↓です

AOSORA PARLOR
沖縄県宮古島市下地来間104-1 営業時間1000 - 1200/1300 - 1700 定休日不定

お約束のハシゴではありますがこちらにはまだマンゴーシリーズが飲めるとのこと
なので今回は↓を発注させていただきますた


マンゴラッシー 790円也
OP:生ホイップクリーム 120円也

マンゴラッシーと言うとナンでいただく本格インドカレー店で出てくるアレ
↑をイメージされる方が多いと思いますがカレー屋のマンゴーラッシーの多くは
マンゴージュースをラッシーで割ったようなテイストでマンゴーとラッシーの味が
口の中でも分離しているのが残念なんだよなあが多かったりもしますが
コイツは違いますよ

マンゴーの中にラッシー
ラッシーの中にマンゴー

ちゃんと溶け込んでいるというと変だけど確実にマリアージュしているんだよなあ
そしてそこにカロリーブースター生ホイップクリームで甘味を過給するという
殆ど掟破りな禁じ手までやっちまっているんだから(笑)

なぜ今までコイツをスルーしていたのか?

こう思っちゃったくらいテンションアゲアゲにしてくれたというわけで
今回の"déjà vu"というよりFruit Routineはアタリだったということです


おかげで帰り道も気分は最高だったというのはナイショです(笑)
Posted at 2024/06/12 18:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年06月11日 イイね!

逢いたい時にあなたは…もういない!(笑)

逢いたい時にあなたは…もういない!(笑)タイトルは1991年10月期のフジ月9からいただき~!w
演じるはナース役の中山美穂と札幌転勤マンの大鶴義丹
↑の2人の遠距離恋愛がテーマでございましたが…
主題歌聴いたら思い出すか?(笑)
JJY & BBAには涙モノなネタではありますが
今回はみん友 なみじサンのコレからインスパイア
どれだけ膨らませるかがポイントですが
基本札幌市マニア向けな話かもしれません(笑)

実は↑のなみじサンとのコメントから出てきた↓のホテル
2024年5月一杯で営業終了となり閉鎖され51年の歴史に終止符が打たれました

センチュリーロイヤルホテル札幌
1973年開業 札幌駅南口に隣接する地上23階建てのホテル
最上階はホテルニューオータニと同様な回転レストランとされていた
建物の老朽化(住友生命ビル)による賃貸借契約終了により2024年5月一杯で閉館

ここ泊まったことはないのですがバブル期に嫁1号と回転レストランで…
嫁1号とは二度と食事はできませんがここにはもう一度行きたかった
それだけの理由なんですけどねw

で…↑から始まったら国立自動車総研的これぞホテルが
随分と消えてしまってる
もしくは経営体が変わっている

そんなのイッパイあるんですが↓はその氷山の一角つーか当社がご贔屓だったホテル
こちらも2024年になって経営権譲渡でリブランドされてしまいました


ロイトン札幌
1992年コンベンション専用ホテルとしてオープン 1994年から一般宿泊客受け入れ開始

運営元のダイワロイヤルホテルが2023年7月にアコーホテルズを運営に参画させ
2024.04.01以降はグランドメルキュール札幌大通公園として
リブランドして営業を再開した

いや~…ここのホテルはいろいろとお世話になったんですよ
駐車場無料プランというのが充実していてかつ中心部の同業他社より安い
それでいて朝食バイキングが素晴らしかったこともあり何度か利用してました


朝バイの海鮮充実度が半端ないって

こんなイクラ海鮮鮭親子丼が作り放題

まあ これがリブランド以降継続されているならなんですけど
チョット高級路線に移行しちゃったからなあなんですよ

同じような経営権以降でリブランドが続いたのが↓

↑のホテルです 1988年バブル真っ只中にオープンした際には
ホテルアーサー札幌でしたが
2005年にノボテル札幌
2016年にプレミアホテル中島公園札幌へ2度もリブランド


ここはバブル期に1泊10万なんていうプライスでブイブイ言わせてましたし
当時若造だった代表取乱役もいつかは泊ってやるぞと意気込んで
バブルがはじけてからどれだけ経過してんだな2000年代にようやく宿泊(笑)
ただ…もうこの時期には内装もカナリくたびれていましたがねww

同じような経営権譲渡によるリブランド組には
札幌後楽園ホテル→東京ドームホテル札幌→札幌ビューホテル大通公園
新さっぽろパレスホテル→シェラトンホテル札幌→ホテルエミシア札幌
テルメインターナショナルホテル→シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ

↑なのがありますが最大級は↓じゃないですかね?


グリーンホテル札幌→APA HOTEL & Resort札幌
1987年12月開業 2003年に経営元の北海道振興が民事再生法適用申請して経営破綻
2004年にアパグループへ売却され経営移管ならびにリブランドを実施

まあ ここはいろいろあるんですが…(謎)
でもですよ ナンダカンダ言ってもブランドは変わっても
ホテルとして生き残っているならいいんですよ
↓なってしまって今や幻になってしまったのもありますから


ホテルさっぽろ弥生
1979年に国鉄関連企業の鉄道弘済会により開業
1987年の国鉄民営化により北海道キヨスクへ経営譲渡その後も北海道JRフーズを経て
2007にJR北海道フレッシュキヨスクへ移管され事業継承
この時にホテル弥生会館から名称変更と日帰り温泉極楽湯をオープンさせる
2021年8月に施設老朽化と札幌圏資産高度利用を目的に営業終了
2022年5月までに解体されたために建物は現存しない

ここはスゴイ謎な宿だったんですよ
元々は国鉄職員のために存在した福利厚生施設で空きがあれば一般利用も可
それでいてこんな値段でいいの?というくらいのビックリプライス
それより安過ぎてホントに大丈夫かと言われていたホテルでした

一度宿泊できるチャンスがあったのですが土壇場で予定変更でキャンセル
今考えると勿体ないことしたかもしれません
むしろ閉鎖の道連れにされてしまった極楽湯はかわいそうだったなあ

開業10年程でこちらはまだ解体するまでの状態ではなかった
それにFCとは北海道で唯一の極楽湯ブランド天然温泉だっただけに勿体ない

こうして消え去ってしまって…
逢いたい時にあなたは…多分いない
元ネタになったドラマにも関連ロケ地がございました


金鉱スタイルレストラン ハーフダイム札幌店
ハンバーグレストランびっくりどんきーを運営するアレフが
1985年10月にオープンさせたローストビーフ専門店

アメリカ西部開拓時代の金鉱=1840年代のゴールドラッシュへ一気に
タイムスリップしたような雰囲気を表現したテーマパーク的コンセプトで
スタッフ一人一人が愉快なキャラクターに扮するコスプレも店の特徴でした

札幌新道とR275が交差する付近の札幌店ではありましたが
ドラマ本放送が始まった頃札幌在住だった当社は嫁1号とミーハー心丸出しw
ロケで使われた店へ何度も通ったわけで同じようなカップルがイパーイ!(笑)
ミポリンも義丹もまだ20代前半だった時期でしたからね
そんな札幌店も2010年6月に閉店し店舗があったところには
2014年に介護老人保健施設がオープンしています

実は当社の札幌撤退後の話ですがハーフダイムが埼玉県川越市にあると聴き
こちらにも何度か通いましたが2012年に麻布十番へ移転のため閉店
その麻布十番店も2016年に閉店したため31年でハーフダイムの歴史は終わりました

ここはホント美味かったので復活して欲しいんですが
逢いたい時にあなたはやっぱりいない
これじゃシャレにならないですよ

ちなみに…↑のドラマに出てくるホテルですが
脚本家の伴一彦氏が缶詰になって執筆していたという話もありまして
ロケ隊の宿泊地としても利用されていたそうです

札幌北広島プリンスホテル(当時)
札幌北広島クラッセホテル(現在)

ここも経営権譲渡だったわけでして
逢いたい時にあなたは…もういない
結局最初に戻っちゃうネタが回遊魚状態というオチですた
今回は殆どマニアック過ぎる趣味ネタでスンマセンねw
Posted at 2024/06/11 23:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2024年06月10日 イイね!

驚愕事実!? 池間大橋は宮古島とダイレクトに繋がっていなかった?

驚愕事実!? 池間大橋は宮古島とダイレクトに繋がっていなかった?当社の宮古島定点観測地点ではありますが…(笑)
実は2024年2月に訪れた際に気が付いた話でして
宮古島突端と池間大橋の間に微妙な水路と小島が
存在することに気が付いたのですよ
Wikipediaによると…
宮古島と池間島とを結ぶ全長1,425mの橋
↑ですが厳密には違う話だということです

それは2024年2月のことになります
E12NOTEをレンタルして池間大橋定点観測にやってきて…ここからすべてが始まりますた

↑を撮影するためにいつもの駐車場に停止させたのはいいのですが
ここから離脱する際にナビを見てみると…

あれ?ここは宮古島じゃないぞ!
GPSが若干ズレているのはご愛嬌ですが…(笑)
世渡崎と書かれた端部から細い海峡つーか水路を挟んだ小島に
↑の絶景撮影ポイントの駐車場があることにお気付きでしょうか?
マップで見てみると↓な感じですね



この時にもっと細かく調査したかったのですが天候もいまひとつだったことに
帰京便の時刻が迫っていたのでネタを暖めておく決断をせざるを得ませんでした

そして2024年5月再び定点観測の名の下に池間大橋まで進行しますた

2月に存在を知った世渡崎とその先に約50m程の海上区間があるのを
今回レンタルしたRAIZEのナビでもハッキリ確認できます


宮古島における池間島側突端部分の画像ですが
池間大橋とは異なる橋がある
そして橋を渡り始めるとナビ表示は↓になります

橋の上は海の上 間違いないっ!w
こんなところにクルマを停めたり走らせたりでは面倒なので駐車スペースに置いて
キチンと撮影するしかないと腹を括りますた(笑)
この海上にかかる短い橋の全貌にメスを入れてやろうという魂胆ですよ


世渡橋
世渡と書いて読みは"よわたり"ではなく"せど"
世渡上手になりたい当社は"よわたり"の方が嬉しかったんだけどねw


ご覧のように池間大橋の直前にかかっている橋というのはおわかりいただけるかと?
そして池間大橋に向って橋の左右を展望してみると…
◆右(大神島)サイド◆


◆左(西平安名崎)サイド◆

ご覧のように橋の下に水が流れているのが確認できるかと思います
と同時に世戸橋から池間大橋を撮影すると…

↑のように石垣で固められた小島の奥から
池間大橋が始まる

充分に確認できるかと思います

尤もこんな絶景ポイントまで来て↑な暇かつおバカなことをやる国立自動車総研

だから世渡り上手になれないんだよw

最後にお目治しに拾い物です

天気と腕さえあればここまで撮れます
世渡崎&世渡橋
みなさん覚えておいて下さい
Posted at 2024/06/10 20:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 旅行/地域
2024年06月09日 イイね!

今年もまた"この季節"がやってきますた

今年もまた"この季節"がやってきますた梅雨じゃねーぞ
←だからな!(笑)

毎年6月半ばを過ぎるとK東MAZDAではフェアなんで…
去年はコレを買ったのですが装着直前に
初号機昇天弐号機装着になりますたw


で…本日ちょっとしたヤボ用があったのでディラーに立寄ったら
もうひとりの宮古島バカではないサービス担当のU氏から
国立サン今年もAutoExe祭やりますよ
言わなくてもいいのに沼に突き落とそうとするのですよ(笑)

まっ普通ならば丁重にお断りするのでしょうけど
代表取乱役は↑なのに踊らされます
以前から気になっていたダスト対策で↓に手を入れてみようと思わずポロリ(笑)


↑のストリートブレーキパッドがどの程度のモノなのか?
そこそこパツレがUPされているのでパフォーマンスは見当つくつーか
ダスト対策なら充分なのは把握しているのですが
エンドレスやプロμから出ている同様のダスト軽減品に比べるとお品代が…(^^;
気になるんだよなあと考えていたらすかさずU氏は席を外して3分後に戻り
こんなんで如何でしょうか?


おっ!どれどれ…


下4桁 はし折りでね(笑)

一応5%OFFが建前なのでU氏若干ひきつっておりましたが…
否定はしなかったからヤッテもおかしくない雰囲気だったなww
だから恐ろしいんですよ このディラーはwww

つーか正月以来の沼に落ちてもいいかな?と思った瞬間ですた
Posted at 2024/06/09 19:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ

プロフィール

「これが街でウワサの征夷大将軍製造工場です(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48567268/
何シテル?   07/27 19:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation