• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

今年もこの時期がやってまいりますた

今年もこの時期がやってまいりますた始動時外気温40℃
今年もとうとうこの時期がやってきました
こうなると電装系がいつ熱暴走するか?
それも気になるところですが本日は↑の20分後
あっと驚くゲリラなんちゃらで一気に10℃以上降下
しかし当社的この時期はこれではございません
丁度1年前再びですよ

ええ…今年も札幌の友人から宅急便で送られてまいりますた

もう箱だけでわかりますね
夕張メロン様のオナ●~~!(笑)

お約束の箱"オペン"ショット


今年のはツルが元気いいんだよね




自家消費用名義なんだけど形と大きさはまずまず

でも…これは毎年お約束なんだけ

おやっ? 冷蔵指定で来るんです

山部産/富良野産は常温での宅急便送付なのですが
なぜかこの夕張産だけは冷蔵送付なんですよ
まあ暑さで変な追熟を避ける意味合いでもあるんですかね?

確かに家の中で追熟でも冷房を切ってしまうと…

↑の可能性も否定できない(^^;


なので本来なら室内追熟の方がいいとは思うのですが
念のため野菜室追熟をセレクトしますたw
ホントこれでいいんかいな?
Posted at 2024/07/24 20:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | グルメ/料理
2024年07月23日 イイね!

この会社について調べたらカレー臭があまりに強烈だったのでネタにしますた(笑)

この会社について調べたらカレー臭があまりに強烈だったのでネタにしますた(笑)先日ネタにしたホンコンやきそば
←の製造販売元のエスビー食品を調べてみたら
これが面白いというかあまりにも濃ゆいつーか
カレー臭が強かったという話なのですよ
というか厳密な事を言うとホンコンやきそばは
栃木県佐野市にある東京食品産業株式会社が
委託製造を担当していたりするんですけど…

そもそもとしてS&Bのルーツを辿ると1923年に 山崎峯次郎が出身地の
埼玉県北葛飾郡金杉村(現・松伏町)で日賀志屋として創業し1940年に法人化
そして1949年に…
ヱスビー食品株式会社
↑へ商号変更して現在に至っているわけなのです
※対外的にはエスビーですが登記上は今もヱスビーのままです

で…当社がまたS&Bで新たに思い出した理由は↓にありますた


以前ネタにした宮古島は大和食堂ですよ
宮古そばのテーブル調味料つーか味変グッズとして置かれていたのが
エスビーのカレーパウダー缶

さらに…本編では省略しちゃいましたが半バーグならぬ全バーグ
鶴商文庫


ここにも大量のカレーパウダー缶

つまりですねえ…これって
プロも愛用するカレーパウダー
そう思ったら気になって仕方がなくなるのが当社の悪い癖(笑)
なので徹底的に調べてみますた


S&Bカレーパウダーは1933年に発売開始という昭和一桁生まれ
当初の缶は今の赤ではなく通称:白缶と呼ばれたデザインで英字表記も
Spicy Curry Powderではなく
Pure Curry Powderだったりします

これが1950年に赤缶へモデルチェンジ

S&Bもリキを入れている公式HP
現在まで変わることなく流通していますがそこでこんなことが頭に浮かびますた

これでカレーライス🍛作れるんか?
ウマシカか?(笑) 当たり前田のクラッカーだろうにww
S&B公式HPでレシピも公開されてますよ
尤も赤缶にも簡単なヤツが書かれていたりもしますが…

この辺は時代によって微妙な相違があったりするわけで
登場から74年経過の歴史を物語っているんだろうということですなあ

おかげで↓なバリエーション展開もあったりします

角缶 大


スティックタイプ


小分けタイプ
後の2タイプは違いがよくわかんないんだけど…(笑)
如何にS&Bがカレーの原点として大事にしているかがわかりますね

で…次はどこで作っているか?
ええ…↓で製造しているそうです

エスビー食品 上田工場
なんとなんとですよ!
驚きの信州産だった!
厳密に言うとベースになるスパイス&ハーブ類の選別・製粉・混合・焙煎は
埼玉県にある東松山工場で行いますが最終的な調合調整や缶詰作業は
上田工場に運んでからになるそうです

ただ…昔は江戸っ子だったんですよ 板橋区に↓な通りがあります

エスビー通り
環七通りとR17が交差する板橋本町からひとつ高円寺側の富士見街道入口交差点
ここから分岐し東武東上線ときわ台駅北側を通り前野町に抜ける通り
正式名称は富士見街道ですが通称のエスビー通りで知られており
タクシーなどに乗る際はこちらの方が通じやすかったりもする

では何でここがエスビー通りなのかといいますと↓のマップを見れば一目瞭然

板橋スパイスセンター
S&Bのスパイス&ハーブ類を管理・研究・調合などありとあらゆることに携わる
言わば同社の頭脳中枢と言っても過言ではない施設である


こちらがその板橋スパイスセンターでありまして元を辿ると
板橋工場
かつてはここで赤缶を作っていたそうでして その証といっては何ですが常に
カレー臭が漂っていた(笑)
ええ…これを言いたかっただけですwww


S&Bカレーパウダーの歴史を遡るだけでも結構面白いんですけど
不定期公開する↑のスパイスセンターの展示を見られるともっと勉強になります
当社の解説なんかもよりはるかにわかりやすいですからねw


遠近法を無視した↑なデカイ赤缶もww
カレー臭も半端ないと思います(笑)
Posted at 2024/07/23 17:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重箱の隅を突くマニアネタ | グルメ/料理
2024年07月22日 イイね!

この狂った暑さの中で仕事をする必要がなくこんなネタを書けるのは恵まれているんだろうと解釈してみる

この狂った暑さの中で仕事をする必要がなくこんなネタを書けるのは恵まれているんだろうと解釈してみる←がAM1000だぞ
おかしいって…(笑)
尤も去年借りていた代車のMAZDA3では炎天下での
始動直後外気温42℃という熱暴走があったけどw

日本熱帯化計画は順調に進んでます

やるせないけどww

さて…この酷暑の中昨夜(2024.07.21)のことです
ふと弐号機のODOメーターを見るとですねえ↓な状況になっておりますた

間もなく30,000㎞じゃん
だったわけでして…帰り道の途中で見事達成しますた

毎度思うんだけどこのためだけに停めてカメラというのもなんだかなあww


手元に来たのが2023.08.21で画像を残さなかったのが悔やまれますがこの時点で
ODO:21,600㎞強
11ヶ月で8,400㎞弱と700㎞+α/月と今までよりも低いぺースですが
丸1年通勤に使用する環境でないことと長距離でてないですからね(笑)

むしろ↓の方が走ってますた

MAZDA2 NEO BTE=初号機
こちらは1年8ヶ月=20ヶ月で約22,700㎞と1,000㎞/月超のペース
北海道逃亡をはじめ結構なまで長距離が多かった個体ですからねえ

つまりですね
初号機→弐号機でメーター差約1,000㎞
実質的にMAZDA2クリーンディーゼルで
トータル31,000㎞は走っている計算です


この先いつまで乗れるかわからないけれど
MAZDA2としてのSKYACTIV-Dは実質絶版車ですし
というより今のご時世じゃ次は電気になる可能性大



なんとなく↑ところへは行きたいんですよね
ええ…尤も殆ど願望だけ言っている時点で完璧に酷暑にヤラレテいる証です(笑)
Posted at 2024/07/22 12:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2024年07月21日 イイね!

お台場の夏 日本の夏

お台場の夏 日本の夏FNS27時間テレビの日
やはりメディアが年に1回こういうお祭りをする
バカバカしくていいと思いますよ
募金着服とか特定事務所との癒着ありきな制作方針の
チャリティ…偽善番組
↑より100倍良いと思いますつーか自局アナに
謝罪までさせてやる汐留には開いた口が塞がらないw
なのでアッチは今年も見ませんけど(笑)

ただ…今年2024年のFNS27時間ですが肝心な大物が出ていないんだよ


-伝説の花火師-
火薬田ドン
最早説明不要のキャラクターであり またの名を"爆破イリュージョニスト"

年に1回FNSの日に出てきて"今回で最後"とか"来年はやらない"と言いながら
最後は真っ黒こげになってしまい"また来年"で締めるオチは最早お約束である

コロナ禍で中断した2020 - 2022年からの復活した2023年は
弟子の火薬田小ドンまで引き連れて同じようなオチだったんだけど
また来年まであったのに…
2024年は出演なし
ついでに秋刀魚師匠のラブメイト10もなかった


これに対しての国立自動車総研的見解は↓です




ガッカリだよ~~~!


コンプラとか時代の要請とか言いたいのはわかりますが
ちょっとしたシャレにまで水を挿すのはどうかなあ?
お祭なんだからそこまでギスギスしなくてもいいような気はしますよ
今回の27時間テレビでは不適切発言で大暴走する粗品の方がよっぽど性質が悪い(笑)

それでも偽善でお涙頂戴な感動ポルノを延々とやる24時間テレビよりは
はるかにいいとは思いますけど…
まあ 毎年この頃になると気になってしまうんですがねw

ではお口直しに火薬田ドン&小ドンの中の人の共演をご覧ください
◆Canva CM 30sec Version◆
Posted at 2024/07/21 17:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物申す系 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月20日 イイね!

こんな会社やめてやるうぅぅぅ~~(笑)

こんな会社やめてやるうぅぅぅ~~(笑)人生で何度か叫んだことあるよな
でも実際にやった大バカ野郎
ここにいたりするんだけど…(爆)

契約終了に伴う離職は何度もあるのですが
所謂ひとつの正社員からの退職と言うのは人生4度目
そのうち2回は次が決まっていたのですぐ次ですしたが
先が決まってないのは2回目というわけで…

いやいや…結局6月末には強制収容所から
もう復職しても大丈夫
お墨付きをいただいていたので会社の方と相談を続けていました
当社的には以前の勤務シフトに戻るとしてもフルタイムでの復職もいきなりはどうか?
↑な不安もありましたのでパートタイム契約で慣れたら社員復帰という
青写真を提案していたのですが最終的に社長がNoという判断
昼間のみのシフトでパートタイム契約という制約を科してきました
まあ争ってもよかったんですけどあまり遺恨を残すのも嫌なので
こんな会社やめてやる~~!(笑)

こうなると必然的に↓モノが発給されるわけでして

すると↓なところにもご厄介になりますなあ

前回厄介になったのはバブルがはじけて暫くたった頃
この頃とはまたシステムが変わっているところもあるので
それはそれで面白がってやろうという欲もあったりします

実は知り合いの会社からウチにこないかとのお誘いも受けているのですが
チョットばかり他業種への転職という誘惑もありまして
暫し待っていただけないかと回答はしております
知人の会社もギャラとかの待遇次第でもあるんですがね

まあ どうせこれで最後だろうからという判断から
会社での洗車大会
炎天下の中目一杯3時間程やらせていただきますた
※もちろん半屋外で陽射しは遮られますが明らかに30℃超はしています(苦笑)


ペットボトル片手の洗車で最中にカメラを向ける余裕なんて皆無w
なので先日ディラーで指摘されたブレーキダストで見比べましょう

◆BEFORE◆


◆AFTER◆

ぱっと見はキレイになったと思ふ(笑)

さて…無職になるのに↓なモノを海女損で買ってしまいますた

PCデスクようチェアが劣化してケツが痛くて我慢の限界を越えましたので…(^^;

ホントに無職危機感とか緊張感がまったくないんですよw
つーか今もまだ北海道逃亡を企てているようですからね(爆)

なんか今年は弐号機道内持込って息巻いていたりもしますが
予算はちゃんと確保できているんかいなあ?w

でもねぇ…
来月からプーです(笑)

プロフィール

「知人がこんなんクルマを買ってしまったようです http://cvw.jp/b/3408570/48622050/
何シテル?   08/27 00:45
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation