
日本最北端で稚内ネタなのはわかる
しかし頭文字Lとした時点で…
狙い杉だろっ!(笑)
というわけで2023年8月突如稚内進出をした
ローソンの今を見てきますた
まあ単純な最北端店舗立寄り記ではありません
また同時にこちらを読むとわかりやすいと思います
突然の過去振り返りから入りますが以前の最北端ローソンは↓ですた
紋別雄武町店
ところが2023.08.01稚内市に2店同時オープン

稚内栄5丁目店/稚内こまどり5丁目店で↑のオープニングセレモニーは当時の
日本最北端ローソン稚内栄5丁目店
それまでの最北端だった雄武町から100㎞以上離れた稚内市進出には
住民から要望があったとしてますがカナリ慎重かつ大胆な戦略でした
雄武町店と同じ物流網で商品を配送する上に冬場の荒天時にも対応できるように
商品在庫保管スペースを通常店の約3倍にしているほか
子会社化した成城石井やコラボする無印良品の商品も取り扱う
セイコーマートのHotChefに対抗して自店調理"まちかど厨房"も最初から導入
そしてもうひとつ最近のローソンが掲げる
地元に密着
↑を強調しておりセイコーマートにはないサービスを提供できると判断した結果
こうなんだと理由にしていましたが…
そしてわずか25日後にさらなる日本最北端店舗をオープン
ファイターズローソン稚内はまなす店
北海道宗谷総合支庁管内稚内市はまなす1-11-1 24時間営業年中無休
地元に密着を見事に体現した日本ハムファイターズとコラボレーション
道内といえども300㎞近く離れた北広島までの距離を考えると
道北エリアの基幹としての開店は意味は大きいと思いますよ
そしてこの店舗は稚内栄5丁目店よりさらに北側に位置するわけで
わずか25日で日本最北端店舗を更新
まっ ↑が頭に残っていたので今回是非とも立寄ったわけです
そして店員サンに当社は↓尋ねますた
ここが日本最北端ローソンですよね?
すると店員サンは↓返してきました
正確には過去形の"だった"です
去年11月さらに北側に新店舗が…
なんですと!?
そこでマップ確認すると…
ホントだ! 1店増殖してるん
ええ…3㎞程北側に1店増えてるんですよ まあ当然ながら襲撃しましたよw
ローソン稚内副港通店
北海道宗谷総合振興局管内稚内市港2-8-18 24時間営業年中無休
こちらのオープンは2023.11.28でファイターズローソン稚内はまなす店の王座は
わずか3ヶ月程で陥落してしまったわけなんですねえ
というより3ヶ月チョットで2→4店舗へ倍増ってローソンやるじゃん(笑)
で…普通なら↑だけでネタ終了なんでしょうけど国立自動車総研的は
これで終わりにしませんつーか考察まで入れますからねwww
そもそも稚内にローソンが進出した理由として
セイコーマートと共存できる
これが前提にあったのは間違いないんですよね
セイコーマートにはないサービスを提供できるというのもあるんです
つまりセイコーマートにしかない商品を求める顧客は引き続き来店するし
同時にローソンになしかない商品を求める顧客もするわけで
消費者から見れば選択肢が増えることでよいとこ尽くめなんですよ
そしてもうひとつの進出理由は
セブンイレブンは稚内に来ない
ドミナント戦略と呼ばれる特定地域へ集中的出店ありきな上に
物流センターの北限が旭川と北見なセブンイレブンとしては
商品鮮度や異常気象時の遅延を考慮すれば片道2時間以内が限度
これがある以上稚内で共存できないライバル不在があったということです
これらを踏まえて考えればローソン稚内進出はカナリ計算した上での成功
こう判断してもいいとは思いますし実際ローソン北海道カンパニーによると
都市部と比べ食料品の買い出しをする人が多く
稚内市4店舗の売上は当初想定の1.4倍だった
ですからこれは今更どうこう言うことはないと思いますし
この辺りも想定済だったローソンの野望そのものだと感じますた
むしろそれよりも今後も増殖させる気満々という腹の内
未出店エリアで必要性があり引き受けてくれるフランチャイズオーナーがいれば
店舗を増やすのはやぶさかではないという姿勢を示しているので
稚内 - 興部間にある猿払村/浜頓別町/枝幸町への出店可能性を探っている?
と同時に名寄士別やオロロンライン沿も配送問題さえクリアできれば
セイコーマートの牙城を崩すというか共存を証明できたので
出店の可能性はゼロとは言えないと判断できると思いますよ
羽幌 - 美深 - 紋別ラインを
超えられないセブンイレブン
↑もハッキリしているわけですからね
それとこれはあくまでも国立自動車総研的な
ローソンが北海道に必要な理由
今回身をもって体感した事象がございました
それは十勝エリアで他行宛送金が急遽必要に迫られますた
普段なら銀行アプリでスマホから送金なのですが他行宛送金に必要な認証コードを
自宅PCアドレス宛のままだったので最後の砦を崩せない状況になってしまいますた
そうすると一番手っ取り早いのはコンビニATMから
キャッシュカードを使ってという昔ながらの送金になりますが…
そこは都市銀行の殆どない十勝ですよ
なもんでコンビニを探せば何とかなるんですけど…
ファミリーマート:店舗存在せず
セイコーマート:ATMは都市部中心に一部限定
↑ですのでセブンイレブンかローソンを探さないといけない状況になりますた
ところがセブン銀行ATMでは当社メインバンクでは
送金不可
こうなるとローソン銀行一択なわけで血眼になってローソンを探しますた結果…
無事送金できますた
これだけでもローソンの存在価値は結構あると思うのですよ
ちなみに宮古島ではファミマと沖縄銀行or琉球銀行くらいしか該当しないなあ
あっ確かAEON銀行とは提携あったはずなんだけどなあ
まあ近々行ってきますので旅先でも困った時対策を確認しておきますw