• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月01日

ヘルメットにディスプレイを付けたら? Android Auto の真実

ヘルメットにディスプレイを付けたら? Android Auto の真実 2年ほど前に幾つかあったヘルメット装着型のナビシステムの一つ、EyeRide の「今」を紹介します。EyeRideは、Apple car play か Android Auto で利用しますが、ここでは Android Auto の運用についてです。
ご存じない方へ EyeRide とは、ヘルメット内に小型プロジェクタを取り付け、スマホの車用ナビで活用するシステムです。ここだけ聞くと画期的、未来のナビシステムに聞こえます。

実際に使用すると、プロジェクタが見える角度がピンポイントで期待ほど見易い物ではありません。夜間にプロジェクタの光で目の前が明るくなって遠くが見えづらいとか色々な課題が有ります。
少し前まで Android Auto で使える地図は Google MAP 一択でした。これがカーナビとしては非常識なルートを選択するし、また案内のタイミングも遅れがちと、知らない道で目的地に着ける自信がありません。
他に一応 MAZE なる地図が使えまして、ナビ機能は良かったですが日本の渋滞情報に対応しておらず、まあ論外です。
さらにプロジェクター方式の宿命で操作が音声指示のみです。メットのマイク、屋外ではほぼ役立たず。音声操作でどう言っても目的地を認識せずトンチンカンな応答に、思わず「なにやってんだ!」と愚痴ると「申し訳ありません、努力します」などと真っ当に返され、ますますイラつく始末です。
ナビの本命はコレジャナイって思え、すっかり夢がさめた感があります。

しかし、'23年に Yahoo MAP が Android Auto に対応したことで、少なくともナビ案内は真っ当に利用可能になりましたので、この機会に使い込んでみました。
プロジェクター画像の撮影に苦労しました。実際には、プロジェクターに Android Auto 画面全体が見えます。



まずHUDの視野角改善試みます。これまでインナーパットの固定部品の上にプロジェクタ付けていましたが、パットの固定部を一部切断、プロジェクタ取付位置を 3 mm ミリほど上げました。これが大正解で見切れがちだった HUD の視界が広がり調整が楽になりました。表示画面が見切れることがなくなり、HUD 位置が上寄りや中央寄りとかでもプロジェクター画像が見える様にできました。使わないときは上側いっぱいで視界から除くことも可能です。取り付け位置の重要性を思い知ります。



次に充電ケーブルにマグネット式の接続ケーブルを使います。バッテリーは約2時間しか持ちませんが、ヘルメット被ったままUSB-C ケーブルを繋ぐのは苦行であります。マグネット式ケーブルにする事でグローブしたまま簡単に接続できますし、外し忘れてバイク降りても壊す心配も無くなるはず。
残念ながら、走行中では風圧やらで簡単に外れます。また磁石にゴミクズが吸着して、きちんと繋がらなくなります。先ずは外れない工夫が必要ですね。

最後、操作のためにリモートコマンダーを購入しました。ちょうどセールしていたのでポチッと。1週かからず到着。ちょっとびっくり。
一通り操作が可能になりました。期待には足りないレスポンスですが、加えてナビの目的地は Yahoo Map on Auto はスマホでキーインが出来ますので音声が認識されず途方に暮れることはなくなりました。(6月更新でできなくなったかも)



リモートコマンダーですがうまく操作できないことありまして、よく見ると「カチッ」と手応え合っても LED が光っていないです。スイッチを押した時に内部の基盤とボタン電池が押し込まれて電池が浮き、電源が切れるのです。ボタン電池をガムテープで張り付けて、押し込まれないようして解消しました。
その後気づいたのですがリモートコマンダーには電源スイッチが在りません。延々とスマホアプリの Captan Reader を探し続けるので、使わない時はボタン電池を外しておくことにしました。
リモートコマンダー本体はマグネットでハンドルに固定し、降車後は外す様にしてます。



最後に、インカムを追加しインカムとナビのツインカム運用にします。毎度 HUD 合わせてナビ使うのは面倒です。でも電話通話とラジオは常時使いたいので、インカムを併設です。



インカムには、 AUX 入力付の FODSPORTS FX8 を追加しました。ナビのスピーカ配線をインカムの AUX に繋いでいます。これで、FX8 の電源OFF でもナビのスピーカ、マイクとして使えてます。
ただ EyeRide / FX8 間の配線は、自作する必要が有ります。EyeRide は OMTI 配線ですが、FX8 の AUXポートはどれとも違っていて変換コードが在りません。



ちなみに FX8 のスピーカのほうが、EyeRide 付属のスピーカより音質が良いです。これは嬉しい。
この FX8 のラジオですが、スピーカラインがアンテナになっているそうです。当初 EyeRide 動作中はFX8のラジオが全く使えてませんで、その時はナビから AUX 配線とメット内のスピーカ配線が隣り合わせにしてました。
スピーカー配線をメット内の頭上を廻したところ、ナビとラジオ併用が出来るようになりました。EyeRide を使用するとラジオに多少ノイズが乗りますが、元々感度良くないので誤差の範囲です。AUX の音声はラジオより優先されますのでナビ案内を逃す事はありません。

ここまでで、Android Auto も良いじゃないかと思えるぐらいになりました。リモートコマンダーから相手を選んで電話を掛ける事も出来ますし、ラジコの選局も出来ます。音量調整と HUD の光量変更が走行中は思うように出来ませんが、些細な事です。

でも、Yahoo MAP + インカムの「音声案内のみ」でもナビとして十分だったりします。最初スマホでルート設定して、あとは音声ガイドしてもらう。音声案内が実に的確で、ほとんど困らないです。
常時表示の HUD 要らないじゃないかな~



Android Auto ならでは、電話が誰から掛かってきたか表示されることぐらい?・・・う~ん、スマホホルダーで良いのでは・・・

ブログ一覧 | 戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるか | 日記
Posted at 2023/07/01 11:56:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

グラムスターヘルメットとインカム
マサminiさん

ヘッドセット製作!
fiatx1/9さん

バイク用インカム
rescue118skullさん

ヘルメット丸ごとスピーカー計画
terra1960さん

そうだ 京都、行こう。
まい@さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation