←の人のことです
ロイ・ジェームス
1929.03.09東京都下谷区(現・台東区)生まれ
両親はロシア革命後に日本へと亡命してきた
所謂カザン・タタール(カザン・トルコ)人で当初はトルコ国籍
1953年明治大学在学中に芸能界デビューした外タレ先駆者
1971年帰化によりハンナン・サファから六条祐道に改名
1975年結婚により婿養子となり湯浅祐道へ改名
1982.12.29咽頭がん及び肺炎の併発により53歳で死去
そもそも40年以上前に亡くなった人ですからねえ
知っているのはアラ還以上じゃなければキビシイと思うのですが…
本来はまったく別のネタを考えていたのですが久々にやってしまったのですよ
部屋の電気をつけっ放し
テレビもずっとつけっ放し
するとふと当社の過去の記憶が蘇ってきたのです
ガキんちょの頃にやったこと思い出したよ(笑)
笑福亭鶴光のオールナイトニッポン
1974.04.04 - 1985.10.06の土曜深夜2500 - 2900にOAされていた4時間長丁場な
"ええか…ええのんか?"(笑)
まあこれ聴いて股間を熱くした人も多いかと思いますが同時に睡魔との戦い
ええ…よくやりましたよ 気が付くと朝になってラジオだけ奏でているんですよ
またやっちまったぜ!
すると大概聴こえてくるのが↓の番組ですた
不二家歌謡ベストテン
ええ…ニッポン放送・東海ラジオ・朝日放送の東名阪オンリーのネット番組
ニッポン放送では朝0900スタートだったので結構遅く起きた日曜の朝状態w
同時に時差ネットかつ放送時間が異なるので事前収録番組ですた
◆不二家歌謡ベストテン OP◆
◆不二家歌謡ベストテン 番組1980年間ベストテン7位まで◆
◆不二家歌謡ベストテン 番組1980年間ベストテン4位まで◆
TOP3があれば完璧だったのに…w
不二家一社提供というのも時代ですが収録していたのは数寄屋橋交差点を挟んだ
当時あったニッポン放送西銀座サテライトスタジオというあたりがシャレオツ
まあこんな雰囲気でしたがこのDJをやっていたのが…

ロイ・ジェームス氏だったのですよ
当時の日曜日ラジオ番組ってランキング系番組が多かったのもまた事実でして
TBSが森田公一の青春ベストテン QR(文化放送)が奇才 小川哲哉を起用した
決定!全日本歌謡選抜などというモノマネネタにもされた番組もありますた
さらに…1989年以降はJ-WAVEほかJFL加盟局が●◆HOT100をOAしており
J-WAVE(TOKYO)はクリス・ペプラー ZIP(NAGOYA)は1994 - 2006年に小林克也
NORTH WAVE(SAPPORO)はタック・ハーシーなどエース級パーソナリティならびに
ナビゲーターを投入するなどその流れは21世紀を1/4過ぎた現在まで続くのです
で…話を40年以上前の不二家歌謡ベストテンを担当したロイさんに戻します
声質的には今でいう処の"ずん"の飯尾サンに似ているつーか腹に響くいい声だよな
そして遺伝子的には完全なトルコ系外国人なのに日本語がネィティブで
外国語が一切ダメ そしてべらんめえ調な日本語で歯に衣着せぬトークも展開
◆いじわるジョッキー 文化放送→ニッポン放送◆
どう聴いても生粋の日本人だよなw
というか53歳という若さで亡くなってしまったことが悔やまれますよ
同時に当社がロイさんより長生きしちゃってる事実もございますが
一方でロイさんはクルマなどの世界とも関係が深かったという話がございます
◆NISSAN Radio CM Collection◆
CM詰め合わせなので関係ないのも多いのですが
3'47" - 5'09"までがロイさんのNISSAN Informationが該当します
実はこれ以前にもNISSANのRadio CMでナレーションを担当していますた
そしてもうひとつ…クルマ関係では↓が有名ですた
このCMは以前執筆したこのネタで使いたかったのですが
ウマイ落し処がなく寝かせていたのもまた事実です
◆日石チューンナップジョッキー CM◆
まだENEOSどころか新日本石油いや日石三菱以前の日本石油だった頃なw
ラジオCMはとにかくロイさんという時代でここでもべらんめえ炸裂ですよ

ネットからの拾い物ですが…(笑)
S50系スカイライン・H130セドリック前期・411ブルーバード そしてISUZUベレット
練馬5ナンバーということは1960年代後半ですがこの時点で既に
日石チューンナップの商標だったんですよ

↑は多分ロイさんが一番バリバリやっていた1970年代の日石GS
結局その後の業界再編大合併時代を知らずにリアルな星になっちゃったロイさん
もし長生きしててENEOSのCMなんか出ていたらと思いますよ
そうなるとクリス・ペプラーは起用されなかったような気がしますが…(笑)
日石=ロイ・ジェームス
当時のラジオ小僧には完全に刷り込まれますた

テレビもそれなりに出演していて晩年のサウンドインSなんかは大人のロイを
堪能出来たりもしますけどやはりこの人は声あってのタレントさんでラジオの人
いい声でいいCM
長生きしてたら21世紀まで声ひとつでもやっていたような気がするんですけどねえ
ええ…電気&テレビつけっ放しで思い出すとは想定外ですたw
============================================================================
◆余談◆
今回"日本石油"時代で状態のいいカラー画像を探したのですが今ひとつ見つからない

それこそオカモト1号店のモニュメント画像を使おうかとも思いましたが
これは今の時代に蘇らせたレプリカだからウソはよくないって…(笑)
そうしたら見事なまでに再現したイラストを発見しました

これはこれで趣きがあると思いますが本編には使えないという判断
B10サニートラック・910ブルーバード・C210スカイライン 時代的にも悪くない
でもこの3台はですねえオーバーフェンダーを含めて
整備不良で車検通りませんから(笑)
カッコつけたいのはわかるけどチョットした配慮も欲しかったですなあ
日石チューンナップショップでこれはマズイですよww